パリ オペラ・ガルニエ(オペラ座)の見学方法、チケット、入場料金など
()
パリ本記事では、オペラ・ガルニエを館内見学するための情報を徹底解説します。見学チケットやガイドツアーの詳細はもちろん、料金、営業時間、見学開始の手順まで余す事なくご紹介いたします。
- 1 オペラ・ガルニエ(オペラ座)とは
- 2 オペラ座の見学方法
- 3 館内見学チケットの予約・購入方法
- 4 行き方・ロケーション
- 5 入口と見学開始までの流れ
- 6 見学コースと所要時間の目安
- 7 オペラ・ガルニエの見どころ
7-1 ピュティアの泉(BASSIN DE LA PYTHIE)
7-2 グラン・エスカリエ - 大階段(GRAND ESCALIER)
7-4 クラシエの間(GALERIE DU GLACIER)
- 8 オーディオガイドのレンタルと返却方法
- 9 オペラ・ガルニエの基本情報
- 10 オペラ・バレエの公演チケットについて
- 11 まとめ
最新情報
オペラ・ガルニエ見学の2024年臨時休館日オペラ・ガルニエの2024年11月〜12月は臨時休館日が多いのでご注意ください。11月23日,29日、12月7日,14日,15日,21日,25日は、全日で館内クローズとなります。
オペラ・ガルニエ(オペラ座)とは
パリの人気スポットである「オペラ・ガルニエ(オペラ座)」は、ナポレオン3世が皇帝時代の1875年に、セーヌ県知事「ジョルジュ・オスマン」の都市改造計画の一環として建設された世界有数の大劇場(コンサートホール)です。映画「オペラ座の怪人」の舞台となった場所として、日本の方には馴染みが深いと思います。
現在のオペラ・ガルニエは、定期的にバレエやオペラ公演などが行われているほか、見学専用のチケット(15€)を購入すれば、館内見学だけをする事も可能です。
館内には、黄金の美しい回廊「グラン・フォワイエ」をはじめ、「シャガールの天井画 夢の花束」「中央階段 グラン・エスカリエ」など、見どころが満載です。
その装飾の美しさには一見の価値があり、「ネオバロック建築の最高傑作」「パレ・ガルニエ(ガルニエ宮殿)」などとも呼ばれています。
オペラ座の見学方法
オペラ・ガルニエのコンサートや公演を鑑賞するのではなく、館内を見学したい場合は、以下のいずれかのチケットを購入・予約する事で可能です。
- ・セルフガイドツアー(15ユーロ)
- ・ガイドツアー(20.5〜23ユーロ)
※()内は一般大人の場合の料金になります。
セルフガイドツアー(自由見学)を予約の上で見学する
セルフガイドツアーは、ツアーとなっていますが、ご自身のペースで館内を回る事ができる自由見学の事です。当然ガイドの同行もありません。
館内には、一部だけガイドツアーに参加しないと見学不可のエリアもありますが、オペラ・ガルニエのほとんどの部分は、この「セルフガイドツアー」のチケットで見学できます。当日に特別なイベント準備がない限りは、上階の観客席越しからシャガールの天井画の見学も可能です。
料金もガイドツアーが「20.5〜23ユーロ」なのに対して、セルフガイドツアーは15ユーロと安く設定されています。
セルフガイドツアーの予約は定価で日本語ページから可能
セルフガイドツアー(自由見学)のチケットは、公式サイトや現地館内での購入が可能ですが、Tiqetsというサイトの「オペラ座ガルニエ宮:入場券」ページから予約すれば、日本語ページから手数料なし(定価)で簡単に予約が可能で、予約完了後は、その場で入場チケットとなる「予約書」をダウンロードできます。サイトを覗いて見ると、実際に利用した「日本人」のレビューも複数あるので、参考になると思います。
公式サイト経由で「セルフガイドツアー」の予約をする場合、英語での住所入力などが必要になりますが、「Tiqets」経由でチケット予約すれば、面倒な英語入力を省略する事ができるのでお勧めです。
ガイドツアーを予約の上で見学する
「ガイドツアー」は、複数ありますが、最も一般的なものが「Intermezzo au Palais Garnier」と呼ばれるツアーになります。このツアーでは、専門ガイドの解説(英語・フランス語)と共に少人数グループ(最大30人まで)で、館内の大きな見所を一通り見学する事ができます。
ガイドツアーでは、オペラ・ガルニエの建築に関する詳細な説明や、オペラ座の歴史にまつわる逸話などを聞きながら各スポットを巡って行きます。
また、通常のセルフガイドツアーでは2階席からしか見学できない「劇場ホール」に入場する事ができます。劇場ホールの座席に座ると、シャガールの天井画を真下からじっくりと鑑賞する事ができます。
以前はオペラ座の怪人で有名な、5番のボックス席もツアーで見学できた様ですが、現在はツアーに参加しても5番のボックス席の見学はありません。
ガイドの言語に関しては、残念ながら日本語には対応しておらず、フランス語か英語、スペイン語のいずれかになります。
ガイドツアーの開催時間は、参加するツアー言語にもよりますが、だいたい10時〜16時の間で1日3〜5回ほど開催され、所要時間の目安は80分〜90分ほどです。
料金も参加するツアーによって異なりますが、最も一般的なガイドツアーである「Intermezzo au Palais Garnier」に参加した場合は、入場料金とガイド料金込みで、20.5〜23€ほどになります。
専門ガイドツアーへの参加は、事前予約かチケットオフィスがあるロビー内のツアー専用カウンターで申し込む事ができます。HP上では、ツアー参加に予約は必要ないと記載されていますが、絶対に事前予約がお勧めです。事前に予約を行いたい方は、「オペラ・ガルニエの公式ページ(英語・フランス語)」より可能です。
セルフガイドツアー(自由見学)とガイドツアーはどちらがおすすめ?
結論から申し上げます。セルフガイドツアー(自由見学)がおすすめです。
確かにガイドツアーは、劇場ホールの座席に座る事ができますし、ガイドツアー終了後も館内を自由に見学できるので、実質的にセルフガイドツアーも兼ねているのでお得です。
しかし、一点非常に面倒な事があります。ガイドツアーを予約した場合、当日にツアー専用の窓口で参加手続きを行ってパスポートを預けなくてはなりません。パスポートは、ツアー終了後にガイドさんから返却されますが、一時的とは言え、パスポートを預ける事に抵抗のある方も多いのではないでしょうか。
その点、セルフガイドツアー(自由見学)は、入場してすぐに自由に見学を開始できますし、最初から最後までご自身のペースで見学できて、時間配分もしやすいと思います。また、館内には日本語のパンフレットや地図もあるので「セルフガイドツアー」で十分にオペラ・ガルニエ見学を堪能できると思います。
オペラ・ガルニエ 見学チケットの予約・購入方法
セルフツアーとガイドツアーの項でも少し触れましたが、オペラ・ガルニエの館内見学チケットは「ガイドツアー」「セルフツアー」共に、オンライン、チケットオフィス、自動券売機の何れかの方法で購入する事ができます。本項ではそれぞれの購入方法の詳細について解説致します。
Tiqetsでオンライン予約
オペラ・ガルニエの館内見学チケットを日本で事前に予約したい方は「Tiqets」の「オペラ座ガルニエ宮:入場券」ページの利用がお勧めです。予約できるのは「セルフガイドツアー(自由見学)」のチケットのみとなりますが、ほとんどの方が参加するのは、この「セルフガイドツアー」になるので、全く問題ないと思います。「Tiqets」で予約すれば、公式サイトで予約した場合と同じ経路で入場して、同じ範囲を見学することが可能です。
サイトにアクセスしたら「予約日」「チケット枚数(予約人数)」「予約時間」の3項目を選択の上で、手続きを進めて行きます。後は日本語の案内に沿って行けば、3〜5分程度で予約を完了できます。
予約を完了した後は、予約完了ページでダウンロード、もしくはメールで添付されてくるPDFのチケットをプリントアウトして持参するだけです。チケットは、スマートフォン上での電子チケット提示にも対応しているので、現地でプリンターがない環境で予約する場合にも便利です。
当日の入口や見学開始までの流れは、本記事後半の「入口と見学開始までの流れ」の項で詳しく解説しておりますので、参考にしてください。
公式サイトでオンライン予約
オペラ・ガルニエの公式HP(英語・フランス語)からも、見学チケットのオンライン予約が可能です。上で紹介している「Tiqets」経由の予約だと、以前までは手数料が発生していたので、当サイトでも、長らく公式サイトでの予約を推奨していました。
しかし、現在はTiqets経由なら、日本語ページから定価(手数料なし)で予約できてしまうので、「ガイドツアー」に参加する以外は、公式サイトから予約するメリットはないと言っても過言ではありません。
公式サイトでの予約は、英語ページからになるだけでなく、入力項目も非常に多くて面倒です。特に英語での住所入力は多くの方にとってストレスかと思います。
公式サイトでの予約の流れ
あまりお勧めはしませんが、それでも公式サイトから予約される方のために、簡単にですがチケット予約の流れをご紹介致します。まずは「公式HP(英語・フランス語)」にアクセスします。
サイトにアクセスすると、スマホの場合は、上に「オペラガルニエ」、下に「オペラ・バスティーユ」の項目が並んでいるので、上のオペラガルニエの「VISIT US」ボタンをクリックします。
続いて、「セルフツアー(自由見学)」と「ガイドツアー」の選択項目が表示されるので、予約したいツアーの「∨」ボタンで詳細を開き「Book」ボタンをクリックして予約を進めて行きます。
BOOKボタンをクリックすると、セルフガイドツアー(自由見学)とガイドツアーで異なるページに移動します。多くの方が予約される「セルフガイドツアー(自由見学)」の場合は、以下のオペラガルニエの公式チケット予約ページに移動します。
予約ページに移動したら、メールアドレスやパスワードなどを入力して会員登録の上で、予約を進めてください。ガイドツアー(自由見学じゃないチケット)を予約する場合は、上記とは異なるサイトに移動しますのでご注意ください。どちらにしても、必要項目を入力して、チケット予約を完了していく点では相違ありません。
予約手続きを進めて、お支払いまでを正常に完了すると、予約完了ページが表示されます。
このページが表示されていれば、予約は正常に完了です。「FOLLOW YOUR ORDER」ボタンをタップして、予約書(チケット)のダウンロードページを表示します。
ページが切り替わったら、画面を下方にスクロールの上「MOBILE TICKET」ボタンを見つけてください。
チケットはこのボタンとその下のリンクから「モバイル用」と「プリントアウト用」がそれぞれダウンロードできます。オペラガルニエの見学エリアに入場するには、いずれか一方のチケットをダウンロードしておけば大丈夫です。
オペラ・ガルニエ 公式サイト予約時のチケット
下画像は、公式サイト経由で「セルフガイドツアー」を予約した場合に、ダウンロードできるチケットになります。
プリントアウト用チケット(セルフガイドツアー用)
こちらがプリントアウト用のチケットになります。4つ折りして持ち運べる様に折り目の線があります。基本はQRコード部分さえ読み取れれば問題ないので、スマートフォンの画面上でこのチケットを提示して利用する事も可能だと思います。
モバイル用チケット(セルフガイドツアー用)
こちらはスマートフォンの画面上で提示する事を目的とした「モバイル用チケット」です。これ以上にないぐらいQRコードが大きく表示されているので、利用方法は一目瞭然です。心配性の方は「プリントアウト用」と「モバイル用」の両方を準備の上で、オペラ座を訪問すれば間違いないと思います。
最後に、参考までに、公式サイト経由で「ガイドツアー(ガイド同行ツアー)」を予約した際の予約書(バウチャー)もご紹介します。ただし、現在はバウチャーのデザインが変わっている可能性があります。
当日はこのバウチャーをプリントアウトして持参します。ガイドツアーを予約した場合は、予約時間の30分前までにツアーカウンターでバウチャーを提示してツアーに参加する流れになります。
現地窓口(チケットオフィス)で購入
オペラ・ガルニエ館内に入場して、少し進んだ右手側にある「BILLETTERIE」と書かれた現地窓口(チケットオフィス)で、当日のセルフガイドツアー(自由見学)チケットを購入する事ができます。予約の必要がない分、非常に手っ取り早い方法ですが、結構混雑している事が多いです。
混雑具合を見て、チケット購入に時間がかかりそうなら、次でご紹介する「自動券売機」で購入するのがお勧めです。
当日予約でガイドツアーに参加したい場合
当日にガイドツアーに参加したい場合は、セキュリティチェックを抜けてすぐ右手側にある「VISITES GUIDEES」と書かれた専用窓口で参加申し込みをする形になります。
「VISITES GUIDEES」と書かれた窓口はガイドツアー専用なので、当日の購入はできません。「当日券(セルフガイドツアーチケット)購入窓口」と「ガイドツアー参加窓口」は別に設けられています。
自動券売機で購入
オペラ・ガルニエの館内に入場して、少し通路を進むと、右手側と左手側に2台づつ合計4台の「自動券売機」があり、オペラガルニエを自由見学できる「セルフガイドツアーのチケット」は、この自動券売機からも購入可能です。
ただし、自動券売機での支払いは現金には対応していませんので「クレジットカード(JCB利用可)」が必要となります。また、日本語表示にも対応していないので、英語案内に沿っての購入となります。
操作はタッチパネル式で、直接画面に触れて行います。
購入完了までの手順は以下5ステップになります。
最初の画面で「ENGLISH」をタッチ
self-guides tour… 右側のBuyボタンをタッチ
Full Price の右側の+ボタンで購入枚数を選択
PAYボタンをタッチ
券売機右手側の挿入口にクレジットカードを差し込んで、4ケタ暗証番号入力して確定ボタン(右下のVボタン)を押す
以上の操作を行い、決済が正常に完了するとチケットが発券されます。
自動券売機は、チケット窓口よりも手前にありますが、ほとんどの方が存在に気がつかずに、わざわざ混雑している有人窓口に並んでしまいます。毎回、有人の窓口よりも空いているので、止む無く当日券を購入するのであれば、自動券売機での購入がお勧めです。
行き方・ロケーション
オペラ・ガルニエはパリの9区に位置しています。
【地下鉄での行き方】メトロのライン3, 7, 8の停車駅「Opéra(オペラ駅)」で下車後、徒歩3分(250m)ほどです。
【RERでの行き方】RERのラインAの停車駅「Auber station(オーベール駅)」で下車後、徒歩2分(150m)ほどです。
【バスでの行き方】バス路線 42, 68, 81のバスターミナル駅「Opera(オペラ)」で下車後、徒歩4分(290m)ほどです。
【主要スポットからのアクセス】- ■ヴィヴィエンヌ:徒歩11分(900m)
- ■マドレーヌ寺院から:徒歩10分(750m)
- ■パレ・ロワイヤルから:徒歩16分(1.2km)
- ■ルーブル美術館から:徒歩17分(1.3km)
- ■コンコルド広場から:徒歩17分(1.3km)
入口と見学開始までの流れ
オペラ・ガルニエの一般入場口は建物の西側にあります。地下鉄を利用して「オペラ座」の最寄りである「Opéra(オペラ駅)」に到着すると、オペラ・ガルニエの正面(南の正門側)に出ます。
後は、建物に向かって左手側の通り(オーベール通り)を歩いて行けば、オペラ・ガルニエの入場門に辿り着きます。
念のため、以下より写真付きで「オペラ座(オペラ・ガルニエ)」に入場するまでの流れを解説していきます。まずは、オペラ座を正面にして建物の左側の道を進んで行きます。
「オペラ座」を右手、大通り(オーベール通り)を左手にして数百メートル直進します。
奥に街灯の柱が見えてきます。
この街灯を右折すると、すぐ目の前にオペラ・ガルニエの入場門があります。
ただし、RERを利用してアクセスする方は、地下鉄とは逆方面からのアクセスになるので、下画像の様に正面の信号を渡って入場門にアクセスする形になります。
入場門を抜けると正面に「シャルル・ガルニエの像」が立っており、ここで「チケット予約者」と「当日券購入者」の列で分岐されています
向かって左手側が「公式サイト」や「Tiqets」などで【チケット予約済みの方の並び口】、右手側が【当日券購入者の並び口】になります。
訪問タイミングによって並び位置は変わる場合がありますが、「チケット予約者の方」は、とにかく「ENTRANCE WITH TICKET」の案内板に従ってください。
一方「当日券購入者の方」は「ENTRANCE WITHOUT RESERVATION」の案内板に従ってください。
案内板の先にある館内入口は一つです。
チケット予約者の方は順番に館内に通されますが、当日券購入者の方は待機の上で、随時入場という感じでした。
館内入場の際に、入口前の係員にチケット提示を求めらない事もありますが、常に提示できる準備はしておいてください。参考までに、前回、当サイトは15時の予約でしたが14時には館内に入場させてくれました。この辺りの対応は当日の係員によっても変わると思いますが、早く着き過ぎた場合は駄目元で並んでみると、すんなり入場できる場合があります。
建物に入場すると、すぐにセキュリティチェックがあります。写真の奥に、かすかに見える緑色の光が、セキュリティゲートです。
セキュリティゲートを抜けた後の見学までの流れは、皆さんのシチュエーションによって以下の3パターンに分かれます。
- ① セルフツアー(自由見学)のチケットを予約済みの方
- ② 当日券を購入して自由見学をされる方
- ③ 予約済みのガイドツアーに参加する方・これから予約する方
以下より①〜③までのそれぞれのシチュエーション別に見学フローを解説して行きます。
① セルフツアー(自由見学)のチケットを予約済みの方
事前に公式サイト、Tiqets、GET YOUR GIDE経由などで、「セルフガイドツアー(自由見学)」のチケットを予約済の方は、無駄な手続きは一切ありません。
セキュリティゲートを抜けた後は、通路に沿って館内を奥に進み見学を開始するだけです。
青い矢印の方向に真っ直ぐ進んで行きます。基本一方向です。
通路の左右に「チケット販売窓口」や「自動券売機」がありますが「セルフガイドツアー(自由見学)のチケット」をお持ちの方は、目もくれずに真っ直ぐ進んでください。
青い矢印の方向に真っ直ぐ進んで行きます。基本一方向です。
数十メートルほど進むと、最初の見学ポイント「円形ロビー(ROTONDE DES ABONNES)」に出ます。
このロビーは「ガイドツアー」の待ち合わせ場所にもなっているので、常に混雑しています。入場口側を背にして、ロビーの右斜め前方あたりに、メイン見学エリアへと続く通路があります。この先で予約済みチケットを提示して館内見学スタートです。
参考までに、以下は館内地上階のフロアマップです。赤い矢印の方向に進む感じです。
チケットは、どのサイトから予約した場合も、予約完了後にダウンロードできるPDFのチケットをプリントアウト、もしくはモバイルチケットとして提示すればOKです。
オーディオガイドをレンタルされる方は、チケット検札カウンターの正面にレンタルカウンターがあるので、ここでレンタルが可能です。
また、チケット確認を抜けてすぐ右手側に、オペラ・ガルニエのパンフレットが無料配布されています。見学ポイントの日本語解説や館内地図が書かれているので、必ず入手してください。
本格的な見学ポイントはこの先からスタートします。後はご自身のペースでパンフレットの見学ポイントに沿って自由に見学を開始してください。
② 当日券を購入して自由見学をされる方
予約なしでオペラ・ガルニエを訪問の上、当日に「セルフツアー(自由見学)」のチケットを購入して見学される方は、自動券売機かチケットオフィスでチケット購入が可能です。
自動券売機で購入する場合は、セキュリティゲートを抜けて通路を少し進んだ、右手側に2台、更にもう少し進んだ左手側にも2台、合計4台の自動券売機の設置があります。
自動券売機はクレジットカードのみ使用可能です。
有人の窓口で購入する場合は、更に少し通路を進んだ右手側にチケットオフィスがあるので、ここで購入できます。チケットオフィスは「BILLETTERIE」という金色の文字が目印です。
チケット購入後の見学の流れは、上で解説した「① セルフツアー(自由見学)のチケットを予約済みの方」と同じになります。
③ 予約済みのガイドツアーに参加する方・これから予約する方
ガイド付きの見学ツアーに参加される方の見学フローは、自由見学の場合と少しだけ異なります。まずは、セキュリティゲートを抜けた直後の右手側にある「ガイドツアー専用の窓口」に行き、事前にツアー予約済みのも「参加の手続き」を行います。一方、当日に予約の上でツアーに参加される方は「予約と参加の手続き」を同時に行います。
ツアーは結構人気があるので、当日に予約しようとすると既に予約がいっぱいの事が多いです。
「SOLD OUT」という貼り紙がある場合は、既にその言語のツアーは売り切れとなります。ガイドツアーに参加する場合は事前予約が望ましいです。
さて、オンラインでガイド付きツアーを予約済みの方は、この窓口でツアーの参加手続きを行います。未予約の方は空きがあれば予約と参加手続きを同時に行う形になります。参加手続きと言っても、窓口で予約書とパスポートを提示するだけです。
予約書とパスポートを提示すると、時間が記載された本チケットを手渡されます。
パスポートに関しては、ツアー終了後に参加したツアーガイドから返却される流れになっています。また「チケットデザイン」は現在変更されており、時間は記載されていない可能性もあります。
どちらにせよ、ガイドツアー用の「本チケット」を受け取ったら「受付窓口」を右手にして、奥の「円形ロビー(ROTONDE DES ABONNES)」まで進むのみです。
「VISITES GUIDEES」と言う案内板もあるので一目瞭然です。ここでガイドツアー開始まで待機します。
ツアー開始時間10分前ぐらいに「ガイド」がやってきます。
ツアーガイドはオペラガルニエのロゴが入った「白いトートバック」を持っているのが目印です。他の言語ツアーの集合と被っている場合もあるので、念のために、チケットをガイドに見せて「Is it okay for me to participate in this tour?」や「Is this English tour ?」などと必ず確認してください。
ツアー開始時間になると、ガイドから「イヤフォン」と「操作端末」を渡されます。
ツアー中はこの「イヤフォン」を通してガイドの説明を聞きながら見学して行く形になります。ガイドと離れていても説明が聞こえるので非常に便利です。
一点注意事項です。ガイドツアー中に混雑していると、ツアーガイドとはぐれてしまう方がいます。見学ツアー終了後は、受付を行った窓口ではなく、ガイドさんから手渡しでパスポートを返却されるので、絶対にガイドを見失わない様にしてください。
ツアー終了後は館内解散となるので、時間の許す限り館内を自由に見学する事が可能です。
以前までのガイドツアー集合方法
以前までは、円形ロビーの柱ごとに、A〜Gまでアルファベットの貼り紙が貼られており、本チケットに記載されたアルファベットと同じ柱に集合するシステムでしたが、現在は廃止された様です。
ただし、この辺りのルールは頻繁に変更になるので、もしガイドツアーの窓口で「時間」と「アルファベット」が記された本チケットを渡された場合は、円形ロビーの柱に記載されたアルファベットを目印に集合すればいいと頭の中に入れておいてください。どちらにしても、頭を悩ますほど複雑な事は一切ないので安心してください。
見学コースと所要時間の目安
本項では、オペラ・ガルニエの見学コースと所要時間の目安について解説します。
見学コース
オペラ・ガルニエの館内で配布されている「日本語のパンフレット」には、以下の7スポットを回るコースが案内されています。
- ↓ ピュティアの泉(BASSIN DE LA PYTHIE)
- ↓ グラン・エスカリエ - 大階段(GRAND ESCALIER)
- ↓ 観客席とシャガールの天井画
- ↓ グラシエの間(GALERIE DU GLACIER)
- ↓ アヴァン・フォワイエ(AVANT FOYER)
- ↓ グラン・フォワイエ - 大広間(GRAND FOYER)
- ↓ オペラ座図書館・博物館
所要時間の目安
上でご紹介したコースに沿ってオペラ座内を見学する場合、セルフツアー(自由見学)なら45分〜1時間ほど、ガイド付きツアーなら1時間30分〜2時間ほどが所要時間の目安になります。
オペラ・ガルニエは、単なるバレエ公演の劇場とお考えの方も多いと思いますが、内部の装飾の美しさや、見学ポイントの多さには、良い意味で期待を裏切られると思います。
30分ぐらいでさらっと見学するには勿体無いスポットなので、折角なら1時間ぐらいの時間を確保してゆっくりと見学してください。
オーディオガイドをレンタルされる方は、再生時間だけでも1時間はあるので、その場合は所要1時間30分ぐらいは見ておいた方が無難です。
オペラ・ガルニエの見どころ
本記事内の「見学コース」の項でもご説明しましたが、オペラ・ガルニエの大きな見どころは「ピュティアの泉」「グラン・エスカリエ - 大階段」「観客席とシャガールの天井画」「グラシエの間」「アヴァン・フォワイエ」「グラン・フォワイエ - 大広間」「オペラ座図書館・博物館」の7カ所になります。
それ以外にもお好みで「ギフトショップ」での買い物、「館内の展示品」の見学なども楽しむ事ができます。以下より、各スポットの詳細な見どころを解説してまいります。
ピュティアの泉(BASSIN DE LA PYTHIE)
まずは、入口階にあたる1Fで「① ピュティアの泉」を見学します。
チケット検札を抜けた後に最初に目にするのがこのピュティアの泉です。泉を飾るのは、マルチェロ作の「ピトニス(女予言者)」の像です。「ピトニス」は予言の才に長けたギリシャの女神官で、アポロ神のお告げを人々に伝えていたとされています。
ピュティアの泉は訪問日によってパープルでライトアップされている日もあります。
ピュティアの泉の見学を終えたら、目の前の階段で最上階まで上がります。この時に利用する立派な階段が次の見どころの「 グラン・エスカリエ - 大階段」です。
グラン・エスカリエ - 大階段(GRAND ESCALIER)
オペラ・ガルニエの見学の目玉の一つがこの「GRAND ESCALIER(グラン・エスカリエ)」です。階段の両側には2体の女性像が光の花束を持つように照明を照らしています。
この彫刻は設計者のガルニエのアイデアを元に、フランスの彫刻家「カリエ・ベルーズ」が手掛けました。
こちらはグラン・エスカリエを上から撮影した景観です。高さ30mの吹き抜けの空間に、幅10mの大階段(グラン・エスカリエ)が左右に分かれ、上階のロビーや観客席へと繋がっています。白く輝く階段の素材には、大理石が使用されています。
グラン・エスカリエは、テラスの手すりから細部に至るまで本当に美しいです。
大階段の頭上に目を向けると、オペラ座のシンボルでもある「アポロン」をテーマにした天井画も描かれています。
この天井画は、フランス画家「イジドール・ピルス」と、その弟子の「クレラン」が手掛けました。
グラン・エスカリエ(大階段)を登り切ると、「観客席」や「グラシエの間」などの見どころがある最上階に出ます。
自由見学の場合、見学順序に拘る必要はありませんので、好きな順番で「③ 観客席とシャガールの天井画」から「⑥ グラン・フォワイエ」までの4つのスポットを見学して行きます。
観客席とシャガールの天井画
現在もオペラやバレエの公演が行われるこの「イタリア式劇場ホール」の大きさは、奥行き27m、幅48.5m、高さ60m、総面積は1200㎡を誇ります。客席は5階建の全2081席で構成され、舞台を見るだけでなく、舞台側からも見られる構造になっています。建築素材には、大理石、漆喰、金メッキなどが使用され、全体的に馬の蹄(ひづめ)型をしているのが特徴です。内装や座席は高級感のある金とロイヤルレッドで統一されています。
全ての座席は、光沢のパイル織物「ピロード」で赤く覆われています。
19世紀頃、ブルジョワと呼ばれる上流階級の間では、オペラ座の良い席に座る事がステータスの一つとされていました。
参考までに、座席番号は、背もたれ上部の金メッキのプレートに彫り込まれています。
舞台幕は、ガルニエの指示に従って、2人の装飾画家が手がけました。その後、二度ほど同一のもので新調されました。ちなみにこの幕は平面に描かれた絵です。
幕の上部には、太陽王ルイ14世の紋章と、王立音楽アカデミーの創設年「1669」の文字が書かれています。
見学のタイミングが良ければ公演の練習や準備のシーンに遭遇できます。
そして、オペラ・ガルニエ見学の目玉の一つがこのマーク・シャガールが手掛けた天井画「夢の花束」です。
1964年の9月23日にお披露目されたこの天井画は、完成当初あった元の天井画を置き換えて設置されたものです。当時、この天井画の変更には、設計者のガルニエの意図にそぐわないなど、多くの批判がありました。
作中では「白鳥の湖」や「魔笛」などのオペラやバレエ作品を題材に、14人の有名作曲家の作品が表現され、背景には凱旋門などのパリのランドマークも描かれています。下の3枚は天井画の一部をアップした写真です。
クリスタルとブロンズで造られた中央のシャンデリアは、設計者のガルニエ自らが手がけたもので、総重量は7トン、340個もの電球が付いています。
このシャンデリアは過去に、重りの一部が女性客の上に落ちた事がありました。この事故は映画「オペラ座の怪人」の題材の一部にもなっています。
また、劇場の外側にはボックス席のドアが並んでおり、オペラ座の怪人で有名な5番のボックス席のドアを見る事ができます。残念ながら中には入る事はできません。
グラシエの間(GALERIE DU GLACIER)
オペラ・ガルニエの最上階(日本式で4階)の長い回廊の端には「グラシエの間」と呼ばれる円形の広間があります。
窓と窓の間の壁面には、フランスで製作されたゴブラン織のタペストリー8枚が飾られています。
8枚のタピストリーは、それぞれ「カフェ」「釣」「菓子作り」「アイスクリーム」「ワイン」「果物」「狩」「お茶」というタイトルがつけられています。
広間の天井には、フランス人画家ジョルジュ・クレラン作の美しい天井画「バッカスの祭」が描かれています。
アヴァン・フォワイエ(AVANT FOYER)
アヴァン・フォワイエは、中央の大階段に面したネオ・バロック様式のロビーの様な回廊です。次で紹介するオペラ・ガルニエ最大の見どころ「グラン・フォワイエ」とはつなげて使用できる構造になっています。普段はオペラ公演の休憩場所や、大階段の絶好の撮影スポットになっています。
このロビーの最大の見どころであるきらびやかに輝く天井のモザイク画は必見です。
床の円形部分には全て異なる模様が描かれています。
グラン・フォワイエ - 大広間(GRAND FOYER)
オペラ・ガルニエの最大の見どころがこの「グラン・フォワイエ」です。よくヴェルサイユ宮殿の「鏡の間」と比較されますが、明らかにこちらの方が絢爛豪華です。世界的ブランドのファッションショーなどもこの広間で行われる事があるそうです。
天井の高さは18m、長さ58m、幅は13mもあり、鏡と窓の効果で実際の大きさ以上に広く壮大に感じる様に演出されています。天井画は、フランスを代表する画家「ポール・ポードリー」が音楽史の実話をもとに描いたものです。
ポール・ポードリーは、ナポレオン三世の命によって、10年間もオペラ・ガルニエの装飾に携わりました。
最上階の見どころを一通り見学したら、階段で一つ下の階に降りて、次の見学スポット「オペラ座図書館・博物館」を見学します。
オペラ座図書館・博物館
オペラ座内には非常に美しい図書館と博物館が併設しています。図書館(画像上)には、300年にわたる上演演目の楽譜などが収められ、博物館にはオペラや公演にまつわる絵画やデッサン、写真、舞台の立体模型などが展示されています。
図書館は頭上の棚までびっしりと書籍が収納されています。
図書館を抜けると、その奥が博物館になっています。
博物館の展示品はわずかなので5分~10分もあれば一通り見学できます。展示品は絵画がメインになります。
こちらは1872年に「ジュール=ウジェーヌ・ルヌヴー」によってデザインされた「天井画」です。ご存知の通り、現在の劇場の天井画はシャガールの「夢の花束」に変更になっています。
数点ですが模型も展示されています。
パンフレットの見学コースはここで終了となりますが、館内に展示されているバレエの衣装なども少しご紹介します。
展示衣装
オペラ・ガルニエ館内の通路の一部には実際に公演などで使用された衣装も展示されています。
かなり攻めたデザインの衣装ですね。オペラ・ガルニエには専属のデザイナーがいてその方達がデザインしているそうです。
見学を終了する場合は、入場したフロアの1つ上の階に出口があります。
「EXIT(SORTIE)」の案内板が出口を示してくれます。
出口に向かう際に、ギフトショップ(書籍ブティック)を必ず通過するので、時間のある方はお土産探しも楽しんでください。また、オーディオガイドをレンタルした方は、ギフトショップに入る前に、出口付近の返却カウンターにて忘れずに返却してください。ギフトショップに入った時点で館内の見学エリアに戻る事はできません。
ギフトショップ
オペラ・ガルニエのギフトショップの商品もご紹介します。
まずはこちら、CD各種です。音楽劇場だけあって、かなり豊富なラインナップです。
クラシックCD、オルゴール、音楽家風なミニ人形もあります。
こちらは、バレエや音楽を題材にした子供用絵本です。デザインが可愛いので、雑貨として部屋に飾るのもありだと思います。
バレエの小説本も表紙デザインがお洒落です。
お土産の定番「キーホルダー」も、オペラ座ならではの商品が揃っています。
バレエダンサーの置物は100ユーロ前後する高級品です。メモ帳やコースターなどもオペラ座仕様です。
バレエダンサー型のテーブルランプは日本円で10万円以上もします。
高価過ぎて手が出ませんが、まとめて配置すると非常に面白い商品です。
オペラ座の怪人がプリントされたTシャツは、お土産にお勧めです。左手側にはカサも見えます。
オペラ座の怪人グッズのコーナーもあります。オペラ座に来た記念品としては持ってこいですね。
動物型のバレエ人形は4,000円ぐらいです。可愛いかは微妙なラインですね。
バレエの衣装も販売されています。
最後に個人的に一押しの商品「シャガールの天井画のお皿飾り」です。6枚セットで5万円ぐらいしますが、1863年創業のフランス老舗ブランド「ベルナルド」社製です。
ベルナルドの食器は高級ホテルなどで使用される一級品です。
買い物を終えたか方もそうでない方も、ギフトショップの奥が、オペラ・ガルニエの出口になります。入り口はオペラ座の建物の北側でしたが、出る時は建物の南側に出ます。
外観と彫刻群
オペラ・ガルニエのメインは館内の見学ですが、建物の外観や彫刻も見逃せない見学ポイントの一つです。
当時、このオペラ・ガルニエの建設にあたってはコンクールが行われ、200近くもの設計案が集まりました。この高い競争率の中で採用されたのが、当時まだ35歳で新進気鋭の建築家「シャルル・ガルニエ」の案でした。既にお気づきかと思いますが、オペラ・ガルニエという呼び名はこの設計者の名前に因んだ呼び名です。
ガルニエは、伝統的な建築様式には一切拘らず、新古典主義からバロックまで様々な建築様式を取り入れ、彼独自の「ナポレオン3世様式」というスタイルで「オペラ・ガルニエ」を造り上げました。
以来、オペラ・ガルニエは、偉大な芸術家たちの活躍の場として、様々な名作を生み出し、世界で最も美しい劇場の一つに数えられています。1994年から2007年にかけては大改修も行われ、舞台の電動装置など、近代的な設備も追加されました。
建物の規模も世界最大級で、幅125m、奥行き173m、ドーム部分の高さ73.6m、総面積は1万1237㎡を誇ります。これは、東京ドームのおおよそ4分の1ほどの大きさと言えば想像しやすいかと思います。
建物正面(西側)に回って屋根の中央を見ると、オペラ座のシンボルとも言える「アポロンの像」が飾られています。この像はオペラ座の建物に近づきすぎると隠れてしまうので、少し距離おいてから見ると、ひょっこりと屋根上に出現します。
更にアポロン像の両脇には、ギュメリー作の黄金象が立っています。建物に向かって左側の象が「詩」、右側の像が「ハーモニー」と呼ばれています。
今度は視線を下に向けて見ると、全てのアーチ部分の間に、合計8体の彫像が飾られています。この中でも、右端の2体と左端の2体は、一際巨大な大作となっています。
まずは右端の2体からご紹介します。
▼ 叙情悲劇(ペロー作)
▼ 舞踏(カルボー作)
ファサードの彫刻の中でも特にいわく付きなのが、この右から2番目の彫像「舞踏」です。裸体の男女が踊る姿が当時としては過激であったため、多くの非難を受けました。他の彫像への置き換えもほぼ確定的な段階までいきましたが、作者「カルボー」の死によって立ち消えとなりました。こちらは20世紀に入って複製されたレプリカで、本物はオルセー美術館に展示されています。
続いて、左端の2体もご紹介します。
▼ 器楽(ギョーム作)
▼ 調和(ジュフロワ作)
オペラ座の設計者である「ガルニエ」は、このジュフロワ作の「調和」が、オペラ座の彫像の中で、最もバランス的に優れていると評価しました。
オーディオガイドのレンタルと返却方法
ツアーに参加される方は必要ありませんが、セルフツアー(自由見学)の方は、館内のチケットオフィスの先にある貸出カウンター(写真上)で「オーディオガイド 」のレンタルが可能です。オーディオガイドの貸し出しカウンターは、オペラ・ガルニエ館内1階の奥、チケット検札カウンターの前あたりにあります。詳細な場所に関しては以下の地図を参照ください。
オーディオガイドは日本語を含む全10ヶ国語に対応しており、「Iphone型」と「Ipod mini型」の2種類から選択が可能です。
大きい画面でオーディオガイドの解説映像を見たいかたは、Ipod miniのレンタルがお勧めですが、通常はIphone型のオーディオガイドで十分だと思います。
オーディオガイドレンタル 基本情報
レンタル料金 |
「Iphone型」の貸し出しは終了した可能性あり |
---|---|
再生時間 | 90分 |
対応言語 | 日本語、フランス語、英語、スペイン語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語、ロシア語、中国語、韓国語 |
Ipod mini型の90分間のガイドでは、オペラ座の歴史や専門家のインタビュー、アーカイブ画像が楽しめます。拡張現実を利用して、普段は立ち入りが難しいエリア(ダンスのホワイエや衣装保管庫)も探索可能。タブレットで提案されたルートに従って見学すれば重要な見学ポイントを見逃す心配がありません。
レンタル時には、クレジットカードかパスポートを預ける必要があります。パスポートを預けると、オーディオガイドと一緒にレシートの様なものも渡されるので、観光終了まで大切に保管してください。
オーディオガイドはタッチパネル式で、画面に表示される観光ポイントを直接タップすれば、説明を聞く事ができます。直感的に操作できるので、非常に操作しやすいと思います。
ガイドは、建物や各スポットの説明だけでなく、オペラ座やオペラ座の怪人にまつわる逸話や伝説、建物の設計者である「シャルル・ガルニエ」の秘密など、盛りだくさんの内容です。トータルの再生時間は1時間ほどになります。
オーディオガイドの概要に関しては、「こちらのページ(You Tube)」で動画の説明ページを見る事ができます。説明文は英語ですが、何となくイメージがつかめると思います。
オーディオガイドの返却カウンター
オーディオガイドの返却カウンター(写真下)は出口付近などにいくつかあるので、すぐに分かると思います。
オーディオガイド返却時は、レンタル時に渡される「レシート」が必要なります。レシートとオーディオガイドを返却カウンターの係員に渡せば、パスポート(クレジットカード)が返却されます。
オペラ・ガルニエの基本情報
オペラガルニエの館内見学の営業時間とチケット料金は、時期によって変動致します。
営業時間と休館日
最終入場とチケット販売は、営業時間の45分前に終了となります。
【ハイシーズン(7月中旬〜8月末まで)】
- ・10:00~18:00
【ローシーズン】
- ・10:00~17:00
【休館日】
1月1日、5月1日、その他臨時休業日あり
館内見学が可能な時間を確認する方法
オペラ・ガルニエ館内の見学可能時間は、基本的には定められた営業時間どおりですが、コンサートやイベントの都合によって、午前や午後のみの営業となる場合があります。また、ハイシーズンとローシーズンの明確な定めも公式HP上で記載されていません。
そのため、当日券を購入して見学しようとお考えの方などは、現地に行って館内見学不可という事態もありえます。
そういった事態を避けるためにも、見学予定日の営業時間を「オペラガルニエ公式サイト」で事前に確認される事をお勧めします。
上記ページにアクセスしたら「Prices, open times and conditions of booking」のテキストリンクをクリックします。
すると、ポップアップ画面(画像下)でカレンダーが表示されるので、ここで休館日や営業時間を確認できます。
カレンダーの日付が◯で囲まれてない日が通常営業の日です。一方、◯で囲まれている日付は、休館日、もしくは午前か午後のみの営業となります。赤色の●が館内見学不可の日、黄色の◯が午後のみ見学可能な日、青色の◯が午前のみ見学可能な日になります。日付を直接クリックすると、画像の②の部分に営業時間の詳細が表示されます。
画像の例では11月16日が選択されており、営業時間は10時〜13時までとなっています。予約の方は、予約可能日=見学可能日なので、確認の必要はないと思いますが、現地でチケットを購入して見学される方は、必ず事前に予定を確認してから訪問してください。
入館料金(見学チケット料金)
【セルフガイドツアー(自由見学のチケット)】
- ・15ユーロ(一般大人)
- ・10ユーロ(12歳〜25歳)
【ガイドツアー】
- ・20.5〜23ユーロ(一般大人)
- ・14.5〜16.5ユーロ(25歳未満)
- ・10ユーロ(4歳〜9歳)
オペラ・バレエの公演チケットについて
本記事では、ここまでオペラ・ガルニエの見学方法について解説してきましたが、本来この場所は、オペラやバレエなどの公演が行われる歌劇場です
公演チケットは、現地で購入する事もできますが、事前のオンライン予約がお勧めです。
予約は「オペラ・ガルニエの公式サイト」からオンラインで行う事ができます。公式サイトでの公演チケット予約方法については以下の記事にて詳しく解説しております。
まとめ
オペラ・ガルニエ館内の装飾は、金をふんだんに使用しており、正に絢爛豪華の一言につきます。
旅行者の方の中には、劇場の中を見学するだけで、14€も支払うのは勿体無いという声もありますが、実際に内部を見学した方の満足度は非常に高く、「ヴェルサイユ宮殿」より見応えがあったと評価する声も少なくありません。
オペラ・ガルニエは、オペラやバレエを鑑賞するための劇場としては混雑必須の人気スポットです。しかし、館内見学を目的に訪問する方は意外に少ないので、見応えの割には、やや穴場的なスポットになっています。ぜひ、パリ訪問時は足を運んでみてください。
この記事をシェアする