エッフェル塔 入門編 – 行き方、入口、料金、当日券の買い方など

パリ
エッフェル塔の外観

本記事では、これからエッフェル塔観光をお考えの方に向けて、エッフェル塔への行き方、入口、登り方、当日券の購入方法、営業時間などの基本的な情報を中心に解説致します。

エッフェル塔とは

エッフェル塔の鉄骨

高さ320mを誇るエッフェル塔は、1889年に土木技師の「ギュスターヴ・エッフェル」によって、わずか2年2ヶ月と5日の期間で建設されたパリのランドマークの一つです。

元々は、1889年にパリで行われた「第4回万国博覧会」の目玉として期間限定で建設されたものでした。しかし、当時としては斬新であった鉄骨むき出しのデザインは、景観を損なうなど多くの批判がありました。

一時は取り壊しが確実視されていましたが、電波塔としての役割を与えられると評価は一変し、いつしかパリを代表する観光名所となりました。

現在、エッフェル塔はフロア別に3つの展望台を有し、それぞれ異なる高さから開放的な景観を望む事ができます。また、各階では様々な展示が行われているほか、レストランやギフトショップなども営業しています。

このパリでも一二を争う人気スポットには、入場チケットさえ購入すれば誰で気軽に入場する事ができます。

エッフェル塔 建造の基本データー

エッフェル塔の建造物としての基本データーをご紹介します。

設計者ギュスターヴ・エッフェル(1832~1923)
着工年月日1887年1月28日
完成年月日1889年3月31年
高さ324m(1,063ft)
第1展望台の高さ58m(190ft)
第2展望台の高さ116m(380ft)
第3展望台の高さ276m(905ft)
最上階までの階段の数1,665段
総重量10,100トン
使用金属の総重量7,300トン
建設費150万ドル(約1億5,000万円)※ 現在の貨幣価値だと約160億円ほどになると言われています。

エッフェル塔 観光の基本情報

本項では、エッフェル塔の営業時間と入場料金など、基本情報をご紹介します。

営業時間

エッフェル塔の営業時間は、6月18日〜8月31日の期間をハイシーズン、それ以外の期間をローシーズンとして、ローシーズンとハイシーズンで営業時間が異なっています。

6月18日〜8月31日(ハイシーズン)
  • ■エレベーター:09:30~23:45
  • ■階段:09:30~23:45

最上階の第3展望台にアクセスできるエレベーターやチケットオフィスなどは、閉館時間よりも45分〜1時間ほど早くクローズしますのでご注意ください。

9月3日〜6月20日(ローシーズン)
  • ■エレベーター:09:30~22:45
  • ■階段:09:30~22:45

最上階の第3展望台にアクセスできるエレベーターやチケットオフィスなどは、閉館時間よりも45分〜1時間ほど早くクローズしますのでご注意ください。

入場料金とチケットの種類

エッフェル塔の入場チケットは、上る階数とエレベーター利用の有無よって、チケット料金と種類が異なります。ちなみに、3歳以下は入場無料になります。各チケットの料金と概要は以下の通りです。

【Ticket with access lift Second floor】

エレベーターで地上階から2階まで上る事ができるチケットです。WEBで予約する際は「2nd floor」というチケット名になります。

  • ■大人:17.10€
  • ■12〜24才:8.60€
  • ■4才〜11才:4.30€
【Ticket with access lift The top】

エレベーターで地上階から2階へ、更に2階から3階へ上る事ができるチケットです。WEBで予約する際は「Summit」というチケット名になります。

  • ■大人:26.80€
  • ■12〜24才:13.40€
  • ■4才〜11才:6.70€
【Ticket with access stairs Second floor】

階段で2階まで上る事ができるチケットです。

  • ■大人:10.70€
  • ■12〜24才:5.40€
  • ■4才〜11才:2.70€
【Ticket with access stairs 2nd floor + lift The top】

階段で2階まで上がり、2階から3階へはエレベーターで上る事ができるチケットです。

  • ■大人:20.40€
  • ■12〜24才:10.20€
  • ■4才〜11才:5.10€

エッフェル塔の入場チケットは「公式HP」や「現地チケットオフィス」にて購入が可能です。公式サイトで事前にチケット予約をすると、優先入場口からほとんど並ばずに入場する事ができます。

公式サイトでのチケット予約・購入方法については、以下の別記事にて詳しく解説しております。

当日の券の購入方法

混雑必須のエッフェル塔での当日券購入はあまりお勧めはしませんが、セキュリティチェックを抜けた後にあるチケットオフィスにて購入が可能です。当日券を購入する場合は、エレベーターと階段どちらで塔に登るかによって購入場所がことなります。

当日券の購入方法に関しては、本記事後半の「エッフェル塔の入口と入場の流れ(エレベーター・階段)」の項で、入場の流れを通して詳しく解説致します。

先に少しだけ説明しますと、エッフェル塔の4つの支柱付近に立っている幟(のぼり)に従ってチケット購入列に並びます。

エッフェル塔 入場案内の旗の説明

当日券を購入してエレベーターで塔に登る場合は「TICKET OFFICE ELEVATOR」と書かれた黄色の幟の前に、当日券を購入して階段で登る場合は「VISITORS WITH TICKETS」と書かれた青色の幟の前に並んでください。階段で登る方が混雑は緩やかです。

ただし、くどい様ですが、エッフェル塔はチケット予約をしていない場合、敷地内へ入る前のセキュリティゲートに並ぶ列と当日券を購入するための列で、2度並ぶ必要があります。少しでも効率良く入場したい方は、絶対にオンラインチケットの事前購入がお勧めです。オンライン予約に関しては以下の記事にて詳しく解説しております。

ロケーション・行き方

エッフェル塔は凱旋門の南側、パリの第7区に位置しています。

【エッフェル塔への行き方】

エッフェル塔へのアクセスは、徒歩はもちろん、メトロ、バス、RER、ボートなどあらゆる交通手段でアクセスする事ができます。最も一般的なのは、地下鉄と徒歩でのアクセスになります。また、凱旋門ぐらいからなら、頑張れば徒歩でもアクセスできます。

地下鉄と徒歩でのアクセス

地下鉄のエッフェル塔の最寄り駅は「トロカデロ駅」「ビラケム駅」「エコロール・ミリテール駅」の3駅があります。それぞれの路線図と下車後のエッフェル塔までの所要時間は以下を参照ください。

エッフェル塔と各地下鉄最寄り駅との位置関係は以下のグーグルマップを参考にしてください。赤いマーカーの場所がエッフェル塔。紫のマーカーが各地下鉄駅になります。

エッフェル塔 ビラケム駅(Bir Hakeim) トロカデロ駅(Trocadero) エコール・ミリテール駅(Ecole Militaire)

以下より、エッフェル塔のアクセス時に最も多くの方が利用するであろうメトロ6番線「Bir-Hakeim metro(ビラケム駅)」から、エッフェル塔までの行き方を写真付きで詳しく紹介していきます。地下鉄でアクセスする場合は「ビラケム駅」から行くのが一番分かりやすくてお勧めです。

ビラケム駅で下車したら「Tour Eiffel」の案内に従って歩いていきます。

ビラケム駅内のエッフェル塔への案内標識

ビラケム駅内のエッフェル塔への案内標識

案内標識に従って駅を出ると、正面に赤い屋根のカフェがあります。このカフェの角を右手に曲がります。

ビラケム駅前のカフェ

角を曲がると「ブランリ通り」という大通りに出ます。正面奥には、既にエッフェル塔の建物が顔を出しています。

ブランリ通り

後はひたすら、エッフェル塔の建物に向かって「ブランリ通り」を歩いていきます。

数分歩くと、エッフェル塔は一端隠れてしまいますが、しばらくは大通りをまっすぐ進みます。

ブランリ通り

下写真の位置までエッフェル塔に近づいたら、右に曲がり、公園の様なエリアに入っていきます。

ブランリ通り

下の地図で言うと、青色の矢印の所が右折ポイントです。

エッフェル塔周辺マップ

右折後は真っ直ぐ進み「南セキュリティゲート」より、荷物検査を受けてください。

セキュリティゲート到着後以降の流れは、本記事後半の「エッフェル塔の入口と入場の流れ」の項を参考にしてください。予約者と当日券購入者の入場方法について、それぞれ詳しく解説しております。

徒歩でのアクセス

エッフェル塔の徒歩圏内には、そこまで大規模な観光スポットはありませんが、「シャン・ド マルス公園」や「シャイヨー宮」など、中規模な観光スポットがいくつか点在しています。

【周辺スポットからの所要時間】

  • ・シャン・ド マルス公園から約200m(徒歩2分ほど)

  • ・シャイヨー宮から約900m(徒歩13分ほど)

  • ・パリ市立近代美術館から約1.1km(徒歩15分ほど)

  • ・アンヴァリッド廃兵院から約1.5km(徒歩20分ほど)

  • ・ロダン美術館から約2.0km(徒歩25分ほど)

【周辺スポットとエッフェル塔の位置関係】

エッフェル塔と各スポットの位置関係は以下のグーグルマップを参照ください。赤いマーカーの場所がエッフェル塔になります。

シャン・ド マルス公園 シャイヨー宮 パリ市立近代美術館 アンヴァリッド廃兵院 ロダン美術館

RERでのアクセス

バスでのアクセス

エッフェル塔の周辺には、複数のバス停留所があります。82番のバスなどを利用すれば、エッフェル塔のほぼ目の前までアクセスする事ができます。ただし、パリはバスより地下鉄やRERの方が使いやすいので、パリ初心者の方はバス以外でのアクセスがお勧めです。

  • ・バス82番で停留所「Tour Eiffel(エッフェル塔)」下車後、エッフェル塔の入り口付近までは徒歩2分ほどです。

  • ・バス42番で停留所「Monttessuy)」下車後、エッフェル塔の入り口付近までは徒歩3分ほどです。

  • ・バス87番で停留所「Champ de Mars(シャン・ド・マルス)」下車後、エッフェル塔の入り口付近までは徒歩5分ほどです。

  • ・バス72番で停留所「Pont d'Iena」下車後、エッフェル塔の入り口付近までは徒歩15分ほどです。

エッフェル塔の入口と入場の流れ(エレベーター・階段)

本項では、エッフェル塔に到着してから、エッフェル塔の中に入場して、観光をスタートするまでの流れを順を追って解説致します。

①セキュリティゲートから敷地内に入場

2017年以降、テロ対策強化のため、エッフェル塔の敷地内はフェンスで囲まれる様になりました。そのため、まずはエッフェル塔の敷地に入るためにセキュリティチェックを受ける必要があります。

エッフェル塔敷地内への入場口は、以前は「ブランリ通り」沿いなどに複数ありましたが、2018年以降、塔の東側と南側にセキュリティゲートが設けられ、まずはそこでセキュリティチェックを受けて敷地内に入場する形になっています。

2箇所あるセキュリティゲートとエッフェル塔の位置関係は以下の画像マップをご参照ください。2箇所共に「グスターヴ・エッフェル通り」沿いに面しています。

セキュリティゲートとエッフェル塔の位置関係

観光当日は、エッフェル塔の最寄り駅から、まずは2か所のうち何れかのセキュリティゲートを目指してください。

セキュリティゲートに到着後、ゲートの前に左右2つの列があるので、WEBでチケットを予約済みの方は右側の「VISITORS WITH RESERVATIONS」と書かれた旗が立っている列に並び、当日券を購入して入場する方は左側の「VISITORS WITHOUT TICKETS」と書かれた旗が立っている列に並んでセキュリティチェックを受けます。チケットは敷地内に入場してから購入できます。

エッフェル塔 南側のセキュリティゲート前の行列

エッフェル塔 南側のセキュリティゲート前の行列

下は「南側セキュリティゲート」に並ぶ人たちを撮影したものです。チケット保有者(予約者)は右端の列からスイスイ進んで入場できますが、チケットを予約していない方は、ここで1時間近く並ぶ場合もあります。

エッフェル塔 南側のセキュリティゲート

セキュリティゲートで荷物検査を受けたら、エッフェル塔の支柱方面に向かって歩いていきます。

エッフェル塔 入場の順路

②支柱の入口から入場

セキュリティゲートを無事通過すると、ようやくエッフェル塔の敷地内に入る事ができます。南側のセキュリティゲートから入場した場合は、エッフェル塔の「PILIER SUD(南支柱)」の近くに出ます。東側のセキュリティゲートから入場した場合は「PILIER EST(東支柱)」の近くに出ます。

セキュリティゲートとエッフェル塔の位置関係

塔の敷地内には東西南北4本の支柱があり、以下4本の支柱は全てエッフェル塔内への入場口となっています。

  1. PILIER NORD(北側の支柱入口)
  2. PILIER SUD(南側の支柱入口)
  3. PILIER OUEST(西側の支柱入口)
  4. PILIER EST(東側の支柱入口)

どの支柱の入り口から入場するかは、皆さんが、階段とエレベーターのどちらを利用するかや、チケット予約の有無などによって異なってきます。また、時期によって予約者と当日券購入者の並び口の場所は変わりますので、支柱を目印にするのではなく、入り口付近にある旗の色と文字を目印にして並んでください。

エッフェル塔 入場案内の旗の説明

■エレベーター利用&チケット予約者 - 緑色の旗・入口

事前のチケット予約者で、エレベーターを利用される方は、「VISITORS WITH RESERVATIONS E-TICKET」と書かれた緑色の旗を目印に入場します。旗が立っている横に緑色に黒字で「VISITORS WITH TICKETS」と書かれた入口があります。

エッフェル塔 エレベーター予約者の入口

ご自身の予約した時間の5分~10分くらい前になったら、係員にチケットを提示の上、入口から奥に進んでください。奥でセキュリティチェックを受けた後は、その先のエレベーターで「第2展望台(2nd floor)」まで上がる事ができます。

エッフェル塔 エレベーターの乗車を待つ観光客

予約者は予約時間に並ばずに入場できますが、早く並び過ぎても、予約時間付近にならないと入場できません。

■エレベーター利用&当日券購入者 - 黄色の旗・入口

当日券を購入して、エレベーターで塔に上る方は、「TICKET OFFICE ELEVATOR」と書かれた黄色の旗を目印に並びます。旗が立っている横に黄色に黒字で「TICKET OFFICE - ELEVATOR ONLY」と書かれた入口があります。

エッフェル塔 エレベーター当日券購入者の入口

上写真の入口から先に進み、その奥でまずはチケットを購入します。混雑時はこのチケットオフィスでチケットを購入するまでに30~40分ぐらい並ぶ事もあります。チケット購入後は、チケット予約者の列と合流し、そのままの流れに沿って、奥でセキュリティチェックを受けます。その後、奥にあるエレベーターで「第2展望台(2nd floor)」まで上がる事ができます。

■階段利用者 - 青色の旗・入口

階段を利用する方は、青色の旗を目印に並びます。ただし、青色の旗のみ2種類あり、チケット予約者の方は「VISITORS WITH TICKETS」と書かれた青色の旗が立っている入口から入場します。

エッフェル塔 予約者用の階段入口

当日券を購入して階段に登る方は、予約者用の入口近くにある「TICKET OFFICE STAIRS」と書かれた青色の旗を目印に並んでください。

エッフェル塔 当日券購入者用の並び口

旗が立っている並び口の先にある「チケットオフィス」でチケットを購入します。

階段利用者の予約者入口と当日券購入者の並び口の位置関係は以下の画像も参考にしてください。

エッフェル塔 階段利用者の入り口と並び口

チケット予約者の方は、予約者入り口から予約した時間に入場後、そのまま奥でセキュリティチェックを受けて、階段で「第2展望台(2nd floor)」まで上がる事ができます。一方、当日券購入者の方は、奥のチケットオフィス(画像下)でチケットを購入してから、セキュリティチェックを受けて、階段で「第2展望台(2nd floor)」まで上がる流れになります。基本的に人の流れに沿っていけば大丈夫です。

エッフェル塔 チケットオフィス(階段利用者用)

▼セキュリティチェック入口(階段利用時)

エッフェル塔 セキュリティチェックの入り口

▼セキュリティチェック(階段利用時)

エッフェル塔 セキュリティチェック

▼階段の登り口

エッフェル塔 階段上り口

この階段をひたすら登っていきます。

レストラン「Jules Verne restaurant」の入口【レストラン予約者の優先入場について】

PILIER SUD(南側の支柱入口)には、「Jules Verne restaurant」というレストランの専用入口があります。このレストランを予約すれば、専用のエレベーターから並ばずに第2展望台(2nd floor)まで上がる事ができます。

パリでお洒落なディナーをお探しの方には一石二鳥です。

エッフェル塔の階段【階段の方が混雑は緩やか】

WEBでチケット予約をしないで入場する場合、エレベーター用の入口よりも、階段用の入口から入場した方が混雑は圧倒的に緩やかです。ピークシーズンでも、タイミングによっては階段の入り口であれば、並ばずに入場できる場合もあります。

ただし、高さ115Mの第2展望台までは、704段の階段を上って行く必要があるので、体力に自信のある方にのみお勧めの方法です。

第2展望台から第3展望台への登り方

エッフェル塔の図表

地上階(0階)からエレベーターに乗って塔に上ると、第1展望台(1st floor)には止まらずに、一気に第2展望台(2nd floor)まで移動します。階段で上った方は、第1展望台(1st floor)を通って第2展望台(2nd floor)まで移動しますので、第1展望台で歩みを止める事も可能です。

第2展望台から、最上階の第3展望台(Summit)に上がる場合は、必ず一度、別のエレベーターに乗り換える必要があります。

第3展望台へのエレベーターは、第2展望台に到着後、「SOMMET」という標識の方向に従って歩いて行けば見つける事ができます。

第3展望台 Sommetへの案内標識

ただし、第2展望台から第3展望台に上がる場合は「Ticket with access lift The top」などの第3展望台に上がる事ができる乗車チケットが必要となります。また、第3展望台には階段で上ることはできません。

第3展望台は、「SOMMET」や「SUMMIT」「TOP」「3rd floor」など、色んな表記や呼ばれ方をしますが、全て最上階の第3展望台を示しますので、混乱しない様にしてくだささい。

エッフェル塔の回り方

エッフェル塔内は、第3展望台まで登る方であれば、最初に最上階の第3展望台まで上って、そこから下りながら「第2展望台」「第1展望台」の順で見学して行くとスムーズに観光できます。上の階から下の階に降りながら見学して行くのがポイントです。

エッフェル塔の見どころ

エッフェル塔は無料で入場できる地上エリアを含めると、第1展望台から第3展望台まで4つのフロアがあります。各フロアではショップやレストランが営業しているほか、エッフェル塔に関連した展示などが行われています。

以下よりエッフェル塔の見どころを少しだけご紹介します。入場後の回り方や見どころをもっと詳しく知りたい方は以下の記事にて解説しております。良ければ参考にしてください。

地上階(Ground floor)

エッフェル塔の地上階(Ground floor)

エッフェル塔の真下に位置する地上階には、塔内への入場口やチケット売り場だけでなく、カフェやギフトショップなどが営業しているほか、インフォメーションやチケットオフィスなどがあります。予約せずに訪問した方は、ここで当日券を購入する事ができます。エッフェル塔を真下から見る事ができるのもこのフロアだけです。

第1展望台(1st floor)

第1展望台(1st floor)の景観

エッフェル塔の展望台で最も広いこの「第1展望台」は地上から高さ57mに位置しています。パリ市内の建物一つ一つをはっきりと撮影したいならこのフロアぐらいの高さがベストです。

フロア内には、レストランやカフェ、ギフトショップ、郵便局、ミニ博物館などが営業しているほか、エッフェル塔に関連した展示なども行われています。パリ市内の展望を楽しんだ後は、是非フロア内を探索してみてください。

このフロアの展示内容は、エッフェル塔に関する豆知識や歴史を知ることができるものなど、非常にバラエティー豊かです。

第2展望台(2nd floor)

第2展望台(2nd floor)の景観

高さ115mに位置する第2展望階では、セーヌ川を行き交う船や夕日など、美しいパリ市内の展望を楽しむ事ができます。このフロアに展示などはありませんが、女性が喜びそうなマカロンバーがあるほか、高級レストラン「ル・ジュール・ヴェルヌ」も営業しています。他にも、ギフトショップやカジュアルレストランなどがありますが、最も混雑するフロアなので、簡易的な食事やお土産探しなら一つ下の「第1展望台」がお勧めです。

最上階の第三展望台に行く場合は、階段で登ってきた方も、エレベーターで登ってきた方も、ここで別のエレベーターに乗り換える必要があります。

第3展望台(The Top)

第3展望台(Summit)から見るパリの夜景

高さ276m、下の第2展望台よりも100m以上高いこの「第3展望台」からは、パリ市内の遙か遠くの景観まで見渡す事ができます。建物一つ一つは小さく見えますが、その分視界の開けた爽快な景色を望む事ができます。夜はシャンパンバーも営業しているので、ドリンクを片手に夜景を眺めるのもお勧めの楽しみ方です。

所要時間の目安

エッフェル塔 夜の外観

エッフェル塔の所要時間の目安は2時間30分ほどです。

上記の所要時間はエッフェル塔の公式サイトに記載されている、第1展から第3展望台までの全ての展望台を見学した場合の所要時間の目安です。

もし、第1展望台と第2展望台だけの見学なら、1時間から1時間30分が所要時間の目安になります。

ただし、これらの所要時間の目安は、長時間チケット購入の列に並ぶ事は想定されていないので、チケットをWEB予約するか、当日券でもスムーズに入場できた場合の所要時間の目安になります。

まとめ

本記事でご紹介したエッフェル塔観光の重要なポイントをまとめると以下のとおりです。

  • ・エッフェル塔の最寄り駅として多くの方が地下鉄路線6,8,9が走る「ビラケム駅(Bir Hakeim)」を利用する。ビラケム駅からエッフェル塔の入口付近までは徒歩8分ほど

  • ・エッフェル塔の敷地内にはセキュリティチェックを受ければ無料で入場可能。塔内に入場するにはチケットが必要。

  • ・エッフェル塔内への入場は、チケット予約の有無や階段かエレベーターで上るかで入口が異なる。

  • ・エッフェル塔には第1展から第3まで3つの展望台があり、それぞれ異なる高さからパリの景色を楽しむ事ができる。

  • ・エッフェル塔の各展望台には、カフェやレストラン、ギフトショップ、展示コーナーなどがあり、展望以外にも色々楽しむ事ができる。

  • ・エッフェル塔のチケットは当日購入も可能だが、可能な限り並びたくない方は事前のオンラインチケット予約がベスト。