ウフィツィ美術館 チケット予約・購入方法を徹底解説

フィレンツェ イタリア
ウフィツィ美術館前の広場

本記事ではこれから「ウフィツィ美術館」へ観光をお考えの方に向けて「チケット予約・購入方法」について詳しく解説致します。

2023年の最新情報

  • チケット料金の値上げをアナウンスウフィツィ美術館の公式ページでは、2023年の3月よりピークシーズン期のチケット料金を5ユーロ値上げする事をアナウンスしております。2月末から3月にまたがってウフィツィ美術館を訪問される方は、2月中にウフィツィ美術館を訪問した方が料金的に10ユーロ以上お得です。

ウフィツィ美術館とは

ウフィツィ美術館の展示ルーム

「ウフィツィ美術館」は、イタリア フィレンツェの中心部にある13世紀〜18世紀のイタリア絵画展示をメインとする美術館です。フィレンツェの中でも1、2を争う人気スポットとして知られ、年間来場者数は約200万人にも上ります。

2階と3階合わせて約100ある展示室には、「レオナルド・ダビンチ」「ミケランジェロ」「ラファエロ」などの作品を筆頭に、随時2500点もの作品が展示されています。

この人気スポットに予約なしで来館すると、2〜3時間待ちならマシな方で、当日に入場できない事も普通にあり得ます。

例外として、冬のシーズン(11/1 - 2/28)であれば予約なしでも並ばずに入場できる事がありますが、春から秋ぐらいの観光シーズンに来館する際は、事前のオンライン予約は必須と言えます。

ウフィツィ美術館の基本データ
展示作品数約2,500点
有名作品受胎告知、東方三博士の礼拝、ヒワの聖母、聖家族、ヴィーナスの誕生、春
営業時間8時15分〜18時30分
休館日月曜日、1月1日、12月25日
入場料金

【3/1 - 10/31】

  • ・大人:25 €(29 €)
  • ・18歳未満:無料(4 €)

【11/1 - 2/28】

  • ・大人:12 €(16 €)
  • ・18歳未満:無料(4 €)

※ ()内はオンライン予約手数料を含んだ金額で、事前予約の際はこの金額が総額になります。また、チケット料金は2023年3月より5ユーロ値上がりします。

重要事項事前のチケット予約を強く推奨

ウフィツィ美術館のチケット予約・購入方法

「ウフィツィ美術館のチケット予約・購入方法」には、大きく以下の4通りの方法があります。お勧め順に記しております。

  1. ウフィツィ美術館の公式サイトで予約する(英語・イタリア語) 料金:29€(16€)

  2. オプショナルツアーサイトで予約する(日本語) 料金:33€(20€)

  3. 現地で当日券を購入する(英語・イタリア語) 料金:25€(12€)

  4. フィレンツェカードを利用して予約する(英語・イタリア語など) 料金:85€

ウフィツィ美術館の入場料は冬場とそれ以外で料金が異なります。()が冬場のローシーズン(11/1 - 2/28)の料金になります。以下より、それぞれの予約・購入方法について解説してまいります。

① 公式サイトでオンライン予約する(英語・イタリア語)

ウフィツィ美術館の公式チケット予約サイト「B-ticket」

ウフィツィ美術館のチケットは、「公式チケット販売サイト」から予約を行うのが最も王道で最安の予約方法です。

サイトの表示言語は英語やイタリア語になりますが、本記事の解説に沿っていけば、予約完了までのハードルはそこまで高くないと思います。

WEBで予約する場合は、現地窓口での購入よりもチケット料金が4€ほど高くなりますが、混雑を回避したいなら予約は必須と言えます。

オンラインでのチケット予約方法については次項の「① 公式サイトでのチケット予約方法」にて、詳しく解説致します。

② オプショナルツアーサイトで予約する(日本語)

GET YOUR GIDE ウフィツィ美術館のチケット予約ページ

世界中の入場施設のチケット手配を行なっている【GET YOUR GIDE】というサイトの「フィレンツェ:ウフィツィ美術館への時間指定入場チケット」ページを利用すれば、正規料金にプラス4€の手数料だけで、日本語ページから手軽にチケット予約可能です。

手続きも公式サイトより簡単で、PCはもちろんスマートフォンからでも手軽に利用できるほか、24時間前までならキャンセル無料です。

GET YOUR GIDEは2009年に設立されたツアーやチケット手配を行っている会社で、世界中の人気観光地でサービスを提供しております。以前は日本語に対応しておりませんでしたが、ここ数年は日本語に対応し、日本の方も多く利用しております。あのソフトバンクグループからも出資を受けているそうです。

GET YOUR GIDE経由で予約した場合も、公式サイトで予約した場合と全く同じ「チケット受け取り」と「入場」の流れで、予約日時に並ばずに「ウフィツィ美術館」に入場できます。

公式サイトでの予約より、4ユーロだけ高くなりますが、日本語ページから手軽に予約できる点を考えると、非常に良心的だと思います。お支払いはクレジットカード全種が利用可能です。

GET YOUR GIDEのサイトは日本語ページなので、画面の案内に沿っていけば予約を完了できますが、予約手順の詳細は、本記事内の「② オプショナルツアーサイトから予約する方法(日本語)」の項で、詳しく解説致しております。

③ 現地で当日券を購入する

ウフィツィ美術館 当日券購入列

事前予約なしでも、当日券を購入者すればウフィツィ美術館に入場する事ができます。当日券を購入者する場合は専用列の【2】番に並び、順番を待って館内でチケットを購入する流れになります。

オンライン予約手数料の4ユーロが発生しない分、料金的には最安でウフィツィ美術館に入場できますが、ピークシーズンは2時間〜3時間待ちが必須となります。止む無く事前予約ができなかった場合以外は、お勧めできない方法です。

例外として、冬場のローシーズンの午前中に訪問する場合などは悪くない選択肢ではあります。

ウフィツィ美術館での当日券購入方法については、本記事内の別項「③ 現地で当日券を購入する方法」にて、詳しく解説致します。

④ フィレンツェカードを利用して予約(英語・イタリア語)

フィレンツェカードとウフィツィ美術館のチケット

フィレンツェカードは有効期間の72時間以内であれば、市内約76カ所の美術館、博物館、教会に入場できるお得なフリーパスチケットです。

料金は85€とやや高額ですが、フィレンツェで複数の美術館や施設を訪問する方であれば、かなりお得になります。もちろん、ウフィツィ美術館もこの無料入場の対象施設です。

ただし、フィレンツェカードを利用して「ウフィツィ美術館」に入場する場合は、以下のいずれかの方法で「事前の入場予約(無料)」が必須となります。

  • (1)ウフィツィ美術館のチケットオフィスで「フィレンツェカード」を購入する際に入場予約をする。
  • (2)ウフィツィ美術館の予約専用ダイヤル「(+39) 055 294883」に電話予約し、本チケット受け取り時にフィレンツェカードを提示する。
  • (3)「オルサンミケーレ教会」「アカデミア美術館のブックショップ」「ウフィツィ美術館の3番窓口」で、フィレンツェカードを提示の上で直接予約する。

ご覧の通り結構ハードルが高めです。また(2)の方法以外は、現地予約になってしまい、フィレンツェに到着してからだと、希望日時での予約ができない可能性があります。現地フィレンツェカードの販売員の方も、ウフィツィ美術館の現地予約は難しいと言っていました。

「フィレンツェカード」を利用した「ウフィツィ美術館」の予約ハードルは若干高めですが、上手く活用できればお得な事は間違いありません。フィレンツェに長期滞在する方などには、お勧めの予約方法です。

フィレンツェカードについて詳しく知りたい方は、以下の記事にて詳しく解説しております。

上記4通りのうち、「① 公式サイトでの予約方法」と「② オプショナルツアーサイトを利用した予約方法(日本語)」「③ 現地で当日券を購入する方法」にの4つのチケット予約・購入方法ついて、次項より詳しく解説していきます。

① 公式サイトでのチケット予約方法

ウフィツィ美術館の公式チケット予約サイト「B-ticket」

本項では、ウフィツィ美術館の公式サイト経由でチケットを予約する方法について詳しく解説いたします。公式HPにアクセスして予約書を入手するまでの流れは以下7ステップです。

  1. 予約する美術館を選択

  2. 予約日の選択

  3. 予約時間の選択

  4. 規約同意と金額の確認

  5. 会員登録

  6. 予約内容の確認とカード情報入力

  7. 予約完了画面ページから予約書を入手

まずは、ウフィツィ美術館の公式予約サイトにアクセスしてください。

STEP1 予約する美術館を選択

サイトにアクセスしてページを下にスクロールすると、いくつかの項目が並んでいますが、ウフィツィ美術館のチケットは一番右側(スマートフォンなら一番上)のおうど色の項目「Gli Uffizi」になります。同項目内の「Buy online」ボタンをクリックしてチケット予約を進めていきます。

「図表1」美術館を選択

STEP2 予約日の選択

次のページに移動したら、「Events」の下の「Galleria degli Uffizi」という部分をクリックします。

「図表4」日付の選択画面

上の「図表4」の様に日付を選択できるアイコンが表示されるので、そのアイコンをクリックして表示されるカレンダーから「ウフィツィ美術館」を見学したい日付を選択します。また、青枠の部分で「Galleria degli Uffizi(ウフィツィ美術館)」が選択されているかも確認してください。選択されていない場合は青枠の部分をクリックして「Galleria degli Uffizi」を選択してください。

日付を選択すると、選択した日付を基準に上から予約可能なチケットの一覧が表示されます。

「図表5」チケットの一覧

ここで大事なのは日付の部分だけです。予約したい日付の右側にある紺色のボタン「Tickets」をクリックして次のステップに移動します。図表5の例だと一番上が「2019年3月30日(Sat. 30.03.2019)」のチケットになり、その下が「2019年3月31日(Sun. 31.03.2019)」のチケットになります。また、日付の右側に「8:15」という表示があって紛らわしいですが、予約時間は次のページで指定できるので一切気にしなくて大丈夫です。

STEP3 予約時間の選択

予約時間の選択ページに移動すると、上から15分刻みで8時~17時開始で予約可能な時間帯が縦に並んで表示されます。【図表6】を参考に希望の予約時間帯を選択してください。「Sold out」となっている時間帯は選択できません。

「図表6」予約時間の選択画面
  1. ①「予約時間」当日に入場を希望する予約時間帯です。図表6の例だと8時15分~8時30分の間に入場するチケットの予約になります。

  2. ②「チケットの種類と枚数の選択」予約したいチケットの枚数を選択します。一般入場のチケットは「Intero/Full(フルチケット)」になるので、右側の「+」と「-」ボタンを押して、チケットの枚数を増減させて選択します。一度に最大10枚まで選択が可能です。

※ 18歳未満の方の入場は無料ですが予約が必要です。予約だけを行う場合は上画像の青枠内「Reduced and Combo」をクリックすると表示される「Gratuito/Free」から人数分の枚数を選択してください。それ以外のチケットの種類と料金に関しては本記事別項の「チケットの種類と料金」をご参照ください。

チケット枚数の選択が完了したら、ページを一番最下部までスクロールしていきます。紺色のボタン「Into the shopping cart(カートに挿入)」があるので、このボタンをクリックして次のステップに進みます。

「図表7」予約時間 カート挿入画面

STEP4 規約同意と金額の確認

「Your shopping cart」というタイトルのページに移動後、選択したチケットや内容を確認して、規約同意の□のチェックボックスに図表7の様にチェックを入れます。続けて紺色の「Continue」ボタンを押して次のステップに進みます。

「図表7」規約同意と金額の確認画面

STEP5 会員登録

ウフィツィ美術館のチケット予約には会員登録が必要です。下画像を参考に「Register(登録する)」ボタンを押して会員登録ページに進んでください。

※以前に会員登録ずみの方は「E-mail」と「Password」を入力してログインすれば、会員登録情報の入力を省略できます。
その場合は「STEP6」に進んでください。

会員登録ボタン

会員登録ページに進んだら、必要項目を入力・選択していきます。会員登録に最低限必要なのは6項目だけです。以下の図を参考に必要項目を入力の上で会員登録を完了ください。

会員登録 名前と苗字の入力画面
  1. ①「 First name(名前)」予約者の名前をローマ字表記で入力してください。小文字でも問題ありません。

  2. ②「 Surname(苗字)」予約者の苗字をローマ字表記で入力してください。

会員登録 国名とメールアドレスの入力画面
  1. ③「 Country(国名)」国名「Japan」を選択します。現在ご在住の国名になります。

  2. ④「E-mail(メールアドレス)」メールアドレスを入力します。このメールアドレスに予約番号が記載された予約メールが届くので間違いない様に入力してください。

会員登録 パスワードの設定と規約への同意
  1. ⑤「 Password(パスワード)」任意のパスワードを設定します。8文字以上で、英数字の大文字小文字と記号を組み合わせる必要があります。例:Amazing-trip、amazing-Tripなど、記号として間にハイフンを使用すると組み立て安いです。

  2. ⑥「Repeat password(パスワード確認用)」⑤で入力したパスワードを確認のため再度入力します。⑤のパスワードと一致しないと次のステップに進めません。

  3. ⑦「規約に同意」□にチェックを入れて規約に同意します。チェックを入れて同意しないとチケット予約はできません。

①〜⑦までの項目の入力・選択が完了したら、ページ下部の紺色のボタン「Registration」をクリックして会員登録を完了します。

会員登録が完了するとページが切り替わります。同時に登録したメールアドレスに件名「Your webshop registration」というメール(画像下)が1通届きます。

会員登録の完了メール

STEP6 予約内容の確認とカード情報入力

会員登録が完了すると「Verification and payment」というタイトルのページに移動します。ページ内には会員登録した内容と、「クレジットカード会社」の選択項目が表示されています。カード会社の中から今回の支払いに使用するカード会社の左側の○にチェックを入れてください。

会員登録内容の確認とカード会社の選択

続いて画面を下方にスクロールして行くと「予約内容」と「購入ボタン」が表示されています。予約する内容に問題が無ければ「Buy now」ボタンを押してください。この時点ではまだ予約は完了せず、クレジットカード会社の決済ページに移動します。

予約内容の最終確認画面

決済ページに移動したら、再び使用するクレジットカードの種類を選択します。

決済ページ カード会社の選択画面

マスターカード以外で決済する場合は上のVISAなどのロゴがある方を、マスターカードで決済する場合は下のマスターカードのロゴをクリックしてください。

いずれかのカードのロゴ部分をクリックすると画面が切り替わり、カード情報の入力画面に移動します。後は必要情報を入力して支払いを完了するだけです。

決済ページ カード情報の入力画面
  1. ①「Card Number(カード番号)」クレジットカードの番号を入力してください。

  2. ②「Cardholder's Name(カード名義)」カードに記載されている名義をローマ字で入力してください。

  3. ③「Expiration Date(カード期限)」カードの有効期限を選択してください。2019年3月なら「3」「2019」と順番に選択します。

  4. ④「CVV2/CVC2(セキュリティコード)」カードの裏面に記載されている数字の下3桁を入力します。

  5. ⑤「Email Address(メールアドレス)」メールアドレスを入力します。ここで入力するメールアドレス宛には決済完了メールが届きます。

  6. ⑥「I consent to the processing of data(データー取り扱いへの同意)」□にチェックを入れて、送信データーの取り扱いに関する条項に同意します。

①〜⑥の項目の入力と選択が完了したら⑦の「Pay(支払い)」ボタンを押します。支払いボタンを押すと、カード会社毎の暗証番号入力画面に移動するのでそこで決済を完了してください。

STEP7 予約完了画面ページから予約書を入手

決済処理が正常に行われ、ページが予約完了画面(写真下)に移行したら予約は完了です。ページ下部の「Print order comfirmation」というボタンを押すと「Order number:(予約番号)」が記載されたPDFをダウンロードする事ができます。当日はこのPDFをプリントアウトしてチケット引換所で提示すると、ウフィツィ美術館の優先入場チケットを受け取る事ができます。

予約完了ページ

また、上の予約完了画面が表示されると同時に、「Your order confirmation」と「Credit Card Transaction Result」いう件名のメールが2通届きます。

件名「Your order confirmation」となっているメール本文もバウチャー(予約書)として利用できるので、こちらをプリントアウトしてチケット引換所で提示しても、優先入場チケットを受け取る事ができます。

予約完了メールが届かない場合、希に支払い完了から数日後にメールが送られてくる場合もありますので、少し様子をみてください。最悪の場合「Order number(予約番号)」と「予約者名」の二つが分かればチケットは受け取れると思います。

ウフィツィ美術館観光当日のチケットの受け取りの流れや、優先入場口の場所は本記事後半の「予約チケットの受け取りから館内入場までの流れ」を参照ください。

予約完了メール

下の写真が、支払い完了後にメールアドレスに送られてくる「予約完了メール」の一部です。文字は全て英語で書かれています。大事な部分は赤枠で囲った「①Order number(予約番号)」「②Customer data(予約者名)」の2か所になります。文字がボケている所がありますが、ここは予約者の氏名が入る場所です。私の個人情報なので意図的にボカシています。

ウフィツィ美術館 予約確認メール

ウフィツィ美術館の観光当日は、このメール内に記載されている「① Order number(予約番号)」と「② Customer data(予約者名)」をメモかプリントアウト、もしくはスマートフォンのメールをそのまま提示するなどして「入場チケット」を受け取ってください。

WEBでの手続きはあくまでも予約なので、当日は必ずチケットオフィスに立ち寄って、入場チケットの現物を受け取る必要があります。

また、予約を完了していても「予約番号」が分からないと、当日に入場チケットを受け取れない場合があります。予約完了メールは観光当日まで大切に保存してください。プリントアウトして持参するのが最も間違いが起こらない方法です。

入場チケット

下が予約番号と引き換えに現地で受け取る事ができる「ウフィツィ美術館の入場チケット」です。大きさはだいたいクレジットカードほどの小さいサイズになります。予約者専用の入場列から入館後、その奥のチケット改札機にこの入場チケットを読み取らせて入場します。

ウフィツィ美術館 チケット

参考までに、下は昔のウフィツィ美術館の入場チケットになります。以前はパスポートぐらいの大きさがありましたが、現在は大分コンパクトになりました。

予約後のキャンセルと変更について

ウフィツィ美術館のチケットは、如何なる場合でも予約者都合でのキャンセル及び、予約日時の変更はできません。詳しくはウフィツィ美術公式チケット予約サイトの「規約と条件(英語)」内の「Refunds」の項をご覧ください。

② オプショナルツアーサイトで予約する方法(日本語)

GET YOUR GIDE ウフィツィ美術館のチケット予約ページ

ウフィツィ美術館のチケットをどうしても日本語で予約したい方は、「GET YOUR GIDE」というサイトを利用すれば、わずかな手数料で日本語の説明ページから予約が可能です。

予約枚数と予約日時を選択

まずは「フィレンツェ:ウフィツィ美術館への時間指定入場チケット」ページにアクセスしてください。

ページにアクセス後、ページを下に少しスクロールすると、予約人数と予約日の選択項目があります。

GET YOUR GIDE ウフィツィ美術館の予約ページ 予約枚数と予約日の選択

  1. 「① 予約人数」予約したい人数分を「+」ボタンを押して選択します。+ボタンは赤枠内をクリックすると表示されます。

  2. 「② 予約日」赤枠内をクリックすると表示される「カレンダー」の日付から予約日を選択します。

① 予約人数」と「② 予約日」を選択後、「空き状況を見る」ボタンをクリックすると、選択内容に応じて「③ 予約時間の選択項目」が表示されますので、希望の予約時間を選択してください。

GET YOUR GIDE ウフィツィ美術館の予約ページ 予約時間の選択

①〜③までの選択が完了したら「カートに入れる」ボタンをクリックして選択を完了します。

ページが切り替わり《カートに入りました》と表示されます。

GET YOUR GIDE ウフィツィ美術館の予約確認ページ

今度は「カートを見る」ボタンをクリックして、予約内容の確認ページに進みます。

予約内容の確認

これまで選択した「ウフィツィ美術館の予約内容」の確認画面が表示されます。このページで、任意オプションの「オーディオガイドレンタル(7€)」も付帯させる事ができます。

GET YOUR GIDE ウフィツィ美術館の予約内容の確認ページ

予約する内容に問題がなければページ下方の「チェックアウトする」ボタンをクリックします。

続いて、ゲスト(会員登録なし)として予約するか、会員登録をして予約するかの選択を促す画面が表示されます。

GET YOUR GIDE ルーブル美術館ページ 会員登録かゲスト予約かの選択ページ

ゲスト(会員登録なし)として予約する事も可能ですが、手間はほとんど変わらないので「メールアドレスで登録」ボタンをクリックして予約を進めます。

以降の予約の流れで不明点がある場合は、別記事の「GET YOUR GIDE チケット・ツアー予約方法から利用方法まで徹底解説」内の旅行者情報の入力以降を参考にしてください。予約の例は「ルーブル美術館のチケット」で解説していますが、流れや操作は基本的に同じです。

予約者情報や決済情報を入力して予約が完了すると、最終的に以下の予約完了画面が表示されます。

GET YOUR GIDE ウフィツィ美術館のチケット チケット予約完了ページ

予約書の入手(ダウンロード)

予約完了画面が表示されると同時に、予約時に入力したメールアドレスに「ウフィツィ美術館の予約書(引き換え券)」がダウンロードできるメールが「GYG××××L9のご予約が確定しました | チケットの説明」という件名で届きます。

GET YOUR GIDE ウフィツィ美術館のチケット チケット予約完了メール

この予約完了メール内の「アクティビティの詳細を見る」という文字リンクか、「予約を管理」ボタンをクリックすると、ウフィツィ美術館の予約書がダウンロードできるページに移動します。

予約完了メール内のリンクかボタンをクリックして、以下の予約管理ページが表示されたら「モバイルバウチャー(専用アプリから提示できる予約書)」か「印刷用バウチャー(プリントアウトして提示できるPDFの予約書)」のボタンを押せば、予約書を利用できます。

GET YOUR GIDE 予約管理ページ

モバイルバウチャーを利用する場合は、アプリをダウンロードの上で、簡単な設定が必要になりますが、苦手な方はプリントアウトして予約書を持参すれば問題ないです。

参考までに、こちらがGET YOUR GIDE予約後に入手できる「予約書」です。この予約書を現地で本チケットと交換する形になります。

GET YOUR GIDE ウフィツィ美術館の予約書

観光当日の流れは、本記事別項の「予約チケットの受け取りから館内入場までの流れ」を参照してください。

③ 現地で当日券を購入する方法

当日券購入者用の並び口2番

観光当日、ウフィツィ美術館のチケット予約をしていない方は、一般入場の入口【2番】に並び、そこで当日券を購入してそのまま入場します。基本的に一般入場の入口【2番】には行列(写真下)が出来ているのですぐに分かると思います。ピークシーズンは2時間〜3時間待ちは覚悟しておいてください。

ウフィツィ美術館 当日券購入の列に並ぶ人たち

入場チケットは、館内に入場してセキュリティチェックを受けた後にある「チケット販売窓口」で購入します。後は列の流れに沿ってチケット改札機を抜け、その先の階段で3階に上がって見学スタートとなります。

当日券購入者の並び口【2番】の場所に関しては、以下のウフィツィ美術館の地図も参考にしてください。

ウフィツィ美術館の地図

予約チケットの受け取りから館内入場までの流れ

ウッフィツィ美術館周辺マップ 入口とチケットオフィスの場所

ウフィツィ美術館には主に1つの窓口と2つの入口があります。そのうち、「公式サイト」や「GET YOUR GIDE」などのサイトで、事前にチケットを予約済みの方は、予約書を手元(又は画面上)に用意の上、受け取り窓口【3番】に向かってください。窓口の場所は以下の拡大地図も参考にしてください。

ウフィツィ美術館入口周辺の拡大マップ

受け取り窓口【3番】に着いたら、予約完了時に届く「ORDER NUMBER(予約番号)」が記載されたメール(公式サイト予約時のみ)や予約番号のメモを提示の上で本チケットを受け取ってください。もちろん、予約完了後にダウンロードできる「予約書」をプリントアウトしたものや、スマートフォンの画面上で予約書を提示しても問題ありません。

簡単なチケット受け取りの流れは以上ですが、念のため、本チケットの受け取りから優先入場するまでの流れを写真付きで詳しく紹介します。

ウフィツィ美術館 チケット受け取り窓口【3番】

チケット受け取り窓口【3番】は、一般入場口【2番】の丁度反対側の路地沿いにあります。上の写真の看板を左手にして細い路地に入ります。

ウフィツィ美術館前の景観

路地に入ってすぐ右手に、予約者用のチケット受取窓口(写真下)があります。

ウフィツィ美術館 チケット受け取り窓口【3番】

予約者専用の窓口には「Reservation desk」と書かれているのが目印です。

窓口の前には予約引き換え待ちの人たちが数人並んでいます。

ウフィツィ美術館 予約者専用の窓口前でチケット引きかえを待つ人たち

チケットの引き換えは予約時間の15分前からになります。あまり早く行き過ぎても、入口付近にいる係員(写真下)に予約時間をチェックされ、窓口の入口前で待機させられます。予約時間の16分〜20分ぐらい前に行くのが丁度良いと思います。

予約者専用窓口の前で予約時間を確認する係員

予約時間の15分前ぐらいになると窓口に通されます。3つある窓口の空いている所で「Order number(予約番号)」が記載された予約書を提示の上で、ウフィツィ美術館の入場チケットを受け取ってください。パスポートは提示を求められない事もありますが、必ず持参する事をお勧めします。

ウフィツィ美術館 予約者専用の窓口

こちら(写真下)が予約書と引き換えに発券される入場チケットです。デザインは時期によって変わると思いますが、大きさは丁度クレジットカードぐらいのサイズです。

ウフィツィ美術館の入場チケット

チケットを受け取ったら、予約者専用の入口である【1番】に行ってそこから入場します。

ウフィツィ美術館前 予約者専用の1番の入場口

予約者専用の入場口は多少並んでいる事があってもすぐに入場できます。

ウフィツィ美術館 予約者専用の並び口

【1番】の入口から館内に入ってすぐに、セキュリティチェックがあります。

ウフィツィ美術館内のセキュリティチェック

セキュリティチェックを通過した地点から、当日券を購入して入場した人たちと合流となります。そのまま順路に沿って進み、その先のチケット改札機でチケットをスキャン、もしくは横の係員に提示します。

ウフィツィ美術館 入場前のチケット確認

チケット改札機を抜けると階段(写真下)があるので、3階まで階段で上がります。この後にもう一度だけチケット確認があるので、チケットは提示しやすい状態にしておいてください。

ウフィツィ美術館 見学エリアへ続く階段

3階まで上がったら、順路に沿って進んで行きます。進める方向は一方向です。

ウフィツィ美術館3階 見学エリアへの順路

見学エリアの廊下に出る前に最後のチケット確認があります。下写真は廊下側から撮影したものです。

ウフィツィ美術館3階のチケット確認

最後のチケット確認を終えたら、後は自由に観光をスタートしてください。ウフィツィ美術館は、廊下に沿って絵画の展示部屋があります。展示部屋と廊下を何度も行き来しながら、絵画を見学して行く形になります。

ウフィツィ美術館3階の廊下

ウフィツィ美術館の基本情報

ウッフィツィ美術館の内部

本項では「ウフィツィ美術館」の営業時間、チケット料金、ロケーションなど、観光の基本となる情報をご紹介しております。

■営業時間

営業時間08:15~18:30※ チケットオフィスは17:30でクローズ
休館日毎週月曜日、1月1日、12月25日

■チケットの種類と料金

ウフィツィ美術館は、ピークシーズンとローシーズンで異なるチケット料金が設定されています。詳しくは以下をご覧ください。

Single ticket(一般入場チケット)

概要

ウフィツィ美術館の最も一般的な入場チケットです。WEB購入時だと「Intero/Full」とうイタリア語表記されます。

料金(現地購入)【一般】
  • ・25 €(3/1~10/31)
  • ・12 €(11/1~2/28)
【18歳未満】
  • ・入場無料
※18歳未満の方は国籍を問わず入場無料ですが、パスポートなどID提示が必須となります。
※12歳未満の入場には大人の同伴が必要となります。
料金(WEB購入)【一般】
  • ・29 €(3/1~10/31)
  • ・16 €(11/1~2/28)
【18歳未満】
  • ・4 €
※WEB予約時のチケット料金は通常料金に4€の予約手数料を加えた総額で記載しております。
※18歳未満の方の入場は無料ですが、事前にWEBで時間指定の入場予約をする場合は、人数分の予約券「Gratuito/Free(4€ / 1人)」が必要となります。
入場可能施設ウフィツィ美術館

The combined ticket

概要

ウフィツィ美術館やピッティ宮殿などの入場がセットになったチケット。WEB購入時だと「Passepartout Named」と表記されます。

料金
  • ・38 €(3/1~10/31)
  • ・18 €(11/1~2/28)
有効期間ウフィツィ美術館の入場予約日より5日間有効。同じ施設に2度入場する事はできません。また、必ず一番最初はウフィツィ美術館に入場する必要があります。
入場可能施設ウフィツィ美術館、ピッティ宮殿、ボーボリ庭園、フィレンツェ国立考古学博物館、貴石博物館

■ロケーションと行き方

ウフィツィ美術館へのアクセスは、列車の「サンタ・マリア・ノヴェッラ駅」からだと徒歩18分〜20分ほどで、ドゥオモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)からだと、南方向に向かって歩いて徒歩8分ほどです。ほぼ真っすぐなので迷う事はないと思います。

グーグルマップが苦手な方は、画像版の「ウフィツィ美術館周辺マップ」も参考にしてください。

ウフィツィ美術館の周辺マップ主要スポットから「ウフィツィ美術館」への徒歩でのアクセス
  • ・シニョリーア広場から徒歩1分
  • ・ベッキオ橋から徒歩3分
  • ・サンタ・マリア・ノヴェッラ広場から徒歩12分

館内情報と見どころ作品

1階からウフィツィ美術館に入館後、階段で3階に上がりそこから見学のスタートです。3階に上がるとローマ時代の彫像が並ぶ長い回廊に出ます。この回廊に沿って各展示室への入口があるので、各展示室の絵画を観賞しながら回廊を進んでいきます。回廊は基本的にU字型の一方向なので迷う事はないと思います。

おすすめの観光方法は、開館直前の8時15分に予約入場して、ダ・ヴィンチやラファエッロ、ミケランジェロなどの有名作品だけを先に見学してしまう方法です。後は自由にゆっくり見学すれば良いと思います。

■フロアマップとおすすめ作品

3階(Second Floor)フロアマップ

3階フロアマップ

見学必須かつ早めに見学しておいた方がよい作品の数字は黄色で記しております。

【3階 おすすめ作品】

  • 荘厳の聖母

    ② 荘厳の聖母
    チマブーエ作(1240年-1302年頃)

  • 玉座の聖母子

    ② 玉座の聖母子
    ジョット作(1306~1310年頃)

  • ウルビーノ公夫妻の肖像

    ⑧ ウルビーノ公夫妻の肖像
    フランチェスカ作(1473~1475年頃)

  • ヴィーナス誕生

    ⑩~⑭ ヴィーナス誕生
    ボッティチェッリ作(1485年頃)

  • バラスとケンタウロス

    ⑩~⑭ バラスとケンタウロス
    ボッティチェッリ作(1482年頃)

  • 受胎告知

    ㉟ 受胎告知
    ダ・ヴィンチ作(1472年頃)

  •  聖家族

    ㊶ 聖家族
    ミケランジェロ作(1505~1506年頃)

  • ヒワの聖母

    ㊶ ヒワの聖母
    ラファエッロ作(1505~1506年頃)

2階(First Floor)フロアマップ

2階フロアマップ

2階は企画展によってレイアウトや作品の場所が変更になる場合があります。

2階 おすすめ作品

  • 玉座の聖母子

    (74)長い首の聖母
    パルミジャ二ーノ作(1534~1539年頃)

  • ウルビーノのヴィーナス

    (83)ウルビーノのヴィーナス
    ティツィアーノ作(1538年頃)

  • バッカス

    (90)バッカス
    カラヴァッジョ作(1596~1600年頃)

館内のフロア構成

ウフィツィ美術館は以下の3フロアで構成されています。

  • 「1階(Ground Floor)」美術館の入口で、チケットオフィスがあるのもこのフロアになります。他にも1階にはブックストアやお土産屋などがあります。

  • 「2階(First Floor)」2階は常設作品の展示以外にも、企画展が行われており、季節によって美術品の配置やレイアウトが変更になります。2階に展示されている作品で最も有名なのは「バッカス(カラヴァッジョ作)」です。

  • 「3階(Second Floor)」ウフィツィ美術館のメインの作品はこの3階に集中しています。また、順路にそって見学した回廊の奥にはカフェが2つあります。カフェテラスからの景観は中々のもので、ヴェッキオ宮を間近で目にする事ができます。

トイレについて

トイレは入ってすぐの1階入場口奥から階段を下りた地下に綺麗なトイレがあります。また、2階と3階にも一か所づつトイレがあります。トイレは美術館の広さの割に数が少ないので、混雑している場合が多いです。2階のトイレは比較的ではありますが空いている傾向があります。

オーディオガイドについて

オーディオガイドは、ウフィツィ美術館の入口付近の荷物預かり所の近くに貸し出し窓口があります。開館から17時までレンタル可能で、レンタル時にはパスポートなどの身分証明書の預けが必要となります。レンタル料金は6€で、日本語、イタリア語、英語、スペイン語、ドイツ語、ロシア語、ポーランド語に対応しています。

写真撮影について

2014年以降、美術品の写真撮影が可能になりました。ただし、フラッシュは作品保護の観点から禁止されています。カメラやiPhoneの撮影時は、フラッシュの設定がOFFになっているか確認の上で撮影ください。

手荷物・服装について

大きなバックやスーツケースは持ち込む事ができませんが、入館時にクロークルーム(預かり所)に無料で預ける事ができます。コートなどの衣類は預ける事はできないので、手に持って歩くか、バッグの中に入れて荷物と一緒に預けてしまうのが良いです。

ウフィツィ美術館内は、ベンチなど休憩スペースはいくつかありますが、たいていの場合は埋まっているので、何時間も立ちっぱなしになったり歩き続ける可能性が高いです。歩きやすいスニーカーで訪問するのがおすすめです。

所要時間の目安

ヴィーナスの誕生

ウフィツィ美術館観光の所要時間の目安は2時間ほどです。2時間あれば、ダビンチやミケランジェロなどの一般的に有名な作品は網羅できると思います。多くの旅行者はこのぐらいの時間をかけて有名な作品だけ効率良く鑑賞する方が多いです。多くのガイドブックでも3時間ぐらいのコースを紹介している場合がほとんどです。

ウフィツィ美術館の広さは約13,000 m2、作品は2階と3階の2つのフロアに約2,500点も展示されているため、全作品をじっくりと時間をかけて鑑賞したい場合は、所要半日(5時間〜6時間)ぐらいは必要です。

ウフィツィ美術館 予約と見学に関するQ &A

公式サイトに記載されている「ウフィツィ美術館の予約や見学に関するQ &A」を当サイト独自にまとめましたので、参考にしてください。

  • ・オンラインでチケットを予約すると絶対に行列をスキップできますか?はい、オンラインで事前にチケット予約を行うと、予約者専用の入場口【1番】から、予約日時にほぼ並ばず入場できます。

  • ・チケットは現地の窓口や電話でも予約できますか?はい、当記事内では深掘りしておりませんが、ウフィツィ美術館の日時指定予約は、専用窓口「+39 055 294883」に電話するか、ウフィツィ美術館、ピッティ宮殿、オルサンミケーレ美術館のチケットオフィスなどに直接足を運んでも可能です。ただし、英語やイタリア語が堪能な方向けの予約方法になります。

  • ・事前予約なしでもウフィツィ美術館に入場できますか?はい、ただし、当日券購入者用の専用列【2番】に並び、館内でチケットを購入して見学エリアに入場できます。夏場などは長蛇の列ができるので、基本的にはチケットの現地購入はお勧めできません。

  • ・チケットは事前のオンライン予約と現地での予約で料金は変わりますか?はい、WEBで事前に日時指定の入場予約をすると、予約手数料の4ユーロが発生します。ただし、ウフィツィ美術館はかなりの人気スポットなので、手数料を払っても事前予約がお勧めです。

  • ・ウフィツィ美術館のチケットは数ヶ月前から予約可能ですか?はい、2023年は12月末までのチケット予約枠が開放されております。

  • ・オンライン予約した場合、予約書を持って直接入場口に行けばいいですか?いいえ、予約経路に関わらず必ず現地で「本チケットの受け取り」が必要となります。詳細は本記事内の「予約チケットの受け取りから館内入場までの流れ」の項を参照ください。

  • ・予約した入場時間を過ぎた場合どうすればいいですか?予約した優先入場可能時間(15分間)を過ぎた場合、予約者専用の入口からは入場できなくなります。ただし、予約書と引き換えに受け取ったチケット自体は有効ですので、当日券購入者の列に並べば入場できます。この場合、再度チケットを購入する必要はありません。

  • ・フィレンツェカードを持っていても予約が必要ですか?はい、フィレンツェカード保有者の方は、別途で入場予約が必要です。予約は電話か現地窓口で行う形になります。

  • ・無料開放日はありますか?はい、毎月第1日曜日は無料開放日となり、この日は入場予約を行う事はできません。無料入場できるのは魅力的ですが、混雑は不可避となります。

  • ・予約日時の変更やキャンセルはできますか?いいえ、公式サイト経由で予約を完了した場合、キャンセルや日時の変更はできません。

まとめ

ウフィツィ美術館は、パリのルーブル美術館、アメリカのメトロポリタン美術館などに比べれば日本ではマイナーですが、世界的には10本の指に入る様な有名美術館です。

そのため、ピークシーズン(3月〜10月)は最悪の場合、3時間待ちなんて事もザラにあり得ます。しかし、WEBで事前にチケット予約さえしてしまえば、混雑具合に関係なく指定の時間にスムーズに入場できます。

また、ウフィツィ美術館は内装こそ意外に簡素で、悪く言えば区立の図書館の様ですが、館内にある美術品は間違いなく超がつくほどの一級品です。例え絵画や美術品などに興味がなくても訪れる価値は十分にあります。フィレンツェ観光の際は予約の上で、是非立ち寄って見てください。

この記事に質問する

入力エリアすべてが必須項目です。
コメントは管理者の承認後に表示されます。

メールアドレスがサイト上で公開されることはありません。