オルセー美術館 チケット予約・購入方法を徹底解説

パリ
オルセー美術館 館内の景観

本記事ではこれから「オルセー美術館」へ観光をお考えの方に向けて「チケット予約方法」から「当日券の購入方法(予約なし)」まで徹底解説致します。

オルセー美術館とは

オルセー美術館内

オルセー美術館は、世界で最も多くの「印象派」と「ポスト印象派」の作品を所蔵する美術館です。

3万5000m²の敷地内には、ゴッホをはじめ、セザンヌ、モネ、ルノワール、ゴーギャンなど、世界の名だたる画家の作品が、常時約4,000点展示されています。

パリの美術館ではルーブルに次ぐ人気を誇り、年間来場者数は300〜400万人にも上ります。これはルーブル美術館のおおよそ半数ぐらいの年間来場数になりますが、敷地面積はルーブルの半分以下なので、実質的な混雑具合は、ルーブルと同等レベルと言えます。

オルセー美術館を訪問する際は事前のチケット予約(入場予約)がお勧めです。

オルセー美術館の基本データ
所蔵作品数常時約4,000作品を展示
有名作品自画像(ゴッホ) 、ローヌ川の星月夜、落ち穂拾い、笛を吹く少年、ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会など
営業時間
  • 9時30分〜18時(火、水、金、土、日)
  • 9時30分〜21時45分(木)
休館日毎週月曜日、5月1日、12月25日
入場料金
  • 14ユーロ(現地購入)
  • 16ユーロ(オンライン購入)
    ※ 18歳未満は入場無料
    ※ 毎月第1日曜日は入場無料(予約必須)
    ※ 毎週木曜日の18時以降は、特別割引(一般大人は12€)で入場可能。
所要時間の目安2時間〜3時間ほど
その他事前のチケット予約を推奨

オルセー美術館のチケット予約・購入方法を紹介

オルセー美術館の入場チケットの予約・購入は、以下①〜③のいずれかの方法で可能です。おすすめ順に記載しております。

  1. オルセー美術館の公式サイトで予約する(英語・フランス語) 料金:16 €

  2. オプショナルツアーサイト経由で予約する(日本語) 料金:17 €

  3. 現地で当日券を購入する(英語・フランス語) 料金:14€

当然ながら、正規ルートである「公式サイト」での予約が最安となりますが、「オプショナルツアーサイト」を経由して予約しても、ほぼ公式サイトと同額で日本語ページから予約を完了できます。英語サイトからの予約に自身のない方などにはお勧めの方法です。

手っ取り早く日本語で予約したい方は「オルセー美術館:優先入場のチケット」ページからお手続きください。わずか1ユーロの手数料でチケット予約を完了し、当日は優先入場可能。キャンセルオプションと付ければ、24時間前までキャンセル無料にする事も可能です。

以下より、それぞれの予約方法について解説してまいります。

① オルセー美術館の公式サイトで予約する(英語・フランス語)

オルセー美術館の公式チケット予約ページ

オルセー美術館の入場チケットは、現地購入を除けば「公式サイト」経由で予約するのが最安です。

以前までは、フランス語にしか対応しておりませんでしたが、現在は英語にも対応したため、非常に使いやすくなりました。

公式サイトでオンライン予約する場合、オルセー美術館の入場料金14ユーロに、2ユーロの予約手数料が加わり、総額16ユーロになります。

とは言え、現地で当日券(14ユーロ)を購入して入場しようとすると、日によって1時間待ちなどの事態もあるため、2ユーロの手数料を払っても、入場予約をしておいた方が間違いありません。

公式サイト経由で予約した場合、指定した日時から30分後まで優先入場が有効で、30分を過ぎると優先入場はできなくなります。ただし、その場合もチケット自体は有効で一般入場レーンから並んで入場する事ができます。

英語ページからの予約に抵抗が無ければ、この方法でのチケット予約がお勧めですが、「JCB」のクレジットカードでの決済はできません。「Visa」や「MasterCard」などが必要です。

予約手順の詳細に関しては、次項の「① 公式サイトでのチケット予約方法にて詳しく解説致します。

② オプショナルツアーサイトから予約する(日本語)

パリ オルセー美術館:優先入場チケット

オルセー美術館のチケット予約は、日本語に対応している【Tiqets】というサイトの「オルセー美術館:優先入場のチケット」ページなどから手軽に予約を完了する事ができます。

手数料はわずか1ユーロで、日本語ページから予約でき、JCBクレジットカードでの決済も可能です。当日の入場口も公式サイト経由で予約した場合と全く同じです。マイナスポイントがあるとすれば、手数料が1ユーロかかる点のみです。

英語サイトでの予約に抵抗のある方は、用途に応じて是非ご活用ください。

予約完了後は、ダウンロードしたチケットをプリントアウトか、専用アプリを介してモバイル提示すれば、指定した日時に専用入場口からスムーズに入場できます。

「Tiquets」は日本語サイトなので、予約方法の詳細解説は必要ないかと思いますが、念のため「② オプショナルツアーサイトから予約する方法(日本語)」の項にて予約完了までの流れを詳しく解説しております。

③ 現地で当日券を購入する(英語・フランス語)

パリ オルセー美術館 当日券の販売窓口

オルセー美術館は、館内窓口で当日にチケット購入して見学エリアに入場する事も可能です。予約手数料がかからない分だけ、料金的には最安となりますが、混雑具合によっては2時〜3時間待ちという事もあり得ます。確実に混雑を回避したいのであれば、このチケット購入方法はお勧めできません。

当日券の購入方法については「③ 当日券を購入する方法」の項にて詳しく解説します。

チケット予約・購入方法の概要は以上です。次項より「① 公式サイトでのチケット予約方法」「② オプショナルツアーサイトから予約する方法(日本語)」「③ 現地で当日券を購入する方法」の順で、それぞれの予約・解説方法について詳しく解説してまいります。

① 公式サイトでのチケット予約方法

本項では、「オルセー美術館の公式サイト」からオンラインでチケット予約をする方法を解説致します。予約の流れは以下の通りです。

  1. 公式サイトにアクセス

  2. チケット枚数の選択

  3. オーディオガイド レンタルの選択

  4. 予約日時の選択

  5. 会員登録と予約者情報の入力

  6. 予約内容の確認と規約への同意

  7. お支払い情報の入力

  8. 予約書(入場チケット)のダウンロード

次項より、利用者の多いスマートフォンからの画面遷移で予約方法を解説してまいりますが、PCで予約する場合も基本的な流れは同じです。決済はクレジットカードの利用が可能ですが「JCB」は利用できません。「Visa」「Mastercard」「American Express」などをご準備ください。

予約方法解説

先ずは「オルセー美術館の公式サイト」にアクセスください。

① チケット枚数の選択

最初にサイトにアクセス、もしくは久しぶりにサイトにアクセスすると、以下画像の様なポップアップが表示されます。右上の「×」を押して閉じてしまって大丈夫です。

オルセー美術館の公式チケット予約サイト

チケット予約ページに移動すると、英語の説明が長々と記載されています。

オルセー美術館の公式チケット予約ページ

「チケット枚数の選択項目」が見える位置まで、ページを下方にスクロールして、下画像の①、②の順で予約チケットの枚数を選択を確定します。

チケット枚数の選択項目

一般大人のチケットは「Admission - Full rate」になりますので、その右端部分(赤い点線で囲んだ部分)をクリックして予約したい枚数を選択してください。人数分のチケットを選択したら「Add to cart」ボタンをクリックして選択を確定します。

今度はページ下方の「I book」ボタンをクリックして次のステップに移動します。

I bookボタン

以下は、チケット枚数の項目で選択可能なチケット種の概要になります。

  1. 「Admission - Full rate(一般大人)」18歳以上の大人はこの項目からチケット枚数を選択

  2. 「"Enfant & Cie" rate for 1 adult accompanying a child under 18(18歳未満)」18歳未満(17歳以下)の同伴者がいるEU居住者用の割引項目。日本在住者は対象外。

  3. 「Late opening rate(レイト入場)」予約日時が木曜日の18時以降になる方は割引料金で予約できます。該当する方は(年齢問わず)、この項目からチケット枚数を選択

  4. 「Free of charge Sunday reservation(日曜日限定 無料予約)」毎月第1日曜日の入場無料日に訪問される方は、(年齢問わず)この項目からチケット枚数を選択します。

タイミングがあえば、第1日曜日の無料入場は魅力的ですが、個人的にはお勧めしません。理由は通常より格段に混雑するからです。逆に木曜日の18時以降の入場は混雑が緩やかなのでお勧めです。

② オーディオガイド レンタルの選択

チケット枚数の選択を確定し、ページが切り替わったら「オーディオガイドのレンタル個数を選択する項目」が見える位置まで、ページ下方にスクロールします。

オーディオガイドのレンタル個数の選択ページ

レンタルされる方は「Audio-Guide Full rate(通常料金)」の右側より個数を選択の上、「Add to cart」ボタンをクリックします。最後にページ下部の「I book」ボタンをクリックして「次のステップ」に移動します。レンタルされない方は、個数を選択せずに「I book」ボタンをクリックします。

I book ボタン

参考までに、オーディオガイドは日本語にも対応しており、言語の選択と受け取りは入場後に館内のカウンターで行う形となります。

③ 予約日時の選択

続いて、優先入場を希望する「日付」「時間」の順で選択していきます。ページを「カレンダー」が見える位置まで、下方にスクロールします。後は、カレンダーの日付を直接クリックして、「予約日」を選択します。

予約日の選択カレンダー

画像の例では9月22日が選択されています。日付を選択すると、その下に「予約時間」の候補が表示されるので、続けて選択します。

予約時間の選択項目

「予約時間」を選択したら、最後に「I book」ボタンをクリックして選択を確定します。

④ 会員登録と予約者情報の入力

今度は「会員登録」と「予約者情報」の入力を行なっていきます。会員登録はチケット予約をする上で必須となります。

ページを「NEW CUSTOMER ?」という文字が見える位置までスクロールします。それ以降が会員登録の入力項目になるので入力していきます。必須項目のみ解説いたします。

会員登録の入力項目①

  1. ①「Email:(メールアドレス)」メールアドレスを入力します。このメールアドレスにPDFのチケットが添付されたメールが届きます。

  2. ②「email confirmation:(メールアドレス確認用)」①と同じメールアドレスを入力します。①と②のメールアドレスが完全に一致している必要があります。

会員登録の入力項目②

  1. ③「Password :(パスワード)」パスワードを半角英数字で入力します。必ず6文字以上で、数字と大文字のアルファベットを1文字以上含んでいる必要があります。例: Tokyo2022

  2. ④「Confirm:(パスワード確認用)」③と同じパスワードを入力します。③と④のパスワードが完全に一致している必要があります。

  3. ⑤「Name:(予約者の苗字)」チケット予約者の苗字を半角アルファベットで入力します。

  4. ⑥「Firstname:(予約者の名前)」チケット予約者の名前を半角アルファベットで入力します。

①〜⑥まで入力したら、ページを「Country」の項目部分が見える位置までスクロールします。必須項目ではありませんが、念のため「JAPAN」を選択しておきます。

国籍の選択項目

ページを更にスクロールすると、2つのチェック項目があるので、共に「I refuse(同意しません)」を選択します。

メルマガ購読と情報提供への同意項目

これは、メルマガ購読と情報を提供する事への同意項目なので、同意する必要はありません。チェック後、「Create an account」ボタンをクリックして、会員登録を完了します。

⑤ 予約内容の確認と規約への同意

会員登録が完了すると、予約内容の最終確認ページに移動します。予約内容を確認の上、問題が無ければ赤枠で囲った規約への同意項目「J'accepte les conditions générales de vente」の左側の□にチェックを入れて、ページ下部の「I valid」ボタンをクリックします。

予約内容の最終確認ページ

⑥ お支払い情報の入力

クレジットカード会社のロゴが並ぶページに移動したら、ご自身が今回の予約で利用するカードブランドを直接クリックして選択します。通常の「Visa」の場合はElectionと記載の無い方を選択ください。JCBカードは利用できません。

決済するカードブランドの選択画面

カード情報の入力画面に移動するので、各情報を入力・選択していきます。

決済情報の入力

  1. ①「Card number :(カード番号)」クレジットカードの番号14~16桁を入力します。

  2. ②「month:(カード利用期限の月)」カードの利用期限の「月」を選択します。

  3. ③「year:(カード利用期限の年)」カードの利用期限の「年」を選択します。

  4. ④「Security code:(セキュリティコード)」カード裏面に記載されている3桁の数字を入力します。

①〜④までの情報の入力・選択が完了したら「SUBMIT」ボタンをクリックします。

⑦ 予約書(入場チケット)のダウンロード

決済が正常に完了すると、予約完了ページに移動します。

チケット予約の完了ページ

このページにて「Tickets」をクリックすると「予約書(入場チケット)」が、「Proof」をクリックすれば「領収書」がダウンロードできます。

チケットは上記ページからダウンロードできるほか、予約完了と同時に登録メールアドレスに送信されてくる、件名「Thank you and enjoy your visit」というメールにもPDFファイルで添付されています。観光当日は、どちらの予約書をダウンロードして利用してもOKです。

オルセー美術館のチケットについて

こちらが、オルセー美術館の「公式サイト」でチケット予約した場合の入場チケット(予約書)になります。観光当日はプリントアウトして提示しても、スマートフォンの画面上で提示しても利用できます。

オルセー美術館のチケット(公式サイト予約時)

チケットダウンロード後に確認すべき重要ポイントは①〜③で記した部分です。

  1. ①「当日の入場口」オルセー美術館には4つの入り口がありますが、チケット予約者の入場口は「Entrance DOOR A」つまり「入場口 A」から入場する様に指定されています。当日の入場の流れについては、本項後半の「オルセー美術館 入場から見学までの流れ」の項で詳しく解説致します。

  2. ②「バーコード部分」当日はこのバーコード部分をスキャンして入場します。プリントアウトする際は、薄くなって線が途切れたりしない様にご注意ください。保険として、スマートフォンの画面上でもチケットを提示できる状態にしておくと間違いありません。

  3. ③「予約日時」皆さんが指定した予約日時が表示されています。画像の例だと2023年2月26日14時30分に指定されています。この場合、15時まで優先入場する事ができ、15時01分以降は、優先入場の権利が失われてしまいますのでご注意ください。その場合も、普通の入場チケットしては利用できますので、一般の入場レーンに並んで入場する事は可能です。

② オプショナルツアーサイトから予約する方法(日本語)

「Tiqets」オルセー美術館 日本語予約ページ

オルセー美術館の優先入場チケットを日本語ページから予約できるサイトはいくつかありますが、本項では手数料も安く、最もお勧めの「オルセー美術館:優先入場のチケット」ページ経由での予約方法について詳しく解説していきます。と言っても、基本は日本語の案内に沿っていくだけで予約を完了できるので、補足程度に参考にしてください。

「Tiqets」での「オルセー美術館のチケット予約」は、公式サイト(英語)経由と比べても、わずか1ユーロ高いだけです。日本語ページから予約できる事を考えるとかなり良心的です。

まずは「オルセー美術館:優先入場のチケット」のページにアクセスしてください。

ページ下部の「予約する」ボタンをクリックします。

「Tiqets」オルセー美術館 日本語予約ページの「予約する」ボタン

ページが切り替わったら、「① 予約日」「② 予約時間」「③ 予約枚数」の順で選択し「次のステップに進む」ボタンをクリックします。

「Tiqets」オルセー美術館 予約ページ 予約日時と枚数の選択項目

キャンセルオプションの選択項目が表示されるので、必要なければ「スタンダード」が選択されたままで大丈夫です。

「Tiqets」オルセー美術館 予約ページ キャンセルオプションの選択項目

「返金可能なチケット」を選択すると、24時間前まで無料でキャンセル(全額払い戻し)できますが、チケット1枚に付き12パーセント(2ユーロ)ほどの手数料がかかります。キャンセルした場合は、手数料分も含めて全額返金されます。

ページを下にスクロールすると「オーディオガイドのアプリ」をダウンロードできるオプション項目がありますが、英語版のみなので、選択の必要はないと思います。

「Tiqets」オルセー美術館 予約ページ オーディオガイドアプリをダウンロードできるオプション項目

ページ下部の「次のステップへ進む」ボタンをクリックします。

続いて、チケットの送信先情報を入力します。メールアドレスなどは重要ですので、お間違いのない様にご入力ください。

「Tiqets」オルセー美術館 予約ページ チケットの送信先情報の入力項目

名と姓はローマ字表記にしておいた方が間違いありません。電話番号は「080-4○○4-4○○4」であれば、最初の0をとって「80-4○○4-4○○4」の様に入力ください。

入力を完了したら、ページ下部の「予約を確定する」ボタンをクリックします。後は、表示内容に従って「お支払い情報」を入力の上で「支払い手続き」に進み、予約を完了します。

予約が完了すると「予約完了ページ」に移動します。

「Tiqets」オルセー美術館 予約完了ページ

「PDFチケットをダウンロード」ボタンをクリックすれば、プリントアウト用のチケットがダウンロードできます。チケットは予約完了時に届くメール内のリンクをクリックすれば、何度でもダウンロード可能です。

また「アプリでeチケットを受け取る」ボタンをクリックしてアプリをダウンロードすれば、スマートフォンの画面上で「Eチケット(電子チケット)」を利用できる様になります。この場合、プリントアウトの必要がないので、現地パリで予約する場合などに便利です。

オルセー美術館訪問当日は、プリントアウトしたチケットか、Eチケットの何れかを提示の上で、入口Aの予約者専用レーンから入場する流れになります。

当日の入場の流れに関しては「オルセー美術館 入場から見学までの流れ」の項で詳細に解説しておりますので、参考にしてください。

③ 現地で当日券を購入する方法

オルセー美術館 入場口「C」の景観

オルセー美術館にて当日券(14ユーロ)を購入して入場する場合の手順は以下の通りです。

  1. オルセー美術館入口C付近にある「C2」の並び口に並ぶ

  2. セキュリティチェックを受けて館内に入場

  3. 館内の窓口で当日券を購入

  4. 奥のゲートでチケットを提示して見学スタート

上記のとおり、当日券を購入してオルセー美術館を見学する場合は入口「C」から入場する必要があります。

C1とC2の入口

建物(北側)に向かって右手側の側面が「入口C」になり、2つの並び口「C1」と「C2」があります。このうち当日券購入者の並び口は「C2」になり、「C1」はパリミュージアムパス保有者などの並び口になります。

参考までに、こちらは真冬のローシーズンに当日券購入者の列に並ぶ人たちの様子です。

オルセー美術館 入場待ちの行列

時間帯によってはもっと空いている事もありますが、タイミングが悪いとこの有様です。

入場列に並び、セキュリティチェックを受けて館内に入場したら、列の流れに沿って入場チケットを購入します。

パリ オルセー美術館 当日券の販売窓口

チケット購入後の流れや並び口の情報などについては、本記事別項の「オルセー美術館 入場から見学までの流れ」にて詳しく解説しております。

以上が当日券を購入する流れですが、基本的にはお勧めできません。

退っ引きならない事情で当日券を購入しなくてはならない方は「Affluences」というサイトの「Musée d'Orsay」ページから、現在の待ち時間の目安を確認する事ができます。ただし、オルセー美術館の営業時間外にアクセスしても待ち時間は表示されません。

待ち時間を見て絶望された方は「パリ:オルセー美術館1日券&アクセス予約済み」の日本語ページから空き枠さえあれば、当日の入場予約も可能なので、無闇に行列に並ばずに予約状況も確認ください。混雑の割に当日の入場枠が余っていたりします。予約後にダウンロードできる予約書はスマートフォンでも提示可能なので、プリントアウトの必要はありません。

「パリミュージアムパス」の利用もおすすめ

パリ ミュージアムパス

パリミュージアムパスは市内の観光スポット50箇所以上で利用できるフリーパスチケットです。このミュージアムパスを事前に入手しておけば、ご自身の好きなタイミングで「オルセー美術館」を訪問し、パス保有者の専用レーンから入場できます。

事前に公式サイト経由などで入場予約した方専用の入場レーンと比べると、タイミングによってかなりの待ち時間が発生する事もありますが、当日券購入者の入場レーンよりは遥かに短い待ち時間で入場できます。

料金的には一番安い2日券で55ユーロ(約8,000円)となるため、複数の観光スポットを訪問しないと、割高になる可能性があります。ただし、ルーブル美術館や凱旋門なども無料入場対象施設なので、元は取りやすいと思います。

「パリミュージアムパス」は、現地に複数ある販売所や空港などで手軽に購入可能ですが、事前に日本語ページから予約したい方は、GET YOUR GIDEなどが提供する「パリ ミュージアム パス 2日、4日、6日」ページなどを利用する選択肢もあります。

パリミュージアムパスの購入方法や利用範囲などにつきましては、別記事の パリ・ミュージアムパス Eチケットの買い方・現地購入・使える場所まで徹底解説を参考にしてください。

オルセー美術館 入場から見学までの流れ

オルセー美術館の入場口の説明画像

オルセー美術館の入口(エントランス)は、大きく「A」と「C」の入口があり、それぞれに2つづつ(合計4つ)の並び口「A1」「A2」「C1」「C2」が設けられています。

各並び口は「チケット予約者」「パリミュージアムパス保有者」「当日券購入者」などによって振り分けられています。各入口(並び口)の概要は以下を参照ください。

  1. ■ Entrance A - A1の並び口 (団体ツアーや特別会員用の入口)A1の並び口は主に「団体ツアー」や、VIP会員などの「特別会員」向けの入口になります。「妊婦の方」や「障害者の方(※要障害者手帳など)」もこの入口から入場できます。

  2. ■ Entrance A - A2の並び口(チケット予約者用の入口)A2の並び口は「チケット予約者」専用の入口です。ここで言う「チケット予約者」とは「公式サイト」経由のチケット予約者はもちろん、「GET YOUR GIDE」や「Tiqets」などのオプショナルツアーサイト経由でチケット予約した方が対象です。

  3. ■ Entrance C - C1の並び口(パリミュージアムパス保有者などの入口)C1の並び口は、日時指定予約を伴わないチケットやパス保有者の専用入口です。例えば「パリミュージアムパス」「パリ パス リブ」「共通チケット(オルセー美術館とオランジュリーorロダン美術館)」保有者などが該当します。C2並び口の次に混雑する可能性があります。

  4. ■ Entrance C - C2の並び口(当日券購入者用の入口)C2の並び口は、主に館内で入場チケットを購入される方用の入口です。4つの入口の中では最も混雑します。18歳未満の方で無料入場(要ID提示)を利用する方もこの入口から入場します。

基本的に「A」は優先入場口、「C」は優先入場なしという分け方の様です。以前まで「チケット予約者」と「パリミュージアムパス保有者」は同じ入口でしたが、現在は別々となっています。これは「チケット予約者」の入場がよりスムーズになった事を意味しています。

こちらが「チケット予約者」が利用する入口Aの景観になります。

「チケット予約者」の方利用するA1とA2入口

現在は「A1」と「A2」の2つの並び口がありますので、チケット予約者の方は「A2」の列に並んでご入場ください。

並ぶ際は建物の正面付近から並ぶ形になると思いますので、「A2」の看板を探して、その最後尾に並んでください。あとは予約時間になって入場が開始されるのを待つだけです。入場時に「予約書」の提示が必要になるので、予約書のバーコード部分がスキャンできる様にご準備ください。スマートフォンの画面でEチケットとして提示しても問題ありません。

こちらは以前まで「チケット予約者」のメイン入口だった「Entrance C」になります。

C1とC2の入口

「パリミュージアムパス保有者」の方はC1からパスを提示して入場し、「当日券購入者」の方はC2に並んで入場します。手前がC1、少し奥がC2の並び口になっています。

セキュリティチェックを抜けて館内入場後、当日券購入者の方は最初に窓口でチケットを購入します。それ以外の方は、奥に見学エリアへと続くゲートがあるので、ここで予約書を提示(スキャン)して入場します。

見学エリアへと続くゲート

上の写真が見学エリアへと続くゲート付近の景観です。このゲートを抜けたらあとは自由に見学を開始してください。クロークルームやオーディオガイドのレンタルカウンターなどもこの先にあります。

オーディオガイドを事前にオンラインで予約された方は「Audioguide」の案内版を参考に窓口で予約書を提示して、オーディオガイドを受け取ってください。

オーディオガイドのレンタル窓口

オーディオガイドは事前に予約してなくても当日手続きでレンタルすることも可能です。

パンフレットなども入手して、見学準備が整ったら、後は自由に見学をスタートください。

オルセー美術館 見学エリアの階段

「パンフレット」は英語版であれば「Download the guide map」ページから事前にダウンロードできます。予習に活用ください。

オルセー美術館の回り方や有名作品などについては、以下の記事にて詳しく解説しております。

オルセー美術館の入場料金

オルセー美術館の入場料金は、現地でチケットを購入するかオンライン予約するかで異なります。
通貨単位は€(ユーロ)です。

 オンライン予約時現地窓口購入時
一般大人€16€14
夜間入場時
(木曜日のみ)
€12€10

毎月第1日曜日は、年齢国籍問わず全員無料となります。
ただし、無料入場を利用するには、公式サイトから事前の入場予約(無料)が必要となります。

オルセー美術館の営業時間・休館日

オルセー美術館の営業時間と休館日、見学に関する補足情報などは以下のとおりです。

営業時間

オルセー美術館は毎週木曜日のみ夜間も開館しています。

  • 9時30分〜18時(火、水、金、土、日)
  • 9時30分〜21時45分(木)

館内への最終入場時間は17時です。木曜日のみ21時が最終入場時間となります。また、営業時間終了の30分前ぐらいになると、展示エリアが随時クローズされていきます。

休館日

オルセー美術館の休館日は、「毎週月曜日」「5月1日」「12月25日」となります。

予約や見学に関するQ &A

公式サイトでのチケット予約に関しての疑問点などを、Q &A形式でまとめました。公式サイト経由でチケット予約された方は是非参考にしてください。

  1. ・そもそも事前のチケット予約は必要ですか? 必須ではありませんが、強く推奨致します。当日券を購入して入場する事も可能ですが、夏場などは2〜3時間待ちという事もありえます。他方で冬場などは、タイミングによっては並ばずに入場できる事もあります。

  2. ・予約者の入場に期限はありますか? はい、オンライン予約時に指定した日時から、30分後までが予約者専用レーンの入場期限です。15時で予約したなら、15時30分までに専用レーンから入場する必要があります。

  3. ・当日、予約した日時に間に合わなったのですが、チケットは無効ですか?いいえ、予約者専用レーンから入場する権利は無くなりますが、予約日当日であれば、通常の入場チケットとして一般入場レーンから入場できます。

  4. ・パリミュージアムパスを利用して優先入場はできますか?いいえ、優先入場はありません。「パリミュージアムパス」や「共通チケット」などを保有している方専用のレーンから、並んだ順に入場となります。当日券を購入するよりは確実に待ち時間を短縮できますが、「日時指定の入場予約者」よりは待ち時間は長くなる可能性が高いです。

  5. ・チケットはプリントアウトする必要がありますか?いいえ、スマートフォン上で電子チケットとして提示する事も可能です。ただし、チケットのバーコード部分がしっかりと機械で読み取れる状態で提示してください。

  6. ・公式サイトで予約したチケットのキャンセルや変更はできますか?いいえ、公式サイト経由で予約を完了したオルセー美術館のチケットは、キャンセルや払い戻し、日時変更などもできません。

  7. ・館内で荷物を預ける事ができますか?はい、見学エリアに入ってすぐに「クロークルーム」があり無料で利用できます。ただし、スーツケースの大きさは「56×45×25cm未満」が上限です。

  8. ・再入場は可能ですか?いいえ、チケット1枚につき、入場は1度きりです。パリミューアムパスでの入場も1度きりです。

  9. ・コロナウィルス関連の制限やルールはありますか?はい、必須ではありませんが、6歳以上の方は館内でのマスク着用が強く推奨されています。ワクチン関連の証明書などの提示は必要ありません。

  10. ・館内で無料wifiを利用できますか?はい、「Musee_Orsay_Public network」のネットワークを選択の上、利用規約に同意すれば利用できます。

まとめ - 予約や見学に関する重要ポイント

オルセー美術館の予約や見学に関する重要ポイントをまとめましたので、情報の整理や補完に活用ください。

  1. チケット予約者の入口は「Entrance A」に変更以前までチケット予約者は「Entrance C」が入場口でしたが、現在は「Entrance A」に変更となっています。予約経由に関係なく、日時指定の予約書をお持ちの方は「Entrance A」からご入場ください。詳しくは「オルセー美術館 入場から見学までの流れ」を参照。

  2. 毎月第1日曜日は無料入場日なので混雑必須第1日曜日はオルセー美術館の無料入場日です。この日に訪問するとお得ですが、混雑は不可避なので、このタイミングでの訪問はお勧めしません。また、無料入場を利用するには公式サイトから事前にオンライン予約が必要です。

  3. 火曜日の訪問は極力避ける毎週火曜日はルーブル美術館が休館のため、オルセー美術館に訪問者が集中する傾向が強いです。このタイミングでの訪問は避けた方が無難です。

  4. 18歳未満は無料入場可能だが混雑必須18歳未満の方はパスポートなどで年齢を証明すれば、当日は無料で館内に入場できます。ただし、この場合は当日券購入者と同じ列からの入場になるため、かなりの待ち時間を覚悟する必要があります。予約して混雑を回避したい場合は一般大人と同様にチケット予約が必要です。

  5. 止む無く当日券を購入する場合は待ち時間を確認する当日券を購入して入場する場合、「Musée d'Orsay」ページからリアルタイムの待ち時間を確認する事ができます。目安として活用ください。

  6. 見学エリアに入ったら日本語のフロアマップを入手入場ゲートを抜けた先のカウンターで「日本語のパンフレット」が無料配布されています。館内地図も乗っているので、忘れずに入手ください。

参考サイトと関連記事

この記事への質問と回答一覧

  1. tomokeshi より:

    情報ありがとうございます。
    オンライン予約は何ヶ月前から可能ですか。
    わかれば教えてください。

    • Amazing-TRIP 管理者 より:

      オルセー美術館の公式サイトですと、だいたい3ヶ月先(4月19日の時点であれば7月下旬ぐらい)まで予約可能となっております。
      一方、Tiqetsの「オルセー美術館:優先入場のチケット」ページであれば、5ヶ月先ぐらいまで予約が可能な様です。

      よろしくお願い致します。

      • tomokeshi より:

        ありがとうございました。
        8月に渡仏予定なので、もう少し待ってから予約しようと思います。お世話になりました。

この記事に質問する

入力エリアすべてが必須項目です。
コメントは管理者の承認後に表示されます。

メールアドレスがサイト上で公開されることはありません。