サンタンジェロ城 観光情報 – 行き方、営業時間、チケット料金、見どころ、所要時間

ローマ イタリア
サンタンジェロ城の外観

サンタンジェロ城は、ヴァチカン市国から東に1kmほど離れた場所にある「聖天使城」と呼ばれる古城です。

元々は紀元139年にハドリアヌス帝が霊廟として建てたのが紀元で、その後も、ローマ史上に残る暴君として知られる「カラカラ帝(188〜217年)」の時代まで歴代皇帝の霊廟として使用されました。

その後は、中世の要塞、教皇の住居などの歴史を経てきました。しかし、後年になるに連れ要塞としての役割が強まり、いつしか「サンタンジェロ城」と呼ばれる様になりました。

現在、サンタンジェロ城は国立博物館なっており、有料(16.00ユーロ※WEB予約時は17ユーロ)で内部見学する事ができます。サンタンジェロ城の内部は5つのフロアに別れており、最上階からはローマ市内の景観をパノラマビューで見渡せるほか、天井と壁一面に美しいフレスコ画が描かれた部屋や、ローマ時代の様々な品が展示されています。

本記事では、サンタンジェロ城への行き方、営業時間、入場料金などの基本情報はもちろん、オンラインでのチケット予約方法まで徹底解説致します。

サンタンジェロ城の基本情報

サンタンジェロ城の外観

「サンタンジェロ城」観光の基本的な情報からご紹介します。

営業時間と休館日

営業時間
  • 9時00分〜19時30分

チケット売り場の営業は18時30分までになります。

休館日毎週月曜日、1月1日、12月25日

入場料金

  • 16ユーロ(18歳以上)
  • 無料(17歳以下)

上記はオンライン購入時の予約手数料を含む料金です。

現地窓口での料金は異なる場合があります。現在、公式HPが表示されない状態が続いており、窓口の販売料金を確認できません。

毎月第一日曜は無料となります。

チケット予約・購入方法

「サンタンジェロ城」のチケットは「公式販売ページ(英語)」や「GET YOUR GIDE(日本語)」などのサイトで事前予約できるほか、現地窓口で当日購入も可能です。

「サンタンジェロ城」の混雑はローマスポットの中では比較的緩やかですが、タイミングによっては当日券購入から入場まで30分〜40分ほどの待ち時間が発生する場合があります。

サンタンジェロ城の入口前 当日券購入レーンに並ぶ様子

何より事前予約の上で訪問した方が観光開始までの流れがスムーズで、現地での精神的な負担を軽減できます。

サンタンジェロ城のロケーションと行き方

サンタンジェロ城の外壁

サンタンジェロ城のロケーションとアクセス情報についてご紹介します。

ロケーションと周辺スポット

サンタンジェロ城はローマ中心部のやや西側、テベレ川沿いに位置しています。徒歩圏内には「サンピエトロ大聖堂(バチカン市国)」や「バチカン美術館」をはじめ、「ナヴァーナ広場」や「パンテオン」などの観光スポットがあります。

サンタンジェロ城 周辺マップ

赤色のが「サンタンジェロ城」のロケーションになります。

ヴァチカン美術館、 サンピエトロ大聖堂、 ドゥオーモ、 ナヴァーナ広場、 パンテオン、 スペイン階段、 ❶ 地下鉄A線 Lepanto(レバント駅)、❷ 地下鉄A線 Ottaviano(オッタヴィアーノ駅)

行き方

地下鉄での行き方

サンタンジェロ城に地下鉄でアクセスする場合、地下鉄A線の「 Lepanto(レバント駅)」が最寄り駅になります。レバント駅からサンタンジェロ城までは徒歩で15分(1.2km)ほどになります。

参考までに、以下は地下鉄A線の路線図になります。

  • バッティスティーニ駅(Battistini)
  • コルネーリア駅(Cornelia)
  • バルド・デリ・ウバルディ駅(Baldo degli Ubaldi)
  • ヴァッレ・アウレーリア駅(Valle Aurelia)
  • チプロ駅(Cipro)
  • オッタヴィアーノ駅(Ottaviano)
  • レパント駅(Lepanto)
  • フラミーニオ駅(Flaminio)
  • スパーニャ駅(Spagna)
  • バルベリーニ駅(Barberini)
  • レプッブリカ駅(Repubblica)
  • テルミニ駅(Termini)
  • ヴィットーリオ・エマヌエーレ駅(Vittorio Emanuele)
  • マンゾーニ駅(Manzoni)
  • サン・ジョヴァンニ駅(San Giovanni)
  • レ・ディ・ローマ駅(Re di Roma)
  • ポンテ・ルンゴ駅(Ponte Lungo)
  • フーリオ・カミッロ駅(Furio Camillo)
  • コッリ・アルバーニ駅(Colli Albani)
  • アルコ・ディ・トラヴェルティーノ駅(Arco di Travertino)
  • ポルタ・フルバ駅(Porta Furba)
  • ヌミーディオ・クアドラート駅(Numidio Quadrato)
  • ルチオ・セスティオ駅(Lucio Sestio)
  • ジューリオ・アグリーコラ駅(Giulio Agricola)
  • スバウグスタ駅(Subaugusta)
  • チネチッタ駅(Cinecittà)
  • アナニーナ駅(Anagnina)

レバント駅は、テルミニ駅から数えて5駅目、乗車所要15分ほどになります。

徒歩での行き方

サンタンジェロ城は、バチカン市国の東側約1kmほどの場所にあるので、バチカン市国観光後に徒歩でアクセスされる方が多いです。ローマの主要観光スポットから、サンタンジェロ城までの距離は以下を参考にしてください。

【ローマ主要スポットからの距離】
  • サンピエトロ大聖堂から700m(所要9分)
  • ナヴァーナ広場から750m(所要10分)
  • パンテオンから1.2km(所要15分)
  • バチカン美術館から1.4km(所要17分)
  • スペイン階段から1.5km(所要20分)
  • ポポロ広場から1.5km(所要20分)

所要時間の目安

サンタジェロ城内の通路

サンタンジェロ城の観光所要時間の目安は45分ほどです。

ただし、時間をかけてじっくりと観光したい方や、展望階からの景観を堪能したい方、上階のカフェで一休みしたい方などは、1時間30分~2時間ぐらいの所要を見ておいた方がよいと思います。

サンタンジェロ城内のチケット予約方法

サンタンジェロ城内の景観

サンタンジェロ城の入場チケットを、公式価格で予約したい方は「サンタンジェロ城の正規予約サイト(英語)」がおすすめです。

一方、日本語ページから予約したい方は、「GET YOUR GUIDE」経由の予約が便利です。「スキップ・ザ・ライン入場とオプションのオーディオガイド予約ページ」から簡単に手続きできる上、24時間前までなら無料でキャンセルできます。

トリップアドバイザーなどで訪問者の口コミを見ると、予約なしの当日券購入で1時間並んだ方などもいます。絶対に並びたくない方は、予約の上での「サンタンジェロ城」訪問をお勧めします。

予約さえしておけば、当日はチケット売り場に並ばずにスムーズに入場できます。

現地でチケットを購入して入場する流れ

本項では、現地のチケット売り場で当日券を購入して入場する方法を解説します。サンタンジェロ城のチケット販売窓口は、サンタンジェロ橋に面する正面の門から入場した敷地内にあります。

サンタンジェロ城とサンタンジェロ橋

ただし、敷地内に入る前に当日券購入者レーンに並ぶ必要があります。

サンタンジェロ城の入口

敷地内に入り、右手に進むと案内板があるので「当日券購入者」は左手側のレーンに並びます。

サンタンジェロ城の入場案内板

レーンの奥に進んでチケット購入の順番を待ちます。

サンタンジェロ城のチケット販売窓口前で当日券購入レーンに並ぶ様子

左側の入口から中に入ると窓口が3つあるので、流れに沿ってチケットを購入します。

サンタンジェロ城のチケット販売窓口の様子

チケットを購入したら、矢印の方向から建物を出て外でスタッフにチケットを提示します。

以前までは自動改札機がありましたが2025年訪問時は廃止されていました。

サンタンジェロ城 改札機の通り方

もし改札機が再導入されていた場合は、チケットのバーコード部分を上にしてスキャンしてください。

後は順路に沿って奥に進むと、見学エリアへの入り口が見えます。

サンタンジェロ城 2階へと続く階段

この入り口から階段を上がってサンタンジェロ城の観光をスタートです。

サンタンジェロ城 2階へと続く階段

オプショナルツアーに参加して入場する方法

GET YOUR GIDE サンタンジェロ城のツアー

サンタンジェロ城へ入場できる ローマ発着のツアーは、様々なオプショナルツアーが運行していますが、本記事では「GET YOUR GIDE」というサイトが提供しているオプショナルツアーを中心にご紹介致します。

参考までに、ツアーではない自由見学チケットが「サンタンジェロ城:優先入場チケット&オプションの音声ガイドページ」で、格安料金で予約ができる事があるのでチェックしてみてください。日本語ページで24時間前まで無料キャンセル可能です。

GET YOUR GIDEは2009年に設立された世界遺産や施設のツアーやチケット手配を行っている会社です。以前は日本語に対応しておりませんでしたが、ここ数年は日本語に対応し、日本の利用者も増えております。また、ミラノのドゥオーモの認定チケット販売業者にも選定されています。

サンタンジェロ城を見学できるツアー

  • 天使と悪魔 公式ツアー:啓示の道映画化された小説「天使と悪魔」の舞台を巡る半日ツアーです。何世紀も使われなかった秘密の通路を発見したり、秘密結社イルミナティの正体を暴いたり...沢山の発見が待っています。

サンタンジェロ城でのローマパスの利用について

ローマパス

サンタンジェロ城内入場に「ローマパス」を利用する事ができます。

ローマパスには「48時間(ROMA PASS 48hours)」と「72時間(ROMA PASS 72hours)」の2種類があり、それぞれ料金と有効期間、特典範囲などが異なります。

■ 48時間(ROMA PASS 48hours)を利用した場合

ローマパスの48時間有効なチケットは、最初の任意の1施設の入場が無料になりますので、最初の利用が「サンタンジェロ城」の入場であれば料金は無料となります。それ以降の入場に関しては、正規料金の17ユーロから6ユーロ割り引きされます。

■ 72時間(ROMA PASS 72hours)を利用した場合

ローマパスの72時間有効なチケットは、最初の任意の2施設の入場が無料になりますので、最初か2番目の利用が「サンタンジェロ城」の入場であれば料金は無料となります。それ以降の入場に関しては、正規料金の17ユーロから6ユーロ割り引きされます。

ローマパスでの入場方法

サンタンジェロ城にローマパスで入場する場合、チケットオフィス付近で「ローマパス保有者(Roma Pass)」と「チケット予約者(Reserved tickets)」などで入場経路が分かれているので「ローマパス保有者(Roma Pass)」の案内に従って進んでください。

サンタンジェロ城の案内板

ただし、混雑してない時間帯やシーズンなどは、特にローマパス保有者とそれ以外で列は分かれていません。どちらにしても、城の南側の門(写真下)から入場して、順路や標識にそって進んで行けば、戸惑う事なく見学をスタートできると思います。

サンタンジェロ城とサンタンジェロ橋

サンタンジェロ城に、ローマパスの最初の無料特典範囲で入場する際は、チケットの引きかけは必要ありません。入口付近の改札機にローマパスのバーコード部分を読み取らせて入場します。

サンタンジェロ城 ローマパスでの改札機の通り方

読み取りが正常に行われると、改札機のレバーのロックが解除され入場できます。ただし、現在はスタッフに直接「ローマパス」を提示してスキャンしてもらう形式に変更になっている可能性があります。どちらにしても「RomaPass」の案内板に沿って進んでいけば心配はいりません。

一方で、ローマパスの割引特典で入場する場合は、チケットオフィスに立ち寄る必要があります。そこで「ローマパス」を提示すれば、割引料金でチケットを購入できます。

サンタンジェロ城のチケット販売窓口前の様子

割引特典を利用する場合も、恐らくは当日券購入者列に並ばずに、右手側のレーンから並ばずにチケット窓口の建物に入れるはずです。入口付近にいるスタッフに「ローマパス」を提示の上で、例えば「I'd like to purchase a ticket using the Roma Pass discount, please.(ローマパスの割引を利用してチケットを購入したいのですが。)」などと尋ねてみてください。窓口に案内してくれるはずです。

城内の見どころと景観

サンタンジェロ城内の観光は薄暗い階段を上る所からスタートします。

サンタンジェロ城内の階段

階段を上りきると、城の南西側の一角に出ます。下の地図は向かって左側が南になります。

サンタンジェロ城内マップ

サンタンジェロ城の見学は外周を順路に沿って歩いて行き、徐々に城の中心部に向かって登って行くという感じです。ほぼ一方通行なので、何も考えずに気楽に観光できます。

下の写真は南西側の一角に置かれている「投石器」です。サンタンジェロ城が要塞として機能していた頃、ここで外敵を見張りながら攻撃したのでしょうか。

サンタンジェロ城の投石器

見学は「Itineraly(写真下)」と書かれた看板に従って歩いて行きます。

サンタンジェロ城 順路の案内板と通路

通路の壁、床、ドアなど全てに歴史を感じます。ドアには「mediolan(ミラノ)」と書かれています。

サンタンジェロ城 通路の扉サンタンジェロ城 外周の通路

城内に派手さや華やかさはありませんが、中世の城塞に迷い込んだ様な気分に浸れます(人による)。

サンタンジェロ城 外周の通路

城の外からは遠目でしか見ることができない城壁も目の前です。

サンタンジェロ城の城壁

下の写真の景観なんかは現代とは思えない感じです。中世の騎士映画とか撮影できそうですね。

サンタンジェロ城内の景観

城の外壁上からは外の景観も楽しめます。

サンタンジェロ城 外壁からの景観

通路沿いの小部屋には武器や兜なども置かれています。

サンタンジェロ城内の武器置き場サンタンジェロ城内の武器置き場

更に階段を上って、城の中心部に近づいていきます。

サンタンジェロ城内の階段サンタンジェロ城内の階段

下の中継階のベンチは休憩には持ってこいの場所です。

サンタンジェロ城内の階段サンタンジェロ城内の彫像

中継階からさらに階段を登ると、外の見晴らしも大分よくなってきます。

サンタンジェロ城内から見るローマ市内の景観

展望階の一つ下の階は、カフェと博物館になっています。カフェは白の外周に沿ってテラス席が設けらています。カフェの中で注文すると、座席まで食事を運んでくれます。

サンタンジェロ城 カフェのテラス席

博物館の展示と展望階を見学する前に、パニーニを注文して一休みしました。写真だと美味しく見えないですが、中々の味でした。このカフェのテラス席は、夏場は非常に涼しい風が吹いてくるので、休憩には一押しです。壁際の席に座れば外の景観を楽しみながら食事ができます。

パニーニ

カフェのテラス席からの景観(写真下)ですが、絶景というには大分物足りない感じはしますね。

カフェから見るローマの景観

展望階に上がる前に、まずはカフェと同階の博物館の展示品をご紹介します。展示品は武具や銃から中世の日用品まで様々です。

サンタンジェロ城 博物館の展示品サンタンジェロ城 博物館の展示品

展示品は中世から近世までのものが中心となっています。

サンタンジェロ城 博物館の展示品サンタンジェロ城 博物館の展示品

博物館では、当時使用されていた部屋や15世紀から16世紀頃の家具なども見学できます。

サンタンジェロ城 博物館の展示部屋

それでは、博物館から階段を上がって展望階に移動してみます。

サンタンジェロ城 展望階への階段

階段を登ると、ローマのパノラマビューが広がっています。

サンタンジェロ城 展望階

また、展望階に登ると大天使ミカエル像を間近で見ることができます。6世紀にペストが流行した際、教皇グレゴリオ1世は、この城の頂上で大天使ミカエルが剣を振るう姿を見て、ペストの終焉を告げたと言われています。

サンタンジェロ城 展望階への階段大天使ミカエル像

展望階から西側にはバチカン市国の「サンピエトロ大聖堂」を望む事ができます。

サンタンジェロ城展望階から見るサンピエトロ大聖堂側の景観

展望階の南側からは、サンタンジェロ橋を見下ろすことができます。橋にはベルニーニの天使像が並んでいます。

サンタンジェロ城展望階から見るサンタンジェロ橋

下の写真はやや逆光ですが南東側の景観です。この方角が最もローマらしい風景が見えます。

サンタンジェロ城展望階からローマの景観

ローマの遺跡や建物自体は非常に見応えがありますが、町並み自体はそんなに華やかではありません。もし、展望階からの景観を楽しむなら、夏場の夜や夕暮れ時などが良いかもしれません。

サンタジェロ城の見学は、もう少し続きます。出口の案内に従って歩いて行くと、ヴァチカンと城を結んだとされる秘密の通路「パセット・ディ・ボルゴ(Passetto di Borgo)」があります。1527年に、神聖ローマ皇帝兼スペイン王カール5世の軍がローマに侵攻した際に。クレメンス7世はこの秘密の通路を通って逃げのびたとされています。

サンタンジェロ城 秘密の通路「パセット・ディ・ボルゴ(Passetto di Borgo)」

出口付近の小部屋にはサンタンジェロ城の模型も展示されています。

サンタンジェロ城の模型

出口は入口とは別で、サンタンジェロ橋のやや東側の場所になります。

サンタンジェロ城の出口

サンタンジェロ城見学の前後いずれかに、サンタンジェロ橋を見学するのもお忘れ無く。

サンタンジェロ橋の景観

橋の上にはベルニーニが手掛けた天使像が並んでいます。

また、日中の橋の上では大道芸人などがパフォーマンスを繰り広げています。

サンタンジェロ橋のパフォーマー

まとめ

サンタンジェロ城は、バチカン美術館ほどの華さや、コロッセオの圧倒的な迫力などはありません。しかし、中世の城にタイムスリップした様な味わいある歴史的な雰囲気を感じる事ができます。

また、夏場の暑い時期などは、上階のカフェが本当に涼しくて気持ちいいので、バチカン市国の人ごみによったら是非立ち寄ってみてください。