【2023年版】バチカン美術館 チケット予約・購入方法を徹底解説
()
バチカン市国
本記事では、これから「バチカン美術館」の観光をお考えの方に向け、「チケット予約方法」から「当日券の購入方法」までを徹底解説致します。
最新情報(2023年度)
バチカン美術館 公式サイトのチケット販売状況につきまして2023年6月1日現在、バチカン美術館の公式サイトで、通常の入場チケットがほぼ全日売れ切れと言う現象が発生しています。原因は分かっておりませんが、購入予定の方は、頻繁にサイトで状況を確認ください。
2023年6月の休館日についてバチカン美術館は、毎週日曜(毎月最終日曜は除く)が定休日ですが、6月はそれ以外に「6/29(木)」が休館日となりますのでご注意ください。
バチカン美術館について

バチカン市国内にある「バチカン美術館」は、ルネサンス以降の歴代教皇が収集した芸術作品を展示する世界最大級の美術館です。所蔵作品は約7万点にも上り、そのうち約2万点ほどが、総面積5万㎡の広大な館内に展示されています。
この世界最大級の美術館に足を運べば、ルネサンスの3大巨匠「レオナルド・ダヴィンチ」「ミケランジェロ」「ラファエロ」の作品を一度に見学する事ができるほか、美術史上屈指の名作と称されるミケランジェロ作の「最後の審判」と「天地創造」も間近で鑑賞する事ができます。
所蔵作品数 | 約7万点(うち展示作品 約2万点) |
---|---|
有名作品 | 最後の審判、天地創造、聖ヒエロニムス、キリストの変容、アテネの学堂、聖体の議論、ベルヴェデーレのトルソーなど |
営業時間 |
※ ピークシーズンの金曜と土曜は夜間開館あり ※ 毎月最終日曜は14時まで開館 |
2023年度の休館日 | 毎週日曜(毎月最終日曜は除く)、1/6、2/11、4/10、5/1、6/29、8/15、8/16、11/1、12/8、12/25〜26 |
入場料金 |
|
重要事項 | 事前のチケット予約を強く推奨 |
バチカン美術館 チケット予約の必要性について
結論から申し上げますが、バチカン美術館訪問時は事前のチケット予約が必須です。
公式HP上では、あくまでも「強く推奨」という言葉を使っており、実際は当日券を購入して入場する事も可能です。しかし、予約なしで「バチカン美術館」を訪問した場合、2〜3時間待ちならまだマシな方で、最悪の場合は訪問当日に入場できないという事態もあり得ます。
「バチカン美術館」は、年間約500万人〜600万人もの観光客が訪問する、バチカン市国とローマの中でも1、2を争う混雑スポットです。この来場数から判断しても、事前のチケット予約なしで訪問するのは少し無謀と言えます。
参考までに、以下はバチカン美術館の敷地に沿って並ぶ、当日券購入者の行列です。この位置からだと美術館の入口は遥か数百メートル先です。
一方で、事前にチケット予約さえしておけば、予約した日時に当日はほとんど並ばずに入場できます。私の経験上、予約訪問をして10分以上待った経験はありません。
バチカン美術館のチケット予約・購入方法
バチカン美術館は、以下3通りのいずれかの方法で、チケットの予約か購入が可能です。料金は最も一般的な大人の入場チケットを購入した場合の金額です。
バチカン美術館の公式サイトで予約する(英語・イタリア語) 料金:22€(うち5€はWEB予約手数料)
日本語の公認販売サイトからオンライン予約する料金:26.5€
現地の窓口で当日券を購入する(英語・イタリア語) 料金:17€
以下より、それぞれの予約・購入方法についての概要からご紹介します。
① 公式サイトでオンライン予約する
最も王道の「バチカン美術館の公式チケット販売サイト」から、チケット予約を行う方法で、サイトの表示言語は英語になります。現地窓口での購入料金17€にWEB予約手数料の5€が加わり「総額22ユーロ」になります。予約手数料はかかりますが、当日は予約した日時に優先入場口から並ばずに入場できます。一時期は手数料が廃止されていましたが、2022年11月ごろから、再び手数料が発生する様になりました。また手数料も4ユーロから5ユーロへ値上がり致しました。
オンラインでのチケット予約方法については次項の「① バチカン美術館 公式サイトでの予約方法」にて、詳しく解説致します。
② 日本語の公認販売サイトからオンライン予約する
バチカン美術館認定のチケット販売業者である「GET YOUR GIDE」という日本語サイトのチケット予約ページ「バチカン美術館&システィーナ礼拝堂:優先入場チケット」から予約する方法です。正規料金にプラスで4.5€(ユーロ)の手数料のみの総額26.5€で、日本語ページから、公式サイトよりも簡単な手順で予約できます。
GET YOUR GIDEは、バチカン美術館の公認チケット販売業者に認定されているため、GET YOUR GIDE経由で予約すれば、公式サイトで予約した時と全く同じ「予約書(バウチャー)」をオンラインで受け取る事ができます。
当日の優先入場の流れも公式サイトで予約した場合と全く同じになります。もちろんツアーではないので、当日は自由見学で好きなだけバチカン美術館を堪能できます。5€の手数料は日本語の翻訳代だと思えば安いものです。英語サイトに抵抗がある方にはお勧めの予約方法です。
▶ バチカン美術館&システィーナ礼拝堂:優先入場チケットのページを見る
オプショナルツアーサイトを利用した予約方法については、本記事別項の「② 日本語の公認販売サイトからオンライン予約する方法」にて、詳しく解説しております。
③ 当日券を購入して入場する

事前に予約を行わずに、館内2階のチケット販売窓口でチケットを購入する方法です。料金は最安の17ユーロとなりますが、ピークシーズンなどは1時間〜2時間待ちなんて事もザラにあります。止む無い事情がない限りは事前のチケット予約が絶対にお勧めです。
予約が埋まってしまったなどの理由で当日券を購入して入場せざるを得ない方は、本記事内の「③ 現地の窓口で当日券を購入する方法」の項にて詳細に解説しております。
次項より、上でご紹介した3通りの予約・購入方法について、順番に詳しく解説してまいります。
① バチカン美術館 公式サイトでの予約方法
バチカン美術館のチケットを、公式チケット販売サイト「Vatican Museums - Online Ticket Office(英語)」から、予約する方法を解説いたします。
普段からスマートフォンやパソコンの操作に慣れている方なら所要10分もあれば簡単に予約を完了できると思います。予約の流れは以下8ステップです。
表示言語の切り替え
予約項目を選択(自由見学かツアー見学)
予約日の選択と予約枚数の入力
チケットの種類を選択
予約人数の割当てと予約時間の選択
予約内容の確認と予約者情報の入力
支払い方法の選択と入力
支払い完了後のチケット受信(ダウンロード)
以下より予約手順を説明していきますが、本記事では利用者の多いスマートフォンの画面遷移で解説していきます。PCで予約される方は、若干だけ画面レイアウトが異なりますが、選択するメニュー項目は同じなので問題ありません。
予約方法解説
お手元にクレジットカードを準備の上で、まずは、公式予約ページにアクセスしてください。
STEP1 表示言語の切り替え
初めてバチカン美術館のチケット予約ページに移動した場合、言語がイタリア語で表示されています。下画像を参考に①~④の順で赤枠内をクリック(タップ)して言語を「英語」に切り替えてください。
- ① 画面左上の「三本線」マークをクリック
- ②「LINGUA」の文字をクリック
- ③「English」の文字左側の○をクリックしてチェックをつける
- ④「APPLICA LE MODIFICHE 」ボタンをクリック
以上の手順で表示言語が英語に切り替わります。
STEP2 予約項目を選択(自由見学かツアー見学)
言語が英語に切り替わると、ページ上部に「Book your visit」と表示されていますが、画面をそのまま下にスクロールして「Vatican Musiums Tickets」をクリックしてください。これがバチカン美術館を自由に見学できる一般入場チケットの予約項目になります。それ以外の「Happy Hour」などは、ガイドツアーの予約項目です。
予約項目を選択すると、予約日と予約枚数の選択ページに移動します。
STEP3 予約日の選択と予約枚数の入力
カレンダーが表示されているページに移動したら、下画像を参考に①~③の手順で予約日の選択と予約枚数の入力を行います。
① 予約日を選択白塗りに黒字が選択可能な日付です。エンジ色で塗られている日付は休館日などで選択不可です。また、青枠内の「<」と「>」をクリックすればカレンダー表示を前月か次月に切り替え可能です。予約は2ヶ月先の同日まで可能です。
② 予約枚数を入力予約したい枚数を必ず半角数字で入力してください。
予約日の選択と予約人数の入力が完了したら「CONFIRM」ボタンをクリックして次のステップに進みます。
次のステップでは「チケットの種類」を選択します。
【予約日選択時の注意事項】
予約日はカレンダーでかなり先まで指定できますが、先の日付を選択し過ぎても「NOT VISIT AVAILABLE FOR SELECTED DATE(選択した日の見学不可)」と表示されます。
STEP4 チケットの種類を選択
「CONFIRM」ボタンをクリックして、ページが切り変わったら、まずは「Show only bookable visits」の左側の□にチェックを入れてください。
チェックを入れると、指定した日に予約可能な「チケット」のみが表示されます。チェックを入れて何も表示されなくなった場合は、その日に予約できるチケットはありません。予約日を変更ください。
続いて、バチカン美術館の入場チケットを選択します。
一般入場チケットは、1番上の「 Admission tickets - Vatican Museums and Sistine Chapel」になりますので、「BOOK」ボタンをクリックして選択します。
参考までに、このステップで予約可能な主要チケットの種類と料金は以下になります。
【チケットの種類と料金】
Admission tickets - Vatican Museums and Sistine Chapel(17 € + 予約手数料5€)通常の一般入場チケットはこちらになります。一般の大人の方はこちらのチケットを選択してください。このチケットでバチカン美術館とシスティーナ礼拝堂にも入場可能です。
Admission tickets - Lunch at the Museums(36.50 € + 予約手数料5€)通常の一般入場チケットに、ランチがセットになったチケット。予約できるランチ時間は正午付近に限定されますが、開館の9時からバチカン美術館に入場して見学する事ができます。
Prime Experience - Vatican Museums(63 €)開館1時間前に見学をスタートできるガイドツアーへの参加チケット。ツアー終了後の朝食サービスが含まれています。日本語ガイドはありません。
Prime Experience - Vip - Vatican Museums(365 €)開館1時間前に見学をスタートできる少人数(最大10名)ガイドツアーへの参加チケット。ツアー開始前の朝食サービスが含まれています。日本語ガイドはありません。
※「システィーナ礼拝堂」はバチカン美術館に隣接した美術館内のスポットの一つです。
※「バチカン美術館」もしくは「システィーナ礼拝堂」いずれか一つだけの入場チケットはありません。基本セットです。
STEP5 予約人数の割当てと予約時間の選択
BOOKボタンを押して、「チケット」を選択すると、表示エリアのやや下に「予約人数」と「予約時間」の選択項目が表示されます。下画像を参考に①〜②の順番で選択を完了していきます。
【予約人数の割当て】
まずは前のステップで入力したチケット枚数分の「①予約人数の割当て」を行います。一般大人の方は「Full price ticket」の右側、青枠で囲った部分をクリックして枚数を選択します。大人1枚の予約なら1を選択してください。
6~18歳の同伴者がいる場合や、学生の方も同様に「Reduced ticket」右側の青枠で囲った部分から枚数を選択してください。
※ 予約人数は、STEP3「予約日と予約人数の選択」の時に入力したチケット枚数分だけ割当てが可能です。例えば、STEP3で予約枚数を「3」枚と入力し、大人2人、子供1人にする場合は、「Full price ticket」を2枚、「Reduced ticket」を1枚という風に割当てます。
【予約時間の選択】
続いて、「② Hour(予約時間)」を選択します。 Select hour と書かれた右側の「Select ▶」をクリックして、予約時間の候補を表示させてください。
予約時間は、10時~19時45分(曜日によって異なる)の間で15分単位で選択可能です。クリックして選択した時間帯は黄色の枠付きで表示されます。赤字で「SOLD OUT」となっている時間帯は売り切れ、「LOW AVALAVILITY」となっている時間帯は予約可能枠が残りわずかである事を示しています。
予約したい時間を直接クリックして選択後、ページ下方にある「APPLY」をクリックしてください。このボタンを押さないと時間の選択が完了しません。
「APPLY」をボタンをクリックすると、時間の選択項目が閉じます。すると、すぐ下にオーディオガイドのレンタル(7ユーロ)項目「Audioguide」が表示されるので、必要な方は個数を選択します。言語(日本語可)は現地で受け取りの際に指定します。
更に、オーディオガイドの選択項目下部に「Lunch at Museum」というランチセットのオプション(18.5ユーロ)もありますが、必要無ければ何も選択しないでください。
このオプションをつけると、バチカン美術館内のレストランでのランチがセットになります。
必須項目と任意のオプションを選択したら、ページのやや下方にある「PROCEED」ボタンをクリックして次のページに進んでください。
STEP6 予約内容の確認と予約者情報の入力
「Your booking」と表示されたページに移動したら、ここまでのステップで選択・入力した内容を確認の上で、ページを下にスクロールしていきます。
ページの中頃に「Manager data」という部分があるので、その下の「予約者情報」を入力していきます。
①「SURNAME(苗字)」チケット予約者の苗字をローマ字で入力します。
②「NAME(名前)」同じく名前をローマ字で入力します。
➂「Sex(性別)」性別をプルダウンメニューから選択します。「Male」が男で、「Female」が女です。
④「Country(居住国)」居住国「Japan(日本)」を選択します。
⑤「City(市町村区)」Cityは都道府県ではなく、市町村区になります。お住まいが横浜市なら「Yokohama-shi」、新宿区なら「Shinjuku-ku」です。
⑥「Birthdate(生年月日)」入力欄をクリックすると、年、月、日の順で選択画面が表示されるので選択していきます。最後に「APPLY」ボタンをクリックして選択を確定します。
⑦「Email(メールアドレス)」メールアドレスを入力します。このメールアドレスに予約書が届くので、間違いのない様にご注意ください。
⑧「Confirm email(メールアドレス再入力)」⑦で入力したメールアドレスを確認のため再入力します。⑦と⑧のメールアドレスが一致しないとエラーがでます。
⑨「Mobile number(携帯番号)」固定電話ではなく、携帯の電話番号を入力します。入力は、番号の頭に国際電話の国番号「81」をつけて、最初の0をとって入力します。「-(ハイフン)」はエラーになるので入力しないでください。「080-××××-4567」なら「8180××××4567」と入力します。
⑩「Language(言語選択)」言語を「Italiano(イタリア語)」「Inglese(英語)」の何れかで選択します。ここは特に予約に関連がありませんので、とりあえず「Inglese(英語)」を選択ください。
続いて「Language(言語選択)」の下にある「⑪ Partecipants List(見学者全員の氏名)」を入力します。予約人数が1人なら1人分、4人なら4人分の苗字と名前の入力欄が表示されますので、今回予約する見学者全員の氏名を半角ローマ字で入力します。半角であれば大文字でも小文字でも問題ありません。
それぞれ「Surname(苗字)」「Name(名前)」の順で入力していきます。一人で予約される方も、必ずご自身の苗字と名前を入力します。
ここで入力した氏名と、当日に提示するパスポートなどの身分証明書の氏名が一致しないと、本チケットを受け取れない場合があります。お間違いのないようにご注意ください。
「⑪ Partecipants List(見学者全員の氏名)」の入力が完了したら、その下の「Security code 」内の「I'm not a robot(私はロボットではありません)」の左側の□にチェックを入れます。

□にチェックを入れると、スマートフォンの場合、毎回ではありませんが、右画像の様な画面が表示される場合があります。
この画面が表示されたら、左上あたりに指示されている「bridges(橋)」「Stairs(階段)」「motorcycles(バイク)」「bicycles(バイク)」の指示に沿って、それに該当する画像を下のパネル写真から全て選択してください。
一つ残らず選択したら、パネル画像下の「VERIFY」をクリックして選択を確定します。過不足なく画像を選択できていたら、画面が閉じてページが切り替わります。画像の選択に漏れがあるとやり直しとなります。
上画像の様に「I'm not a robot(私はロボットではありません)」の左側の□にチェックが入ったら、今度はその下の利用規約の□チェックを入れて同意します。この同意は必須です。利用規約の下は、メールマガジンへの登録の有無をチェックする項目です。登録は任意なので、登録したくなければチェックしないでください。
利用規約にチェックを入れると、規約の文章が表示されます。読む必要はないので右上の「×」をクリックしてください。規約ページが閉じて、利用規約にチェックが入ります。
全ての項目の入力と選択が完了したら、ページ最下部の「BUY」ボタンをクリックします。入力・選択内容に不備や漏れがなければ、「お支払い情報の入力」ページに移動します。
入力忘れや不備があると、赤字でエラー箇所を教えてくれるので、補完および修正の上で、再び「BUY」ボタンをクリックしてください。
STEP7 支払い方法の選択と入力
お支払情報を入力・選択していきます。可能な決済方法は「クレジットカード(VISAとMASTER CARD)」のみになります。
①の赤枠内「VISA」か「MASTER CARD」の何れか希望するカードブランドを、左側の○にチェックを入れて選択してください。
チェックを入れると、同ページ内に支払い情報の入力欄が表示されます。支払い完了に必要な情報を入力・選択していきます。
① First name(名前)クレジットカードに記載されている名前をアルファベットで入力します。
② Last name(苗字)クレジットカードに記載されている苗字をアルファベットで入力します。
➂ Email(メールアドレス)メールアドレスを入力します。このメールアドレスは、決済完了のメールを受け取るためのものです。バウチャー(予約書)は、予約者情報の入力時に入力したメールアドレスに届きます。混乱される方が多いので、メールアドレスは複数使用せず、同じものを入力しておくのが無難です。
④ Email repeat(メールアドレス確認用)➂と同じメールアドレスを入力します。
⑤ Credit Card(カード番号)カードに記載されているクレジットカード番号を入力します。
⓺ Expiry date(カード期限)カードに記載されている有効期限を月年の順で選択します。
⑦ CVV(セキュリティコード)カード裏面に記載されている数字の下3ケタを入力します。
⑧ PAY(支払いボタン)全ての入力が完了したら、入力欄の下にある「PAY(支払いボタン)」をクリックします。
支払いボタンを押して、入力した情報に不備や漏れがなければ確認画面(画像下)が表示されるので、「CONFIRM(確認)」ボタンをクリックします。
すると、以下の様なお支払いの処理画面が表示されます。
数十秒〜1分ほどで、クレジットカード会社ごとの決済画面に移行します。このページはご利用カード会社によって異なりますが、ご自身で設定されたパスワードを入力して決済を完了ください。
決済が正常に完了すると「Your transaction was successfully processed」と表示されます。
このページが表示されていれば、支払いは正常に完了しています。
STEP8 支払い完了後のチケット受信(ダウンロード)
クレジットカード会社毎の決済ページで支払いが完了すると、自動で「Your visit has been booked!(予約は完了しました)」と記載されたバチカン美術館の予約完了ページ(写真下)に移動します。
このページのやや下部に表示されている「Booking code(予約コード)」は、万が一、登録したメールアドレス宛に「予約書(バウチャー)」が届かない場合、予約書の再送リクエストを行う際などに必要となります。
必ずページ保存や画面キャプチャーなどで、「予約コード」を控えておいてください。
また、予約が完了すると同時に「AUTHORIZED Payment」という件名でメールが届きます。ただし、このメールは支払いが正常に完了した事を通知するものです。チケット引き換え用のバウチャー(予約書)は添付されていません。
チケット引き換え用のバウチャーは、予約完了ページが表示されてから1時間以内に「Booking Voucher - 予約番号」という件名で送信されてきます。
参考までに下画像が、実際に予約完了後に届く「支払い完了メール(左)」と「バウチャー添付メール(右)」になります。
バウチャー添付メールには「QRコード(スマホ用バウチャー)」と、PDFファイルの「印刷用バウチャー」の2点が添付されています。
観光当日(予約日当日)は「印刷用バウチャー」か「スマホ用バウチャー」のいずれかを準備の上でバチカン美術館を訪問してください。両方準備しておくと万が一の備えになります。本チケットは、セキュリティチェックを抜けた左手のカウンターで、バウチャーと引き換えに受け取る事ができます。チケットの受け取りや入場の流れについて、本記事後半の「予約者の入口とチケット受け取りの流れ」にて詳しく解説しております。
予約書(バウチャー)
下の写真が、「バチカン美術館公式サイト」のチケット予約完了後にメールアドレスに送られてくる「予約書(バウチャー)」になります。左側が印刷して利用する「印刷用のバウチャー」で、右側がスマートフォンやタブレットの画面上で提示して利用する「電子バウチャー」になります。
チケットの重要な記載部分だけ説明します。
① Customer(予約者名)予約した日時に入場する予約者の氏名がローマ字で記されています。
② Code(予約コード)皆さんの予約はこのコードで管理されています。チケットが現地で提示できない場合など、このコードがあればチケットの最添付手続きも可能です。
➂ Date(予約日時)予約した日時が記載されています。観光当日はここに記載されている時間より、30分を経過すると、バウチャーが無効になります。15時30分の予約なら、16時までには本チケットを受け取る様にしてください。
④ QRコード観光当日は館内の窓口や自動発券機で、このQRコードを読み取って「本チケット」受け取ります。印刷バウチャーを利用する場合は、しっかりと印刷してください。
チケット記載事項の重要な部分だけ説明しましたが、基本的には予約日時さえ把握しておけば問題ありません。皆さんの予約データーはバチカン美術館の予約システムの中にしっかりと保存されています。
予約時間について
予約時間に関しては、15時の予約なら、14時50分ごろまでには優先入場口に並び、15時から15時29分の間には入場の上、バウチャー(予約券)を入場チケットに引き換える様にしてください。ネットなどの情報を見ると、予約時間前後の時間帯でも入場できたと言う書き込みもありますが、この辺りの対応は、当日の係員によって変わるのでご注意ください。実際に私も1時間ぐらい早く入場できた事が何度もあります。
また、バチカン美術館観光当日のチケットの引き換え時は、バウチャーのQRコード部分を読み取る形になりますので、QRコード部分は絶対に折り曲げたりしない様にしてください。
PDFの予約書(バウチャー)が届かない場合
予約完了から1時間以上経過しても、予約書(バウチャー)が添付されたメールが届かない場合、以下のいずれかのケースが考えられます。
- ① メールアドレスを間違えて入力した
- ② サーバー設定で、メール受信を拒否している
- ③ 迷惑メールフォルダにメールが入っている
上記のうち原因が②か③であれば、予約書の再送を行う事ができますが、①のメールアドレスを間違えて入力した場合だと、予約書の再送ページ自体にアクセスできないので非常に厄介です。
どちらにしても、まずは以下よりご説明する手順で予約書の再送を試してみてください。
予約書(バウチャー)の再送手順
予約完了後に、PDFの予約書(バウチャー)が添付されたメールが届かない、もしくは添付されていない場合は、こちらの「Vatican Museums Online Ticket Office(バチカン美術館 オンラインチケットオフィス)」より、皆さんの予約情報を検索の上で、バウチャーを何度でも再送する事ができます。
ページにアクセスすると「Booking code:(予約コード)」「 Manager email(メールアドレス)」「 Manager birthdate(登録した生年月日)」の3つの項目があるので、全ての項目を入力の上で「START SEARCH 」ボタンを押して、予約情報を呼び出します。言語表示がイタリア語になっている場合は、左上の三本線をクリックの上「LINGUA」からENを選択して英語に切り替えてください。
「Booking code:(予約コード)」は、「支払い完了後」に表示されていた20桁前後の英数字です。「Manager email(メールアドレス)」と「Manager birthdate(登録した生年月日)」は「予約者情報の入力」で皆さんが入力および選択したものです。
入力情報が正しければ、一番上に「Booking code」が表示されたページに移動します。そのままページを下方にスクロールして行くと「RESEND VOUCHER(バウチャー再送)」ボタンがあるのでクリックします。
予約時に登録したメールアドレスが表示されたページに移動するので、CONFIRMボタンをクリックして、予約書の再送を行います。
「the voucher was sent with success(予約書の送信に成功しました)」と表示されていれば、予約書の再送は完了です。件名「Booking Voucher - 予約番号」というメールに、予約書が添付されてきます。
予約書の再送ページを表示できなかった場合、Booking code:(予約コード)」「 Manager email(メールアドレス)」「 Manager birthdate(登録した生年月日)」の何れかの入力が間違っている可能性があります。必要情報を再度確認のうえで試してみてください。
何度試しても予約書の再送ページを表示できない場合は、実際に予約システムに登録されている内容と、入力したと思い込んでいる内容が異なっている可能性が高いです。
例えば、自分では「yyyy@gmail.com」で予約入力したつもりが、実際は間違えて「yyyz@gmail.com」などと誤入力してしまっている場合です。
この場合は確認の方法がありませんので、「Booking code(予約コード)」を記載の上で、直接こちらのアドレス「help.musei@scv.va」からバチカン美術館に英語で問い合わせてみてください。「Booking code」が分からない場合はちょっと厄介ですが、可能な限り予約時に入力した情報を記載の上でご連絡してみてください、英文メールは、Google翻訳を駆使すれば、実はそこまでハードルは高くありません。
予約日時・予約者名の変更方法
バチカン美術館のチケット予約システムは、チケット予約完了後でも、予約日の72時間以上前であれば、こちらの「Vatican Museums Online Ticket Office(バチカン美術館 オンラインチケットオフィス)」から予約日時の変更や予約者名の変更が可能です。
上記ページにアクセス後、以下の手順で予約情報を表示してください。
入力情報が正しければ、一番上に「Booking code」が表示されたページに移動します。そのままページを下方にスクロールして行くと「MODIFY DATE AND TIME(日時の変更)」と「MODIFY PARTICIPANTS(予約者名の変更)」のボタンがあるので、ご自身の変更したい操作のボタンをクリックします。
予約日時を変更する場合
「MODIFY DATE AND TIME(日時の変更)」ボタンをクリックすると、「Modify Booking(予約の編集)」と書かれたページに移動します。同時に登録したメールアドレスに件名「biglietteria.musei」でメールが届きます。このメール内にある「修正用コード」をコピーの上、移動したページ上の入力フォームに貼り付けてください。
続いて、ページ下部の「CONTINUE」ボタンをクリックすると、年、月、時間の順で選択項目が表示されるので、お好きな予約日時を指定の上で変更を完了ください。変更が完了すると、メールアドレス宛に変更後の内容で予約書が添付されてきます。
予約者名を変更する
「MODIFY PARTICIPANTS(予約者名の変更)」ボタンをクリックすると、編集が可能な予約者名が表示されます。変更したい苗字か名前の部分を直接クリックすると、編集が可能になります。変更が完了したら、ページ下部の「CONTINUE」ボタンをクリックすればその変更は確定します。
変更が確定すると、変更した内容で、登録したメールアドレス宛に予約書が添付されてきます。
② 日本語の公認販売サイトからオンライン予約する方法
バチカン美術館のチケットをどうしても日本語で予約したい方は、バチカン美術館公認のチケット販売サイトに認定されている「GET YOUR GIDE」の「バチカン美術館&システィーナ礼拝堂:優先入場チケット」ページから予約を行えば、わずかな手数料(4.5ユーロ)で日本語ページから予約が可能です。
GET YOUR GIDEは2009年に設立された世界遺産や施設のツアーやチケット手配を行っている会社です。以前は日本語に対応しておりませんでしたが、ここ数年は日本語に対応し、日本の利用者も増えております。ページ内に記載されている日本人利用者のレビューも高評価なので、安心して利用頂けると思います。

「GET YOUR GIDE」経由で「バチカン美術館」の入場チケットを予約した後に送られてくる「予約書(写真右)」は、公式サイトの「予約書」と全く同じものになります。
しかも、公式サイトよりも予約手順は簡単かつシンプルで、全て日本語で完結できます。
観光当日は、公式サイト予約者と同様に、行列を横目にバチカン美術館内に優先入場できます。
- ・バチカン美術館&システィーナ礼拝堂:優先入場チケット行列をスキップして、バチカン美術館に優先入場! 歴代のローマ法王が収集した貴重な芸術作品をご覧ください。古代ギリシャの傑作からミケランジェロの伝説的なフレスコ画まで、数世紀にわたる感動的な芸術の旅に出かけましょう。
「GET YOUR GIDE」での予約方法
GET YOUR GIDE内のページは全て日本語なので、説明がなくてもほとんどの方が予約を完了できると思いますが、補足的にポイントだけ解説します。
バチカン美術館&システィーナ礼拝堂:優先入場チケットのページにアクセスしたら、ページ中頃にある項目から「予約人数」と「日付」「言語」を選択します。言語は日本語を選択します。これはオーディオガイド用の選択項目です。最後に「空き状況を見る」ボタンをクリックします。
選択した予約の空き状況によって、「入場チケットのみ」や「チケット&音声ガイド」などの項目が表示されます。バチカン美術館の入場チケットだけを予約したい場合は「入場チケットのみ」のブロック内にある「見学開始時間(予約時間)」を選択の上、「カートに入れる」ボタンをクリックしてください。
オーディオガイドのレンタルがセットになったチケットを予約したい場合は「チケット&音声ガイド」のブロック内にある見学開始時間を選択の上で、カートに入れるボタンをクリックしてください。
「カートに入れるボタン」をクリックすると、予約内容の確認画面に移動します。内容に問題が無ければ、画面右側(スマートフォンは画面下側)の「チェックアウトする」ボタンをクリックします。
ページが切り替わり、予約者情報の入力画面に移動しますので、日本語に沿って全ての項目を埋めていきます。
注意点としては「現地パートナーに指定された必須情報」の欄は以下の様な形で、予約者分の名前と苗字を正確に入力してください。ここで入力する氏名はパスポートと一致している事が望ましいです。
必要項目の入力と選択が全て完了し、お支払い方法を選択したら「お支払い画面へ進む」ボタンをクリックしてください。次のページでカード情報の詳細などを入力します。
支払処理が正常に完了すると、メールアドレス宛に予約書(バウチャー)がPDFファイルにて添付されてきます。予約書は支払い完了から、メールで添付されてくるまで、数日間時間を要す場合もありますがご心配なく。これは公式サイトでも同様の事象です。
観光当日は、予約完了後に送られてくる予約書をプリントアウト、もしくはモバイルバウチャーとして提示の上で、優先入場口に並び、館内で入場チケットを受け取ります。パスポートの持参もお忘れなく。
観光当日の予約者の入場の流れやチケットの受け取り方法に関しては、本記事後半の「予約者の入口とチケット受け取りの流れ」にて詳しく解説しております。
また、GET YOUR GIDEの予約方法の詳細や、アプリ、モバイルバウチャーなどの利用方法を詳しく知りたい方は、別記事の「GET YOUR GIDE チケット・ツアー予約方法から利用方法まで徹底解説」にて詳しく解説しております。
③ 現地の窓口で当日券を購入する方法
バチカン美術館は、事前にチケット予約をしていなくても現地の販売窓口で当日券(17ユーロ)を購入して入場する事ができます。

ただし、夏場のピークシーズンなどは下の画像の様に、バチカン美術館の入り口から建物の外壁にそって長さ200mぐらいの長蛇の列(写真下)ができます。

チケットさえ予約していれば、この行列は完全にスキップできますが、何らかの事情で止む無く当日券の列に並ばざるを得ない方もいると思います。
そんな方々は、とにかく行列の最後尾に並んで館内入場をお待ちください。バチカン美術館の入り口が分からなくても、行列の流れが入り口まで導いてくれます。入場チケットは館内に入場後に購入できます。

下の画像はバチカン美術館の入口付近の景観です。

上写真の左奥に見えるのが当日券購入者の列です。ようやく入口前まで辿り着いても、入場が制限され、すぐには入場できません。ある程度、予約者が入場した後に順番に入場して行く形になります。

左側が当日券の入場者です。正面のドアから中に入ってすぐにセキュリティチェックがあります。

問題なくセキュリティチェックを通過したら、正面の階段から2階に上がってください。当日券の購入窓口は2階にあります。1階にある窓口は予約者専用です。

2階への登り口は、日本語で「チケット」と書かれているので、すぐに分かると思います。
2階に上がると、正面右手側に「BUY TICKETS」という看板があります。その先に見えるのが当日券購入の窓口になります。

ここで「ワン アダルト プリーズ」などと言って入場チケット(写真下)を購入します。入場料金は以下になります。
- ・一般入場チケット(Full price ticket):17 €
- ・6歳〜18以下の子供(Reduced ticket):8 €
- ・6歳未満:無料

チケットを購入した後は、チケット予約者との優劣はありません。ここからは全員平等です。「ENTRANCE」の標識にしたがって進み、その先のチケット改札機(写真下)を通過してください。

下画像の様な形で表側を上にして、改札機に入場チケットを読み取らせます。

改札機を通過して、螺旋状のスローブ(写真下)の流れに沿って上っていきます。


スローブを登っり切ったら、いよいよ見学スタートです。ご自身のお好きなコースで館内を見学ください。
バチカン美術館の入場チケット
予約者用の入口とチケット受け取りの流れ
本項では「公式ページ」や「GET YOUR GIDE」経由で、チケット予約した方の当日の入口とチケットを受け取って観光するまでの流れを解説致します。
予約者専用の入場レーン
観光当日は、バチカン美術館の建物沿いに長蛇の列ができていますが、これは予約なしで当日券を購入する人たちの行列です。間違えて並ばない様にしてください。夏場などは、入口から壁際に沿って数百メートルの行列(写真下)が出来ます。
下の写真の奥に見える黒い部分がバチカン美術館の入口になります。バチカン美術館の入口は一つですが、予約の有無などによって並び口が異なります。公式サイトや「GET YOUR GIDE」などでチケットを予約済みの方は、バチカン美術館の入口に向かって一番右側(壁側)の列から入場します。
また、予約者の列の並び口付近の黄色い看板には「with online reservation(オンライン予約あり)」と記載されています。とにかく予約者はこの「with online reservation」の看板がある並び口に並んでください。
並び口付近には係員がいて、チケットの提示を求められます。ここで予約時間が早すぎたりすると「Too early !(早すぎる)」などと言われて、入場する事ができません。ただし、係員によっては、予約時間の1時間ぐらい前でも入場させてくれる場合があります。早く到着した場合はダメ元でチケットを提示してみてください。入場できればもうけものです。前回訪問時は1時間前に入場できました。これは係員によるので、基本は予約時間どおりの入場になります。
並び口で係員のチケット確認を終えた後は、壁際に沿って進み入り口から入場します。
上画像を見て頂くとわかりますが、当日券購入者とチケット予約者とでは、入場の扱いに天と地ほどの差があります。
バチカン美術館の建物に入ってすぐに、荷物検査があります。
チケットの受け取り
バチカン美術館の入口からセキュリティチェックを受けてバチカン美術館に入場すると、左手側に複数の窓口が見えます。これが予約者(GET YOUR GIDE予約者も)のチケット受け取り窓口になります。チケット受け取り後に2階に上がる流れになります。
公式サイトでチケットを予約した方は「Reception」と書かれた窓口で、GET YOUR GIDEでチケットを予約した方は「Cassa」と書かれた窓口で、予約書(バウチャー)を提示して「入場チケット」を受け取ります。最近はパスポートの提示を求められない事もありますが、準備だけは絶対にお忘れなく。
チケット引き換え窓口は「Reception」も「Cassa」もごっちゃになっている事がありますので、予約者の方は、とにかく1階左手の窓口でチケットを交換すると認識しておけば問題ありません。窓口で予約書さえ提示すれば、チケットを受け取る事ができます。
窓口周辺の景観は下のVR画像も参考にしてください。
下画像の向かって左が予約書と交換に受け取ったバチカン美術館の入場チケットです。右手側はオーディオガイドの引き換え券で、オーディオガイド付きのチケットを予約した方は入場チケットと一緒に引き換え券を受け取ります。オーディオガイドの現物は2階で受け取ります。
チケット受け取り後
1階で予約書と引き換えにチケットを受け取ったら、セキュリティゲートを背にした正面の階段(下画像参照)から2階にあがります。階段の上方には日本語で「チケット」とも書かれています。これは当日券購入者は2階でチケットを購入するという案内です。
階段付近の景観は下のVR画像も参考にしてください。
2階に上がると、左手側に「ENTRANCE(見学エリアへの入口)」があるので、予約者はこの標識に従って進みます。
また参考までに「ENTRANCE」の看板を正面にして背中側には「予約者用のチケット発券機(写真下)」もあります。チケット予約者はこの機械を利用して、チケットを発券する事も可能です。当日券は購入できません。
話がそれましたが、「ENTRANCE」の看板に向かって歩いていくと、チケットの改札機があります。
ここで入場チケットを読み取って、バチカン美術館の見学エリアに入場します。
チケットは上画像の様に、表側を上にして、改札機の赤く光る部分にかざします。矢印が緑色になったら読み取りが完了した合図です。改札機を通って、その先のスローブの様な登り道を歩いて、見学エリアにアクセスください。
後は、自由に見学を開始してください。見学エリア入場後のバチカン美術館の回り方やモデルコース、おすすめ作品などについては以下の記事で詳しく解説しております。
もし、オーディオガイド付きのチケットをオンラインで予約された方は、2階の改札機の先にある専用の「オーディオガイド受け取りカウンター(写真下)」で受け取る事ができます。

その他の注意事項
【入口付近で声をかけてくる人に注意】
バチカン美術館の入口や列付近には、バチカンの係員を装って近づいてくる人がいます。そして「その予約書だと、観光できるエリアが限定されているので、追加料金で別のエリアも見学できる様にしてあげる」などと言って、お金を騙し取ろうとするのでご注意ください。
【服装について】
バチカン美術館、システィーナ礼拝堂、サン・ピエトロ寺院は神聖な場所なので、ミニスカートやノースリーブなど、肌の露出が多い服装での入場は禁止されています。寺院などは帽子の着用も注意される場合があります。
バチカン美術館の基本情報
本項では「バチカン美術館」の営業時間や休館日、年間スケジュール、入場料金などの基本情報をご紹介致します。
2023年度の営業時間
バチカン美術館の営業時間は「9:00~18:00(最終入場は16:00)」です。
ただし、4/6~4/8、4/11、4/24、4/25、8/14、8/17、10/30〜10/31、12/9、12/27〜12/30の期間に限り開館時間が1時間延長され、営業時間は19時(最終入場17時)までとなります。
また、無料入場となる毎月の最終日曜日や、夏場の金曜と土曜などは下記の通り、営業時間が短縮および延長となります。
短縮営業日
(毎月の最終日曜)
・9:00~14:00(最終入場は12:30)
夜間見学可能日
(4/14~10/28の毎週金曜と土曜)
・9:00~22:30(最終入場は20:30)
2023年度の休館日
毎週日曜(毎月最終日曜は除く)、1/6、2/11、4/10、5/1、6/29、8/15、8/16、11/1、12/8、12/25〜26
2023年度 バチカン美術館の年間スケジュール
バチカン美術館の年間の営業時間に関する最新情報は、バチカン美術館公式HPで配布されている以下の年間スケジュール表を参考にしてください。

白塗りが通常の営業日、赤塗りの日が休館日、黄色塗りの日が夜間営業日、水色塗りの日が開館延長日、緑色塗りの日が午後休館となります。
日本のカレンダーと違って、日にちと曜日が縦に並んでいます。各アルファベットが示す曜日については以下を参考にしてください。カレンダー表記の順番で記しております。
- L(月曜)
- M(火曜)
- M(水曜)
- G(木曜)
- V(金曜)
- S(土曜)
- D(日曜)
入場料金とチケットの種類
オンライン予約と現地窓口でのチケット料金は異なり、オンラインでしか取り扱いのないチケットもあります。()内の金額はWEB予約時の手数料を含んだ総額になります。WEB予約時は、現地窓口での購入料金に加えて5€の予約手数料が発生します。
一般入場チケット
(Admission tickets - Vatican Museums and Sistine Chapel)
最も一般的なバチカン美術館の入場チケット料金で、館内を自由に見学できます。もちろんシスティーナ礼拝堂にも入場可能です。
■ 一般大人:17ユーロ(22ユーロ)
■ 6〜18歳:8ユーロ(13ユーロ)
■ 学生(25歳まで):8ユーロ(13ユーロ)
一般入場チケット + ランチ込み
(Admission tickets - Lunch at the Museums)
バチカン美術館への入場にランチ(イタリア料理)がセットになったチケット。ランチ前に、バチカン美術館とシスティーナ礼拝堂を自由に見学できます。ランチの予約時間はお昼時(11:00〜14:00)に限定されますが、入館は午前9時より可能です。
■ 一般大人:36.5ユーロ(41.5ユーロ)
■ 6〜18歳:27.5ユーロ(32.5ユーロ)
■ 学生(25歳まで):27.5ユーロ(32.5ユーロ)
一般入場 + 夜の食前酒付き
(Admission tickets - Admission ticket and Happy Hour)
バチカン美術館内で食前酒を頂いた後に館内を自由見学できます。食前酒の時間は18時や19時などの夜間に限定され、所要時間は45分ほどになります。
■ 一般大人:40ユーロ
■ 6〜18歳:31ユーロ
■ 学生(25歳まで):31ユーロ
ガイドツアー + 朝食付き
(Prime Experience - Vatican Museums)
バチカン美術館の所要2時間のガイドツアーに参加できるチケットです。開館1時間前に館内に入場する事ができ、ツアー終了後の朝食(アメリカンブレックファースト)サービスが付帯します。朝食終了後は継続して館内を自由に見学できます。
■ 一般大人:68ユーロ
■ 6〜18歳:59ユーロ
■ 学生(25歳まで):59ユーロ
オーディオガイドレンタル(Audiogide)
バチカン美術館では、日本語に対応したオーディオガイドのレンタルを行なっております。
■ オンライン予約:7ユーロ
■ 現地でレンタル:8ユーロ
アクセスとロケーション
バチカン美術館へのアクセスは、地下鉄A線の「Ottaviano(オッタヴィアーノ駅)」で降りて徒歩8分〜10分ほどです。
上の地図だと「CIPRO{チプロ駅)」の方が近く見えますが、「Ottaviano(オッタヴィアーノ駅)」からの方が「ヴァチカン美術館」には近いです。
バチカン美術館の予約Q&A
以下はバチカン美術館のチケット予約HPに記載されている「よくある質問」の一部を抜粋したものになります。
・オンラインでチケット予約すると行列をスキップできますか?はい、オンラインで事前にチケット予約を行うと予約者専用の入場口から行列をスキップして入場できます。
・公式サイトでの予約は数ヶ月先まで可能ですか?はい、2ヶ月先の同日まで予約が可能です。例えば10月18日に予約手続きをする場合、12月18日までのチケット予約が可能です。ただし、予約期間の範囲内でも休館日と重なると予約はできません。
・予約済みのチケットの払い戻し(キャンセル)はできますか?いいえ、予約完了済みのチケットの払い戻しはできません。
・予約を完了したのに「バウチャー」が届きません。再送リクエストは可能ですか?はい、「バチカン美術館 オンラインチケットオフィス」ページより再送リクエストが可能です。予約書の再送リクエスト手順に関しては本記事内の「PDFの予約書(バウチャー)が届かない場合」項を参照ください。
・予約済みのチケットの入場日時を変更できますか?はい、「バチカン美術館 オンラインチケットオフィス」ページより変更が可能です。変更方法の詳細な手順に関しては本記事内の「予約日時・予約者名の変更方法」項を参照ください。
・予約済みのチケットの氏名を変更できますか?はい、「バチカン美術館 オンラインチケットオフィス」ページより変更が可能です。変更方法の詳細な手順に関しては本記事内の「予約日時・予約者名の変更方法」項を参照ください。
・予約完了後の人数変更は可能ですか?いいえ、予約完了後の人数を変更する事はできません。予約者を追加したい場合は新規で予約を行ってください。
・入場時に提示が必要なものはありますか?はい、予約完了後に送られてくるバウチャーをプリントアウトしたものか、モバイル用電子バウチャーの提示が必要です。同時に、パスポートなどの身分証明ができるID提示も必要です。この2点必ずご準備ください。
・自分以外の人のチケット予約はできますか?はい、ただし予約時に必ず当日に入場する方の氏名を入力してください。当日にバウチャーの氏名と提示IDの氏名が一致しないと入場できない場合があります。
・バチカン美術館のチケットでシスティーナ礼拝堂にも入場できますか?はい、バチカン美術館のチケットをお持ちの方はシスティーナ礼拝堂にもご入場頂けます。
・バチカン美術館のチケットでサン・ピエトロ寺院にも入場できますか?はい、というよりも、サン・ピエトロ寺院への入場は無料ですのでチケットは必要ありません。詳しくは別記事の「サン・ピエトロ大聖堂を攻略 – 見どころ、行き方、所要時間、混雑回避方法」を参照ください。
まとめ
バチカン美術館は、当日の入場チケットを購入して入場する事もできますが、4月から10月ぐらいまでの繁盛期は、バチカン美術館の入場待ちの旅行者で長蛇の列ができます。
そのため、入場するまでに1時間〜2時間待ちなんて状況はザラにあります。しかし、インターネットで予めチケットさえ予約しておけば、入場待ちの列を横目にすぐに入場する事ができます。
以上の理由から、バチカン美術館の観光を個人でお考えなら、絶対にチケット予約がおすすめです。
参考サイトと関連記事
この記事をシェアする
この記事への質問と回答一覧
すみません。教えてください。6月21日のヴァチカン美術館のチケットを予約しようとし、ランチ付きしか残っておらず「Admission tickets – Lunch at the Museums」を予約しました。9時に入場し12時からランチにする予定ですが、ランチをとるレストランの場所が調べてもわかりません。
また、このチケットで美術館から直接サン・ピエトロ大聖堂に入れるのでしょうか?
ご存じでしたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。
まず「サンピエトロ大聖堂」ですか「バチカン美術館」から約1kmほど離れた完全な別スポットとなり、入場は無料です。チケットは必要ありません。
参考までに「システィーナ礼拝堂」でしたら、バチカン美術館と隣接しており、こちらであれば、バチカン美術館のどのチケットを購入した場合も入場できます。
以下の記事なども参考にしてください。
■サンピエトロ大聖堂
https://amazing-trip.xyz/t-blog/san-pietro/
■システィーナ礼拝堂
https://amazing-trip.xyz/t-blog/vatican-walk/cappella-sistina/
ランチ付きのチケット「Admission tickets – Lunch at the Museums」で利用できるレストランの場所ですが、バチカン美術館に直接確認したところ、館内入場後左手にある窓口で直接確認してくださいとの回答でした。
恐らくですが、バチカン美術館内のピーニャの中庭にある「Pinecone Bistro」と言うビストロ(レストラン)の可能性が高いと思います。
どちらにしても、午前9時の入場なら、かなり余裕もありますので、最初に窓口でチケットを提示して、ランチ(レストラン)の場所を確認してみてください。親切に案内してくれるはずです。
もし、宜しければ旅行後に、レストランの情報を共有頂けますと非常に有り難いです。
良いご旅行を!
回答ありがとうございます。質問の仕方が悪くてすみません。
お聞きしたかったのは
①ランチのレストランの場所
②ヴァチカン美術館から直接サン・ピエトロ大聖堂に入ることができるかです。
よろしくお願いいたします。
ご質問の主旨に沿った上で、補足も加えて詳細に回答したつもりでしたが…
再度簡潔に回答致します。
① 前の説明のとおり窓口で尋ねてください。
② バチカン美術館から1km離れているので直接入れません。
2023年7月28日分のヴァチカン美術館公式「チケット予約のみ」が出来ない理由をご存知でしたら教えてください。
ほかの日本語サイト予約からは可能のようですが、少し値段が高いので思案中です。
休館日でもなく理由がわからず困っております。
確かに、ほぼ全ての日付で通常の入場チケット「Admission tickets – Vatican Museums and Sistine Chapel」が売り切れになっている様です。
現在、これと同様の現象が「コロッセオ」のチケット予約でも発生しています。
原因としては、中国人の団体客やツアー会社の買い占め、大規模なシステムエラーなどが考えられますが、全て推測となります。
ある段階で予約枠が再開される可能性もあるので、頻繁にバチカン美術館の公式サイトを確認ください。
ありがとうございます。分かりやすい解説助かります。
5/29に訪問予定なのですが、
ランチ付チケットしか残っていなかったので、11時のチケットを購入しました。
11時から1時間の間にランチという事は分かったのですが、美術館入場の時間がわかりません。
朝9時以降ならどのタイミングでも入場可能という事でしょうか?
また、普通の時間指定?のチケットに比べ、入場に時間がかかるのでしょうか?
(当日券と同じくらい並ぶのでしょうか?)
「バチカン美術館の公式サイト」で予約されたチケットは「Admission tickets – Lunch at the Museums」で宜しいでしょうか。
公式HPの記載によれば
【ランチの時間に関係なく、午前9時からバチカン美術館に入ることができます。バウチャーに記載されている時間は、ランチタイムとして選択した時間で所要1時間ほどです。】
とございます。
午前9時〜いつまで入場可能かの記載がございませんので、午前9時の開館に合わせて入場すれば間違いないと思います。
来月中旬にローマに行きます。
のんびりしていて、さて事前チケット購入しようとしたらSOLD OUT!
美術館のサイトにVatican City Tour and Museums Open Busというのを見つけ
取り敢えず、予約しました。
このツアーの詳細はわかりますでしょうか?
自由行動ではないのですよね?
よろしくお願いします。
公式サイトにて該当チケットの概要を確認しました。
既に確認の上でのご質問かも知れませんが、公式サイトには以下の案内しか記されておりませんでした。
【通常のチケット予約者と同様の流れで、予約時刻の15分前以降に入場し、セキュリティを通過した後、ガイドツアーデスクに進み、チケットを受け取る。】
この一文のみですので、チケットを受け取った後の詳細が記されておりませんでした。ツアーか否かは何とも判断致しかねる内容でございます。
ここからは完全な推測となり、内容の保証は致しかねますが、通常のバチカン美術館のガイドツアーのチケットであれば、チケットのタイトルに「Guided Tours」という単語が含まれている場合が多いです(例外あり)。
Kiki様が購入された「Vatican City Tour and Museums Open Bus」は、タイトルに「Guided Tours」の文字が含まれていない点や、ご自身で窓口でチケットを受け取る必要がある点などを踏まえますと、自由見学の可能性が高いと思われます。
バスツアーに関してもガイド同行の団体ツアーではなく、恐らくは乗り降り自由なバスのチケットが付帯するだけかと思われます。
以上、お役に立てず申し訳ございませんが、
もし英語に抵抗がございませんでしたら、
以下、バチカン美術館ページ最下部のお問い合わせフォームから質問頂く事も可能でございます。
https://tickets.museivaticani.va/support
質問の上、もし何か分かりましたら、今後利用される方への有益情報となりますので、ご共有頂けますと幸いでございます。