ルーブル美術館のロケーションと行き方
ルーブル美術館はパリの1区に位置しており、パリの中心部からであれば、地下鉄や徒歩で手軽にアクセスする事ができます。
地下鉄を利用してアクセスする場合のルーブル美術館の最寄り駅は「Palais-Royal Musée du Louvre(パレ・ロワイヤル=ミュゼ・デュ・ルーブル駅)」になります。
パリの地下鉄は全14線ありますが「Palais-Royal Musée du Louvre 駅」に停車するのは「1番線(Line1)」と「7番線(Line7)」の2線のみとなります。地下鉄の停車駅については、以下の路線図にてご確認ください。
【メトロ1番線 - Line1】

【メトロ7番線 - Line7】

最寄り駅に到着後、地下鉄駅直結でアクセスできるルーブル美術館の入口「カルーゼル・デュ・ルーブル入口」までは徒歩5分ほどとなります。入口については次項より詳しく解説してまいります。
ルーブル美術館の入口について
ルーブル美術館の入場口は、「① ガラスのピラミッド中央入口(地上入口)」「②カルーゼル・デュ・ルーブル入口(地下入口)」「③ パッサージュ・リシュリュー入口(地上入口 ※特別会員のみ)」「④ ポルト・デ・リオン入口(地上入口 ※閉鎖中)」の4箇所がありますが、実質的に一般観光客の方が利用可能なのは①と②の入口のみとなります。他の入口はないと思って頂いた方がシンプルです。
ルーブル美術館は入口によって混雑具合も変わってくるので、どの入口からルーブル美術館内に入場するかは、ルーブル観光をする上で、意外と重要な要素です。
各入場口の詳細や特徴は、本記事で順を追ってご説明致しますが、説明を読むのがお手間という方は、とりあえず唯一の地下入口で駅直結の「②カルーゼル・デュ・ルーブル入口」から入場すれば間違いありません。色んな意味で最もお勧めできる入口です。
①ガラスのピラミッド中央入口

「ガラスのピラミッド中央入口」は、その名のとおり、ルーブル中央のガラスのピラミッドにある入口です。場所は一目瞭然で非常に分かりやすいのですが、誰もが知っている入口でもあるため 4つある入口の中では、例外なく最も混雑します。
「ガラスのピラミッド中央入口」には以下、4つの入場レーンがあります。基本は①か②の列に並んで入場する形になります。
- ① Visitors without tickets:
チケット持ってない方(予約してない方)の列。館内に入場してからチケットを購入する形になります。事前にオンライン予約を行っていない方は、このレーンからしか入場できません。 - ② Visitors with a ticket or Paris Museum Pass :
パリミュージアムパスや、チケットを持っている方(予約している方)の列です。公式サイトやGET YOUR GIDEなどのサイトで、チケットを予約済(入手済)の方は、この列から入場します。多少並んでいても、予約時間になればスムーズに入場できます。 - ③ Visitors with membership cards:
ルーブル美術館が提供するメンバーシップに入会している方用の入場列です。通常、日本の方は利用しないと思います。 - ④ Priority access (disabled visitors and staff members):
障害者の方とスタッフ用の入場レーンです。
ピラミッド入口前のレーンの位置や、看板の色は時期などによっても変わるので、とにかくチケット保有者(予約者)は「Visitors with a ticket or Paris Museum Pass」と書かれた列に並ぶ様にしてください。「Visitors with a ticket(チケット保有者)」という単語を頭に入れておけば間違い無いです。
一方、予約なしで当日券を購入して入場する方は「Visitors without tickets」と書かれた列に並ぶ様にしてください。
夏場のピークシーズンなどは、例えチケット保有者の優先レーンでも、この「ガラスのピラミッド中央入口」に限っては、やや混雑している場合がありますが、予約さえしていれば、30分以上待つ事は滅多にないと思います。混雑が気になる方は、この「ガラスのピラミッド中央入口」を避けて、次項でご紹介するチケット予約者用のもう一つの入口「カルーゼル・デュ・ルーブル入口」から入場するのがお勧めです。
参考までに、予約やチケットの有無に関係なく、ピラミッド入場時には全員セキュリティチェックを受ける必要があります。セキュリティチェック通過後は、エレベーターで地下のナポレオンホールに降りて、そこから観光をスタートして行く形になります。チケットをお持ちでない方は、ナポレオンホールに着いてから、チケットオフィスで当日券を購入する事ができます。

②カルーゼル・デュ・ルーブル入口

ルーブル美術館唯一の地下入口となる「カルーゼル・デュ・ルーブル入口」は、「Carrousel du Louvre」という地下のショッピングモールと直結しています。そのため、地下鉄を降りて、この地下ショッピングモール「Carrousel du Louvre」を通ってくれば、ルーブルの「カルーゼル・デュ・ルーブル入口」まで直通でアクセスする事ができます。
▼地下ショッピングモール「Carrousel du Louvre」の景観

「カルーゼル・デュ・ルーブル入口」は、地下から直通でアクセスできる利便性の高さの割に混雑が緩やかです。例えピークシーズンでも、事前にチケットさえ準備しておけば、優先レーンからほぼ並ばずに入場する事ができます。
もし、地下鉄の「Palais-Royal Musée du Louvre駅」から徒歩でルーブルにアクセスしようとお考えの方は、迷わずこの「カルーゼル・デュ・ルーブル入口」から入場するのがお勧めです。地下にある入口なので、雨の日でも、雨風にさらされずに済むのもポイントが高いです。
カルーゼル・デュ・ルーブル入口までのアクセス方法

地下2階に位置する「カルーゼル・デュ・ルーブル入口」に、地上から行く場合は「カルセール凱旋門 両脇の入口」と「リヴォル通り99番の入口」から地下にアクセスする事ができます。2カ所の位置は以下の地図でご確認ください。
地上2カ所のいずれかの入口から来た場合も、最終的には、下地図で左手側にあるショッピングモールを通って「カルーゼル・デュ・ルーブル入口」にアクセスする形になります。
一方、地下鉄「Palais-Royal Musée du Louvre 駅」を利用してきた場合は、地下鉄駅とショッピングモールは直結しているので、地下を歩いてそのまま「カルーゼル・デュ・ルーブル入口」にアクセスする事ができます。どのルートから来た場合も「カルーゼル・デュ・ルーブル入口」に行くためには、必ずショッピングモール「Carrousel du Louvre」を通過する流れになります。
以下より、地下鉄駅から直結でアクセスする方法と、地上2カ所からアクセスする方法をそれぞれ詳しく解説していきます。
■ 地下鉄 Palais-Royal Musée du Louvre 駅から地下直結でアクセス
メトロの1番線または7番線でルーブルの最寄駅「Palais-Royal Musée du Louvre」で降りたら、常に「Musee du Louvre(ルーブル美術館)」と書かれた標識(下画像参照)が指す方向(出口6番方面)に進んで行きます。

標識に従ってしばらく進むと、地下のショッピングモール「Carrousel du Louvre(カルーゼル・デュ・ルーブル)」に出ます。

上の写真のエスカレーターは、ルーブルの入口とは反対方向になりますので、このエレベーターを背にして、「Carrousel du Louvre」内をまっすぐ進んで行きます。
下の画像がエスカレーターを背にした時の「Carrousel du Louvre」の景観になります。奥に見えるのが、ルーブル美術館入口近くの「逆さピラミッド」になりますので、そこを目指してひたすら真っすぐ進んで行きます。

100mほど真っすぐ進むと、正面に巨大な「逆さピラミッド(写真下)」が出現します。

逆さピラミッドを正面にして、左手側にルーブル美術館の入口がありますので、ここから入場します。

ルーブル美術館の「カルーゼル・デュ・ルーブル入口」は黒に白文字で「Musee du Louvre」と書かれているのが目印です。
以下は、地下2階の「② カルーゼル・デュ・ルーブル入口」です。
以前までは、予約者レーンと当日券レーンで分かれていましたが、現在は「チケット予約者」の方のみがこの入口の利用が可能となっています。公式サイトやGET YOUR GIDEなどのサイトでチケットを予約済の方や、ミュージアムパスを利用して予約済の方は、この入口の利用が可能です。
当日券を購入して見学される方は、ガラスのピラミッド入口の「Visitors without tickets」と書かれたレーンに並んで入場してください。チケットは入場後に購入できます。
どのレーンから入場する場合も、入り口でセキュリティチェックを受ける必要があります。セキュリティチェックを通過後、通路に沿って歩いて行くと、ルーブル見学の起点となる「ナポレオンホール」に出る事ができます。
■ リヴォル通り99番の入口からのアクセス

リヴォル通り99番の入口は、ルーブル美術館北側の「リヴォリ通り」に面しています。目印となる入口には「99 Carrousel du Louvre」と書かれているので直ぐに分かると思います。

「リヴォル通り99番」の入口から入場すると、すぐ目の前にエスカレーターがあるので、そのエスカレーターで地下に下りて行きます。
エスカレーターを下り切った所の少し先に、もう一つエスカレーターがあるのでそこから更に下っていきます。

すると、地下鉄から直接アクセスする時と同様に、ショッピングモール「Carrousel du Louvre」の地下通路に出るので、後は、正面の「逆さピラミッド」に向かって進んで行くだけです。

以後のルーブル美術館への入場の流れは、地下鉄の Palais-Royal Musée du Louvre 駅からアクセスする際と同じになります。
■ カルーゼル凱旋門 両脇の入口からアクセス

ルーブルのガラスのピラミッドの西側に「カルーゼル凱旋門」という大きな門があります。門の両脇には入口となる階段があります。

上の写真は、カルーゼル凱旋門に向かって左側の入口です。反対の右側にも同じ入口があります。この入口から階段を下りて、ひたすらまっすぐ進んで行くと、地下ショッピングモール「Carrousel du Louvre(カルーゼル・デュ・ルーブル)」に出る事ができます。
以後のルーブル美術館への入場の流れは、地下鉄の Palais-Royal Musée du Louvre 駅からアクセスする際と同じになります。
③パッサージュ・リシュリュー入口

「パッサージュ・リシュリュー入口」は、ルーブル特別会員専用の入口になります。ツアー団体客、ルーブルの年間会員の方などが、この入り口から入場する事ができますが、チケット予約者の方でも一般の方はこの入り口は利用できません。
参考までに、パッサージュ・リシュリュー入口は、ルーブル北側のリヴォル通り沿いにある入場口(写真下)から、ルーブルの敷地内に入り、ガラスのピラミッド向かって進んで行く途中に見つける事ができます。


「パッサージュ・リシュリュー入口」は、並んでいる人も少なく、間違ってこの入り口に並んでしまう方も多いです。紛らわしいですが、通常の方はこの入り口からは入場できませんのでご注意ください。
この入口の利用資格をお持ちの方も、金は18時30分以降、月・水・木・土・日は17時30分以降はクローズしていますので、ご注意ください。

④ポルト・デ・リオン入口

ルーブルの南側、フランソワ・ミッテラン通り沿いにある両脇のライオン像が目印のチケット予約者専用の入り口です。混雑の少ない穴場的な入口として知られていましたが、ここ数年は封鎖されたり開放されたりと非常に不安定な入口です。
また、4つの入口の中で唯一、「ナポレオンホール」を通らずに直接ルーブル美術館内に繋がっている入口になります。

2018年〜2020年に何度か訪れ、2021年ネット上で確認しましたが、入口が開放されていた事はありません。この入口は閉鎖されている可能性が高いので、敢えてこの入口を選んで入場する必要はないと思います。
長らく閉鎖されていたこの入口ですが、公式サイトでは現在(2022年7月確認時点)「OPEN(利用可能)」と表記されております。ただし、館内のインフォーメーションやコインロッカーがあるエリア(ナポレオンホール)を通らずに、直接、ドゥノン翼にアクセスするため、オーディオガイドレンタルの利用や館内マップ入手ができないほか、大きな荷物がある方も利用不可となっています。

公式サイトの記載によれば、この「ポルト・デ・リオン入口」は金曜日は完全クローズで、それ以外の曜日であれば、現在は利用できる様です。ただし、過去の経緯から突然クローズしている可能性も否めないので、敢えてこの入り口を利用する必要はないと思います。お勧めできない入口です。ここから入場すると館内構造も把握しにくいと思います。リピーターの方には、場合によってはお勧めです。
お勧めの入り口は?
冒頭でも触れましたが、チケット予約者の方は最も分かりやすくて「①ガラスのピラミッド中央入口」よりも混雑が緩やかな「②カルーゼル・デュ・ルーブル入口」からの入場がお勧めです。最寄り駅の「Palais-Royal Musée du Louvre」からも地下道から直結なので、雨の日でも安心です。
この記事をシェアする