【フィレンツェ】ドゥオーモ クーポラ チケット予約・購入方法を徹底解説

フィレンツェのシンボルであるドゥオーモの正式名称は「サンタ・マリア・デル・フィオーレ教会」と言います。教会内部へは予約なしで無料入場できますが、付属の「クーポラ」と呼ばれるドーム型の天井部分の展望台に登るには「日時指定の入場予約チケット」が必要です。
本記事では、このクーポラの入場チケットを、ドゥオーモ公式ページから予約する方法について詳しく解説致します。さらに、英語の苦手な方向けに、若干の手数料を払って日本語で予約する方法や、現地チケットオフィスでの予約方法についても合わせてご紹介致します。ドゥオーモの入場チケットを予約・購入する上で役立つ情報が満載です。
最新情報
2021.09.21 ドゥオーモと関連施設 グリーンパスの提示を義務化ドゥオーモと付属施設は現在営業を再開しております。ただし、入場には、コロナウィルスの陰性を証明する「グリーンパス」、あるいはそれに相当する外務省発行の陰性証明書などの提示が必須となっております。
2020.12.04 ドゥオーモと関連施設 閉館期間を延長ドゥオーモのクーポラとその関連施設は2021年の1月2日までクローズがアナウンスされました。イタリアのコロナの情勢を考えると、更に延長される可能性が高いです。現時点で無理に予約はされない方が賢明です。
2020.11.13 ドゥオーモと関連施設 一時的に閉館をアナウンスイタリアのコロナ感染の急激な拡大に伴い、ドゥオーモとその付属施設は2020年11月5日〜12月3日の期間は閉館する事が決定致しました。チケットの予約は12月4日以降は可能な状況ですが、しばらくは様子を見た方が良さそうです。
ドゥオーモ クーポラのチケット予約・購入方法について
ドゥオーモのチケット予約・購入方法について触れる前に、まずはクーポラの入場料金と位置をご確認ください。
- 現地購入:18ユーロ
- オンライン購入:20ユーロ
上記はクーポラ(ドーム部分)の展望フロアに入場するチケットの料金です。周囲にある「鐘楼」や「洗礼堂」に入場するには別途チケットが必要です。また、ドゥオーモ大聖堂内への入場自体は無料ですが、大聖堂とクーポラの入口は別になりますのでご注意ください。
2020年の初め頃まで、クーポラを含むドゥオーモ関連施設(ジョットの鐘楼、洗礼堂、ドゥオーモ付属美術館、サンタ・レバラータ地下教会)は、「共通チケット(20€)」1枚でそれぞれの施設に1度づつだけ入場が可能でした。しかし、2020年中頃より、各施設ごとに入場料金が定められ、共通チケットは廃止されました。
この改正に伴い、クーポラを含むドゥオーモ関連施設に入場するには、各施設ごとに日時指定の入場予約チケットが必要となりました。チケット料金も施設毎に異なります。ただし、ドゥオーモ大聖堂に関しては引き続き無料かつ予約なしで入場が可能です。
フィレンツェ ドゥオーモの入場チケットを予約・購入するには、大きく以下の3とおりの方法があります。
① 公式サイトでオンライン予約する(英語・イタリア語)
最も王道のドゥオーモの「公式チケット予約サイト(英語)」から予約する方法です。現地購入より2€(予約料金)ほど高くなり「20ユーロ」となりますが、この方法でチケット予約すれば、指定時間に並ばずに確実に入場できます。
② GET YOUR GIDEで予約する(日本語)

英語ページでの予約に抵抗がある方は、GET YOUR GIDEというサイトの「フィレンツェ:ブルネレスキのドーム入場券」ページから予約する方法がお勧めです。
公式サイトを経由せずに日本語サイト経由で予約すると、通常よりも15ユーロも割高となり、総額「35ユーロ」となります。ただし、日本語で予約を完了できるメリットは大きいと思いますので、どうしても日本語サイトから予約したい方にお勧めです。
観光当日は、予約完了後にダウンロード可能になる「バウチャー」を持参の上、クーポラ入り口付近で正規の入場チケットを受け取る形となります。
③ 現地のチケットオフィスで予約する(英語・イタリア語)

ドゥオーモには、チケットオフィスが数箇所あり、そのうち「ドゥオーモ大聖堂南側」と「ドゥオーモ付属美術館内」のチケットオフィスにて「クーポラ入場チケット」の予約購入が可能です。以前までメインだった「サン・ジョヴァンニ洗礼堂の前のチケット売り場」は閉鎖となりました。
現地でのチケット購入は、観光客が多い暖かい時期(3月〜11月)などは、まず訪問当日に入場できるチケットの予約は難しいと思います。ピークシーズンは5日先まで予約がいっぱいなんて事もざらにあります。
クーポラ訪問当日に確実に入場したい方は、確実に指定した日時に入場できる「① 公式サイト」か「② GET YOUR GIDE」での予約がお勧めです。
次項より「公式サイトでオンライン予約する方法」から順番に、①から③までの全てのチケット予約・購入方法について、詳しく解説していきます。
【フィレンツェカードの特典からクーポラ入場が対象外に】
2020年の初め頃までは「フィレンツェカード」を利用すれば、入場予約だけでクーポラに無料入場が可能でした。しかし、現在はフィレンツェカードの特典対象施設から「クーポラ」とドゥオーモ関連施設は外れております。とは言え、フィレンツェカードを購入されない方は全く気にしなくて大丈夫です。
① 公式サイトでオンライン予約する方法
クーポラに登るための入場チケットは、「ドゥオーモの公式チケット予約サイト(英語)」からオンラインで事前に予約する事ができます。
WEBで予約する場合のチケット料金は「20ユーロ」になります。この料金には、通常のチケット料金「18 €」に、WEB予約手数料の「2€」が加算されています。
以下より、クーポラのチケット予約(購入)方法を詳しく解説致します。お手元に決済に使用するクレジットカードをご準備の上で、まずは「ドゥオーモの公式チケット予約サイト(英語)」からサイトにアクセスしてください。
※チケット予約で使用できるクレジットカードは「VISA」「JCB」「MASTER CARD」「AMERICAN EXPRESS」「ダイナースクラブカード」などほとんどのカードが使用できます。【STEP1】予約したい施設を選択
ドゥオーモの公式サイトにアクセス後、まずは予約したい対象施設から選択します。ただし、初めて予約サイトにアクセスした方は、下画像の様な黒い表示が出る場合がありますが、欧州の法律で表示が義務付けられているものなので「Close」を押して閉じてください。
続いて、ページ下方に表示されている予約施設の中からクーポラを選択しますが、もし、表示されていない場合は「TICKETS」の文字をクリックしてから、ページを下にスクロールすれば、予約可能な施設が表示されているはずです。
クーポラの予約チケットは「Brunelleschi's Dome」になりますので、下方の茶色いボタン「Buy」をクリック(タップ)します。パソコンの場合は「BUY」ボタンは表示されませんので、各施設の写真部分をクリックして選択してください。
参考までに「ジョットの鐘楼」を予約したい場合は「Giotto's Bell Tower」の下の「Buy」ボタンをクリックして選択します。それ以外の施設を予約されたい場合は、下の画像を参考に選択ください。
【STEP2】入場日時と予約枚数を選択
予約施設の選択後にページが切り替わったら、今度は「① 入場日」「② 予約枚数」「③ 入場時間」の順で選択して行きます。
①「入場日(Valid)」クーポラの入場を希望する日にちを選択します。Validという文字の下の白いエリアをクリックするとカレンダーが表示され、そこから日付選択が可能です。
②「予約枚数」チケットの枚数を選択します。この項目は日付を選択しないと表示されません。チケット枚数は、大人、7〜14才、6才以下の3種類から、それぞれ予約したい人数に応じて選択します。6才以下は無料ですが、予約だけは行う必要があります。また、年齢割引のチケットを予約した場合、年齢証明のためにパスポート提示を求められる事があります。
③「入場時間(Booking options)」クーポラに入場したい時間帯を指定します。例えば「12:45 - 13:45」の枠を選択した場合、12時45分の前後5分間までが入場可能時間に設定され、13時45分までクーポラの見学が可能となります。また、右側の白文字の数字はその時間帯の残り枠です。茶色のボタン「NEXT」がある場合は、現在表示されている予約時間枠より後の時間帯の枠を表示する事ができます。
①〜③までの項目をクリックしたら下方にある緑色のボタン「Add to Cart」をクリックします。
すると、下画像の様にガイドツアーや別の施設の予約を進める画面が表示されます。
このままクーポラの予約する場合は、緑色のボタン「Continue without changing(変更なしで予約を続ける)」をクリックします。
今度は、カートページに移動するか、他の施設も追加予約するかを聞かれますが、緑色のボタン「Go to Cart(カートへ進む)」ボタンをクリックして次のステップに進みます。
このボタンを押した時点から10分以内に予約を完了しないと、ここまで選択した予約内容が無効となりますのでご注意ください。
【STEP3】予約内容の確認
ページが切り替わり、これまで予約した内容の確認画面(カート画面)が表示されます。この画面上では予約人数の変更のみ可能です。
予約内容に問題がなければ、下方の緑色のボタン「Go to checkout」をクリックします。
【STEP4】会員登録
続けて、会員登録するかログインするかを求める画面が表示されます。
以前に会員登録していなければ「Create account」をクリックして会員登録に進みます。予約には会員登録が必須となります。
画面が切り替わったら、少し画面を下にスクロールします。会員登録の入力項目があるので入力します。
①「Email(メールアドレス)」メールアドレスを入力します。このアドレスにチケットとなる予約書が届くので絶対に間違えない様に入力してください。
②「Password(パスワード)」お好きなパスワードを設定してください。半角数字だけでもOKです。
③「Retype Password(パスワード確認用)」確認のため、②と同じパスワードを入力します。②と違うパスワードを入力するとエラーが出て先に進めません。
①〜③までの項目を入力したら茶色の「Create account」ボタンをクリックします。
ページが切り替わり、購入規約への同意を求める画面が表示されます。
一箇所だけ◽︎のチェック項目があるので、チェックを入れて茶色のボタン「Accept」ボタンをクリックします。
画面が切り替わり、残りの入力項目が表示されるので入力します。メールアドレスは先ほど入力したものが自動で入力されています。
③「First name(名前)」当日チケットを利用する方の名前を半角アルファベットで入力してください。
④「Last name(苗字)」苗字を半角アルファベットで入力してください。
全ての項目を入力後、下の茶色のボタン「Save」をクリックします。
会員情報が保存され、再び予約内容の確認画面が表示されます。確認して問題なければ「Save and continue」ボタンをクリックします。
今度は会員情報や購入金額を含めた確認画面が表示されます。この際に下画像の青枠内部分「I would like to stay up-to-date on offers」のチェックを外してください。
このチェックボックスは、メールマガジンを受信する事に同意するもので、予約には関係ありません。
後は、予約名や購入金額を確認の上、ページを最下部付近までスクロールします。
「Pay Now」という緑のボタンがあるのでクリックしてください。お支払い情報の入力ページに移動します。
【STEP5】お支払情報の入力
カード情報の入力画面に移動したら、青色のボタン「USE PAYMENT CARD」をクリックします。
お支払いに使用するクレジットカード情報を入力していきます。
①「Card Number(カード番号)」クレジットカードの番号を入力してください。
②「Card expiration date(カード期限)」カードの有効期限を「月」「年」の順で「09/21」の様に入力します。真ん中の「/(ハイフン)」は自動で入力されます。
③「CVV(セキュリティコード)」カードの裏面に記載されている数字の下3桁を入力します。
④「Name / Surname(カード名義)」カード名義を名前(Name)、苗字(Surname)の順で半角アルファベットで入力します。
⑤「Email(メールアドレス)」決済完了メールを受信するメールアドレスを入力します。会員登録時に入力したメールアドレスと同じにするのが通常です。
①〜⑤までの必要項目を全て入力したら、ページ下部の「NEXT」ボタンをクリックします。
決済の最終確認画面が表示されるので、「CONFIRM」ボタンをクリックします。
この後は、各クレジットカード会社ごとの決済ページに移動します。皆さんご自身が設定した決済パスワードを入力してお支払いを完全に完了してください。
決済処理が正常に完了すると「CONFIRMATION - Thank you for your order」と表示されたページ(画像下)に自動で移動します。
このページが表示されていればクーポラの入場チケット予約は完了です。
会員登録時に登録したメールアドレスに件名「Duomo di Firenze - your receipt (予約番号)」でメールが届いています。このメールにチケットとなるPDFをファイル「Ticket receipt-数字-予約番号.pdf」が添付されています。
クーポラ入場チケット(公式サイト予約時)
下の写真が、支払い完了後にメールアドレスに送られてくるプリントアウト用の「クーポラの入場チケット」になります。
観光当日は、このチケットをプリントアウトの上で持参ください。スマートフォンやタブレット上で提示できるチケットについては、この後に説明します。
チケットで最も大事な箇所は左上の「読み取り用のバーコード」部分です。観光当日は、この部分をクーポラの入口でスキャンしてもらって入場します。読み取りができないと入場できない場合がありますので、絶対に折り曲げ無いようにしてください。
また、チケット内のTimeと書かれた右側に「② 入場日」「③ 入場時間」「④ 見学終了時間(退館時間)」が記されています。観光当日は、記載された予約日時の、前後5分が入場可能時間となります。
上のチケットの例だと「Time Visit 31 December 2020 entrance time 15:00 exit time 15:45」と記載されていますので、2020年12月31日の14時55分~15時05分までが入場可能時間、15時45分が退館時間となります。以前までは、予約した入場時間から15分後までが入場可能時間でしたが、現在は予約した入場時間の前後5分が入場可能時間となっておりますので、ご注意ください。
クーポラの入口や入場の流れについては、本記事後半の「クーポラの入口と当日の入場の流れ」を参考にしてください。
スマートフォン用の電子チケット
以前まで、ドゥオーモ関連の入場チケットはプリントアウトして持参するのが必須でしたが、2020年頃より電子チケット(画像下)の利用も可能になりました。
このチケットはスマートフォンやタブレットの画面上で提示して電子チケットとして利用する事ができます。
上記の電子チケットは、予約完了メール内に記載されている「バーコード部分」をクリックするとダウンロード可能です。
ただし、公式サイト上では、端末の充電切れや光の反射で画面上のバーコードが読み取れないトラブルを避けるため「プリントアウトしたチケット」の持参を強く推奨しております。
また、これは万が一の備えとしてですが、「予約完了時に届くメール」も提示できる準備をしておく事が、公式サイト上では推奨されています。これは、予約システムのトラブルで、皆さんの予約情報がWEB上のデーターベースに登録されていないなどのトラブルに備えるためです。基本的には入場予約した「チケット」だけあればクーポラには入場可能です。
チケットの有効期限
前項でも触れましたが、チケットは記載された日時の前後5分間のみ有効です。有効時間を過ぎるとチケットは無効となり、クーポラには入場できなくなりますのでご注意ください。払い戻しや予約日時の変更を行う事もできません。
② GET YOUR GIDEで予約する方法
本項では、GET YOUR SITE経由で、ドゥオーモ(クーポラ)の「入場予約チケット」を予約購入する方法を解説致します。
冒頭でも触れましたが、この方法の場合、通常より5ユーロ高くなりますが、公式サイト経由で予約した際と全く同じ「入場チケット」を入手できます。5ユーロの手数料は日本語の翻訳料金と思えば安いものです。
予約ページ内に日本語の翻訳が一部おかしい部分もありますが、予約システム自体はしっかりとしているので、安心して利用いただけると思います。また、本記事でも予約完了からチケット入手までの流れを可能な限り詳しく解説します。
予約を行うには、まず「フィレンツェ:ブルネレスキのドーム入場券」ページにアクセスください。
ページにアクセス後、ページを下に少しスクロールすると、予約枚数と予約日の選択項目があります。

①「予約枚数の選択」予約したい枚数分を「+」ボタンを押して選択します。+ボタンは赤枠内をクリックすると表示されます。
②「予約日の選択」赤枠内をクリックすると表示される「カレンダー」の日付から予約日を選択します。
①~②の選択が完了したら、その下(PCは右側)の青いボタン「空き状況を見る」をクリックしてください。予約可能な時間帯だけが表示されます。

ご希望の予約時間がある場合は、「予約時間」を選択の上で「カートに入れる」ボタンをクリックしてください。

ページが切り替わり、予約内容の確認画面が表示されます。予約内容に問題が無ければ、画面下側(パソコンの場合は画面右側)の「チェックアウトする」ボタンをクリックしてください。

続いて、会員登録ページに移動するので、必要情報を入力します。

項目の日本語に沿って「性」「名」「メールアドレス」などを入力していきます。請求明細となっていますが、ここで入力する情報が予約者情報のベースになりますので、利用者の情報を入力ください。
「メールアドレス」と「メールアドレスを確認する」は、必ず同じメールアドレスを入力ください。このメールアドレスに、バウチャーや明細などが送られてきます。
電話番号も日本の国際番号である81を頭につけて入力してください。例えば「080-0404-××××」という電話番号でしたら「81 80-0404-××××」と入力します。81を付ける際は、頭の0は取ります。ハイフンは無しでも有りでも大丈夫です。
ページを下にスクロールして残りの項目も埋めていきます。「□ 請求詳細と同じ」という項目がありますが、請求先と旅行者の情報が同じであれば□にチェックがある状態で大丈夫です。異なる場合は、□のチェックを外して、当日の旅行者の情報を入力してください。

下に「現地パートナーに指定された必須情報」とありますが、ここが、予約書などに印字される情報になるので最も重要です。ローマ字で「名」「姓」を入力し、「生年月日」を選択してください。旧姓などが異なる方は、利用予定のパスポートの記載に合わせて入力してください。
続いてお支払い方法を選択します。

お好きなお支払い方法の○にチェックを入れたら「お支払い画面へ進む」ボタンをクリックしてください。本記事では「クレジットカード」を選択した流れで説明します。カード情報の入力項目が表示されたら、必要情報を入力していきます。

カード名義は名前と苗字の間に半角空けてカード記載の通りに入力ください。他の項目も同様です。セキュリティコードはカード裏面の下3桁の数字の事です。全ての情報の入力が完了したら「お支払い画面へ進む」ボタンをクリックしてください。
支払い処理が開始され、正常に処理されると以下の様な完了画面が表示されます。

支払い完了後
支払いを終えて予約が完了すると、バウチャーがダウンロード可能となります。観光当日は、このバウチャーをプリントアウトの上で、クーポラ登り口付近(Google Map)にいる黄色い服を着たスタッフに提示して、本チケットを受け取る流れになります。スタッフは予約時間の15分前から予約者を待っていますので、あまり早く行き過ぎてもチケットを受け取る事ができませんのでご注意ください。
チケット受け取り後のクーポラの入口や入場の流れについては、本記事後半の「クーポラの入口と当日の入場の流れ」を参考にしてください。
③ 現地のチケットオフィスで予約する方法
当日にクーポラの入場チケットを購入の上で入場予約される方は、直接チケットオフィスの窓口にて、購入と予約手続きを行ってください。チケット購入時に、クーポラへの入場希望日時を尋ねられると思います。
逆にクーポラの予約が既にいっぱいの場合は「クーポラの予約は○○日後までできませんが、それでも購入しますか?」「クーポラの予約を何日後にしますか?」の様に聞いてくると思います。
クーポラの予約がいっぱいの場合は、代りに「ジョットの鐘楼」に登ぼれば景色的には全く遜色のない高台からフィレンツェ市内を見渡す事ができます。
チケットオフィスのロケーションについては、以下のドゥオーモ広場周辺マップをご確認ください。
共通チケットの廃止に伴い、現在クーポラの入場チケットが確実に購入できるのは「①ドゥオーモ南側のチケットオフィス」と「② ドゥオーモ付属美術館内のチケットオフィス」になります。
以前までメインのチケットオフィスだった「サンジョヴァンニ洗礼堂前のチケットオフィス」は現在閉鎖となっています。また、ジョットの鐘楼内にもチケット販売所はありますが、基本的にはジョットの鐘楼の入場チケットのみ購入可能です。現在はクローズしている可能性も高いです。クーポラの入欧チケットを購入したいなら、「①ドゥオーモ南側のチケットオフィス」と「② ドゥオーモ付属美術館内のチケットオフィス」のいずれかのチケットオフィスに足を運んでください。
お勧めは、混雑が緩やかで、窓口が綺麗な「ドゥオーモ付属博物館のチケットオフィス」での購入です。
当日の入場の流れとクーポラの入口
ドゥオーモ(クーポラ)の観光当日は「プリントアウトしたチケット(公式サイト推奨)」か「電子チケット」の何れかを準備の上で、直接クーポラの入口に移動して入場します。入場は予約時間の前後5分間まで(12時に予約したら11時55分~12時5分まで)可能です。また、公式サイト経由でオンライン予約した場合は、当日にチケットオフィスに立ち寄る必要は一切ありません。日本語サイトのGET YOUR GIDE経由で予約した場合は、バウチャーを本チケットに引き換えの上で入り口に並んでください。
クーポラの入口は、ドゥオーモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ教会)の北側(下図の②クーポラ登り口)になり、ドゥオーモの入口は西側(下図の①ドゥオーモの入口)になります。

下の写真はクーポラの入り口付近で入場を待つ人達の様子です。

一見たくさん並んでいる様に見えますが、予約さえしていればクーポラに関しては必ず時間通りに入場できます。クーポラの列の右側に、大聖堂の入場列ができていますが並び間違わない様にしてください。こちらの入場は無料かつ入場予約ができないのでいつも長蛇の列です。
だいたい予約した時間の5分前か丁度ぐらいになると、係員が「テンフィフティーン(10時15分)」などと予約時間をコールして入場開始を知らせてくれます。ご自身の予約時間がコールされたら、入口の係員に予約書を提示して中に入場します。

係員は予約書のバーコード部分をスキャンします。

クーポラの入口から入場すると、大聖堂北側の一角、木柵で区切れたエリアに出ます。そのまま順路に沿って歩いて行った先にセキュリティチェックがあります。

セキュリティチェックを抜けると、チケットの読み取り機があるので、ここで再びチケットのバーコード部分を上にして読み取ります。


読み取りが完了するとゲートが開くので、後はその先にある階段をひたすら登ってクーポラの展望階を目指していきます。

しばらく階段を登ると、小部屋の様なスペースに出ます。

部屋内には聖人像も展示されていますが、目もくれず先を急ぐ人がほとんどです。

小部屋から再び階段を登って順路に沿って進んで行くと、二重構造のクーポラの内側の通路(写真下)に出ます。ここまでくれば展望フロアまで後もう少しです。

ただし、この通路からクーポラの天井画「最後の審判(写真下)」を間近で目にする事ができるため、写真撮影をはじめる入場者で列が詰まります。

クーポラ内側の通路を進んで行くと、再び登り口へと続く通路があります。

通路の先の階段を登って行くと、ようやく展望フロア(写真下)に到着です。

後は展望フロアの外周に沿って、思う存分絶景を堪能してください。下の写真は「ジョットの鐘楼」がある西側の景観です。

ドゥオーモとクーポラの基本情報
クーポラ 営業時間と入場料金
営業時間 | 08:30~19:00 (月~金曜) 08:30~17:00 (土曜) 13:00~16:00 (日曜) |
---|---|
休館日 | 1/1、1/6、金曜祭前の金曜、復活祭、6/24、8/15、9/8、11/1、12/8、12/25~12/26、イースター |
チケット料金(共通券) |
|
以前まで販売されていた「共通チケット」は廃止となりました。
共通チケットは最初にチケットを使用した(施設に入場した)時から72時間有効です。72時間以内であれば、日をまたいで②~⑥の施設に自由に一度づつだけ入場する事ができます。例えば、2019年11月10日の13時に最初に共通チケットを使用した場合、2019年の11月13日の13時までチケットが有効となり、それより後は無効となります。以前は48時間有効だったので、ネット上だと情報が混在していますが、2019年10月時点では72時間有効で間違いありません。
ドゥオーモ大聖堂 営業時間と入場料金
営業時間 | 10:00~16:30 (月~金曜) 13:00~16:30 (土曜) 13:30~16:45 (日曜・祭日) |
---|---|
休館日 | 1/1、1/6、12/25、イースター |
チケット料金 | 無料 |
※木曜日は不定期で営業時間が10:00~ 16:55になる場合があります。また、聖週間にあたる「聖木曜日」「聖金曜日」「聖土曜日」は営業時間が変更になります。
ドゥオーモの関連施設について
以下6つの施設が、ドゥオーモの関連施設と呼ばれています。入場には各施設ごとのチケットが必要となります。「ドゥオーモ大聖堂」だけはチケットがなくても無料入場可能です。
①ドゥオーモ大聖堂、②クーポラ、③テラス、④サン・ジョヴァンニ洗礼堂、⑤ジョットの鐘楼、⑥ドゥオーモ付属美術館
各施設の位置はこちらの地図も参考にしてください。

アクセスとロケーション
ドゥオーモはフィレンツェのほぼ中央に位置しています。
ドゥオーモ(クーポラ)へのアクセスは、フィレンツェの陸の玄関口でる「サンタ・マリア・ノヴェッラ駅」から徒歩10分ほどです。

- ・ウフィツィ美術館から徒歩5分(550m)
- ・サンタ・マリア・ノヴェッラ教会から徒歩6分(600m)
- ・ヴェッキオ橋から徒歩8分(650m)
所要時間の目安
所要時間の内訳は「クーポラへのアクセス(20〜25分)」+「クーポラの見学(20〜25分)」+「クーポラから地上へのアクセス(20分)」で、おおよそ1時間ほどです。
クーポラの展望フロアを見学するには、463段の螺旋階段を上り下りする必要があります。このクーポラの単純往復だけでも所要時間40分~50分くらいは見ておいた方がいいです。
また、クーポラ登頂に加えて、ドゥオーモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ教会)内部も見学される場合は、行列に並ぶ時間も考慮して、トータルで所要2時間30分~3時間ぐらいは見ておいた方が良いと思います。ドゥオーモは入場無料な上に、クーポラの様に予約入場ができないため、混雑が必須となります。
加えて「ジョットの鐘楼」にも登る場合は、更にプラスで45分〜1時間は必要です。
自動券売機について
フィレンツェのドゥオーモ広場にあるチケットオフィスには、「自動券売機 」と「クーポラ予約機」との2種類があります。
自動券売機現地で、ドゥオーモ(クーポラ)の「入場チケット」を予約購入したい方は、この自動券売機で入場日時を指定の上で購入が可能です。
クーポラ予約機共通チケットの廃止に伴い、この予約機は無用の長物となる可能性が大です。元々は、フィレンツェカードを利用して「共通チケット」を入手済みの方や、オンライン予約時にうっかり「クーポラ予約」だけ忘れてしまった方用の機械でした。しかし現在は、クーポラのチケット購入時には必ず入場日時予約をする必要があるため、チケット購入だけして、後でクーポラの予約だけするという事はできなくなりました。
自動券売機の設置場所
クーポラの入場チケットが購入できる「自動券売機」は、「サンジョヴァンニ洗礼堂前のチケットオフィス」に3台だけ設置があります。このチケットオフィスは閉鎖となりましたが、現在は自動券売機のみおかれています。

下画像の様な画面が表示されているのが「自動券売機」になります。

自動券売機の使い方・予約方法
自動券売機で「クーポラの予約」を行うための操作方法を解説します。操作は画面に直接タッチして行います。
まずは、以下の操作手順を記した画像の通りに「① BOOKING」「② 画面にタッチ」「③ NEXT」「④ NEXT」の順でタッチしていきます。

続いて、予約枚数の選択画面が表示されます。「+」部分をタッチして予約枚数を確定し「BOOKING」ボタンをタッチします。

クーポラの予約日時を選択します。「Date」の部分をタッチすると、日付の選択ができる「+」「-」ボタンが表示されるので、このボタンを押して予約したい日付を選択してください。予約がいっぱいの日付は表示されず、予約可能な日付だけが表示される仕様になっています。

希望の予約日があり確定する場合は、下の「set」ボタンをタッチします。すると、画面下部に「NEXT」ボタンが表示されるので、選択した日付に問題がなければタッチします。

「INSERT YOU CARD(クレジットカードを挿入してください。)」という画面が表示されるので、モニター画面右側にあるクレジットカード挿入口にカードを挿入して支払いを完了します。

残念ながら「JCB」のカードは使用できませんので、それ以外のクレジットカードで支払いを完了します。支払いが完了すると、券売機下部の発券口より予約したチケットが発券されます。

後は、指定した時間にクーポラの入り口に向かうだけです。クーポラの入口や入場の流れについては、本記事後半の「クーポラの入口と当日の入場の流れ」を参考にしてください。
予約に関するQ&A(良くある質問)
本項ではドゥオーモの公式チケット予約ページに記載がある「Q&A」から重要なものをピックアップして掲載しております。
・予約が完了したチケットはキャンセルできますか?いいえ、一度決済が完了したチケットのキャンセル及び返金はできません。
・間違ってチケットを2枚予約してしまったので1枚だけキャンセルできますか?いいえ、一度決済が完了したチケットのキャンセルはできません。もし、予約や決済の途中でエラーが出た場合や、予約完了メールが届かない場合は、再度予約処理を行う前に、決済会社かドゥオーモの公式予約サイト(メールアドレス:opera(※)operaduomo.firenze.it)にお問い合せください。※には@が入ります。
・予約済みのクーポラの入場時間の変更は可能ですか?いいえ、既に時間指定済の入場時間の変更はできません。
・チケットをプリントアウトではなく、スマートフォン上で表示する事はできますか? はい、予約完了メール内でダウンロードできる「電子チケット」を利用すれば、端末の画面上からチケット提示が可能です。ただし公式サイトでは、プリントアウトしたチケットを利用する事が強く推奨されています。現地でプリンターがない場合などは滞在ホテルなどでご依頼ください。
・チケットで入場できる施設を教えてください? クーポラのチケットを入場予約した場合に入場できるのはクーポラのみとなります。ただし、ドゥオーモ大聖堂への入場は無料なので、チケットは必要ありません。
・クーポラに再入場できますか? いいえ、予約した日時の前後5分までの間で、一度のみ入場が可能です。
まとめ
ドゥオーモのチケット予約やシステムに関しては、ここ数年変更も多く非常に分かりにくいと思います。簡単に概要をまとめると以下の様な形です。
- ・ドゥオーモ大聖堂への入場は無料だが、クーポラ(ドーム部分)の入場には日時指定の予約チケットが必要。
- ・ドゥオーモ大聖堂とクーポラの入口は別。
- ・クーポラの予約はWEBと現地の両方で可能だが現地予約の場合、当日入場は難しい。
- ・以前までクーポラとドゥオーモ関連施設は1枚の共通チケットで全て入場可能だったが、現在は各施設ごとに入場チケットが必要。
- ・クーポラ入場時に必要なのは「入場日時を指定したチケット」1枚のみ。ただし、オンライン予約した場合はトラブルに備えて、予約完了メールも保険として提示できる状態にしておくとなお良い。
- ・6歳以下や、7-14歳の年齢割引チケットを予約した場合は、現地でパスポートなど年齢確認可能なID提示を求められる場合がある。
クーポラの予約を現地ですると、ピークシーズンなどは翌々日の入場という事も普通にありえます。絶対にクーポラに登りたい方は必ず事前に、オンラインでチケットを予約購入してください。