【フィレンツェ】ペレトラ空港から市内へのアクセスを移動手段別に徹底徹底

フィレンツェの空の玄関口「フィレンツェ・ペレトラ空港」は、フィレンツェ市内中心部から7kmほど北西側に位置しています。徒歩でフィレンツェ市内の中心部に移動するのは厳しいため、空港から市内、もしくは市内から空港へ移動する際は「トラム」「定額送迎サービス」「タクシー」「シャトルバス」のいずれかの移動手段を利用する形になります。
本記事では、この4種の移動方法それぞれについて、料金、特徴、乗り方、チケット購入方法、乗り場まで徹底解説致します。フィレンツェ・ペレトラ空港と市内間の移動方法をお探しの方は是非参考にしてください。
空港からフィレンツェ市内への移動手段の比較
冒頭でも申し上げましたが、フィレンツェ・ペレトラ空港と市内を結ぶ移動方法には大きく以下の4種類があります。
・トラムトラムのT2路線は、ペレトラ空港とフィレンツェ市内中心部の「ウニタ広場」や「サンタ・マリア・ノヴェッラ駅」までを所要22分〜25分ほどで結んでいます。運行本数もピーク時は6分に1本と非常に多く、運賃も片道1.5ユーロと非常に良心的です。また、交通渋滞にも左右されない点もトラム利用の大きなメリットです。個人的には、ペレトラ空港からS・M・ノヴェッラ駅周辺までのアクセス方法としては最もお勧めです。アプリでの電子チケット購入と提示にも対応しているので、若い方ほど利用しやすいと思います。
・タクシー定額送迎サービスと同様に、24時間いつでも空港からホテルまでドアtoドアで移動できるのがタクシーの大きなメリットです。フィレンツェ・ペレトラ空港と市内間のタクシー料金は定額制が導入されているので、空港や駅前のタクシースタンドから乗車すれば安心して利用できます。
・シャトルバスシャトルバスは、空港とフィレンツェ市内中心部(S・M・ノヴェッラ駅前)までを直通で結んでいます。トラムのT2路線の開通によって需要は減っていますが、運転手から直接チケットを購入して乗車できる点などは、人によっては利用しやすいかもしれません。料金的には、トラムよりも3倍ほど高くなりますが、定額送迎サービスやタクシーなどと比べれば格安です。
・定額送迎サービスフィレンツェ・ペレトラ空港と市内中心部までは距離的にもそこまで離れておらず、他にも便利な交通手段が存在するため、敢えて定額送迎サービスを利用される方はあまり多くはありません。しかし、事前に日本語で配車手配をしておきたいグループや家族旅行の方や、空港からホテルまでドアtoドアで移動したい方などにはお勧めの移動手段です。料金的にはタクシーより少し高いぐらいになりますが、事前に日本語で予約できるメリットは大きいと思います。本記事でお勧めするサイト「VELTRA」では
日本人ドライバーによる送迎サービスも提供しています。英語のやりとりを極力避けたい方にお勧めです。
上記4通りの移動手段の詳細について解説する前に、まずは、以下の表をご覧ください。各移動手段の料金や所要時間、最終目的地などを比較したものになります。
フィウミチーノ空港からローマ市内へのアクセス比較表
※表は横スクロール(スワイプ)で全体表示可能です。料金(片道) | 所要時間(空港〜市内中心部まで) | 運行時間(空港発) | 最終到着地点 | |
---|---|---|---|---|
トラム | 1.5€(約180円)/ 1人 | 22分~25分 | 5:00 ~ 25:32※曜日により異なる | S・M・N駅前かウニタ広場まで |
タクシー | 22€(2,600円) / 1台※利用時間や荷物数により異なる | 15分~20分※交通状況による | 24時間 | ホテル、もしくは指定の場所まで |
シャトルバス | 6€(710円) / 1人 | 20分~25分※交通状況による | 5:30 ~ 24:30 | S・M・N駅前か駅近くの停留所 |
定額送迎サービス | 80€〜(9,500円〜) / 1台※利用サービスによって異なる | 15分~20分※交通状況による | 24時間 | ホテル、もしくは指定の場所まで |
トラム T2路線
フィレンツェのトラムや市内バスは2004年に設立された「GEST」という企業によって運営されています。以前は空港と市内を結ぶトラム路線はありませんでしたが、2019年2月に空港とフィレンツェ市内を結ぶ「T2」路線が開通しました。
これにより「フィレンツェ・ペレトラ空港」と「フィレンツェ市内中心部」への移動がよりお手軽になりました。市内までは約10駅ほどの停留所に停車しますが、所要時間は22分〜25分ほどと、タクシーやバスと大差ありません。乗車チケット料金も片道わずか1.5ユーロ、段差もなく乗り降りできて快適です。シャトルバスと比べても非常に利用しやすいので、安くてお手軽な空港市内間の移動手段をお探しの方には一押しです。タクシーやバスの様に渋滞に左右されない点もトラムの大きな魅力の一つです。
トラム T2路線の基本情報
運行時間 | 【フィレンツェ・ペレトラ空港発】
|
---|---|
運行間隔 |
|
料金 | 【一般】
※利用から90分間有効 ※チケットはトラムと市内バスに共通で利用できます。空港発着のシャトルバスには利用できません。 |
所要時間 | 22~25分 ※空港〜市内間の移動所要時間です。 |
持ち込み荷物の制限について
トラムT2路線を利用する際は、持ち込み荷物のサイズと重さに注意が必要です。持ち込み荷物は、重さ10kg、55x40x20cm のサイズまでなら無料で持ち込み可能です。しかし、このサイズ制限を超える荷物の持ち込みに関しては、荷物追加分として、乗車チケット(1.50€)をもう1枚購入する必要があります。
荷物追加分の乗車チケットを購入した場合、重さ20キロ、80X45X25cm のサイズまでの荷物2点まで持ち込みが可能となります。ほどんどの方が、追加チケットが必要だと思うので、実質的にトラムの乗車料金は乗車チケット2枚分の3€となりますね。
また、荷物追加用に購入した乗車チケットにも打刻が必要なりますので、忘れずに行ってください。
乗車チケットの購入方法
トラムの乗車チケットは「自動券売機」「専用アプリ」「空港や市内の販売所」「駅構内のATAF POINT」などで購入する事ができます。各購入方ほの詳細は以下を参照ください。
自動券売機で購入

トラムの各停留所には「自動券売機」が設置してあるので、事前にチケットを準備しておかなくても購入が可能です。自動券売機では、クレジットカード(Visa, Masterdard)やデビットカードの使用はもちろん、紙幣やコインの使用も可能です。言語表示は英語になるので、操作に自信のない方は、人がいない時間帯に事前に購入しておけば乗車までの流れがスムーズになります。
また、ペレトラ空港から市内に行く場合は、下の白いタイプの自動券売機が停留所のホームと、空港外の建物沿いに設置してあります。空港からトラム利用する場合は、この自動券売機で乗車チケットを購入してください。

自動券売機の操作方法につきましては、別記事の「フィレンツェ トラムT2路線のチケット購入方法と乗車方法を徹底解説」内の「STEP2 自動券売機でチケットを購入する」にて詳しく解説しております。
専用アプリで購入

「NUGO」と呼ばれる専用アプリを利用すると、オンラインでチケット購入が可能です。しかもチケットはペーパーレスとなるため、スマートフォンなどのアプリ上でチケット提示が可能となります。この方法なら日本で事前にチケットを購入しておく事も可能なので、当日バタバタする必要が一切ありません。最もお勧めの購入方法です。
専用アプリは、iPhoneの方は「AppStore」から、それ以外のスマートフォンの方は「Google Play」からダウンロードする事ができます。
空港やフィレンツェ市内の販売所で購入

市内に1,000箇所以上ある販売所(ニューススタンド、バー、タバッキなど)でもトラムの乗車チケットの購入は可能です。公式HP上では、チケットが購入可能な売り場には、窓やドアにある「Ataf & linea」のロゴが目印になると書かれていますが、「Ataf & linea」のロゴがある店は、市内を歩いていても意外と見かけません。「Ataf & linea」のロゴがない場合でも、市内中心部のニューススタンドやタパッキオであれば購入可能かと思います。もし、その店がトラムのチケット販売所か判断がつかなければ、「Do you have single ticket for tram ? (トラムのシングルチケットはありますか?)」などと聞いてみれば良いと思います。事前に売り場を把握しておきたい方は、トラム運行会社の公式HPにて「販売所リスト(PDF/英語)」を確認する事ができます。
駅構内のATAF POINTで購入

S・M・ノヴェッラ駅構内にある「ATAF POINT(窓口8番と9番)」と呼ばれるチケットオフィスでもトラムの乗車チケットの購入が可能です。「シングルチケット ワンアダルトプリーズ」とでも言えば伝わります。駅周辺に滞在の方は、駅に立ち寄った際に事前に購入しておくと良いかもしれません。「ATAF POINT」の営業時間は「6:45 – 20:00」となり、トラムよりも営業時間は短いのでご注意ください。
トラムT2の運行ルート・路線図
空港と市内を結ぶトラムT2ラインは全13駅を各駅で結んでいます。始点から終点までの所要時間は22分〜25分ほどです。
- フィレンツェ・ペレトラ空港(Aeroporto)
- Guidoni
- Palazziros
- Torreagli
- Regione
- Sandonato
- Buonsignor
- Ponteasse
- Redi
- Belfiore
- Rosselli
- S・M・ノヴェッラ駅前(Alamanni)
- ウニタ広場(Unita)
市内から空港に行く場合も同じ停車駅を逆ルートで運行します。
トラム乗り場・停留所
フィレンツェ・ペレトラ空港の乗り場(停留所)
ペレトラ空港のトラム乗り場は、到着ホールを出て、左方向に1分〜3分歩いて行くと見えて来ます。

ペレトラ空港の外は殺風景でごちゃごちゃしていないので、すぐに空港のトラム駅は見つかると思います。空港から外に出てかなり早い段階で目に入ると思います。全く心配はいりません。


絶望的に方向音痴な方は、空港内や外にある「Tramway(トラム)」の標識(写真下)に従ってください。

空港駅から発着する路線はT2(S・M・ノヴェッラ駅経由ウニタ広場行き)のみなので、到着したトラムに乗車すればOKです。

フィレンツェ市内の停留所(乗り場)
フィレンツェ市内中心部には、S・M・ノヴェッラ駅前と南側のウニタ広場に1箇所づつ停留所があります。❶ Alamanni 停留所、❷ Unità 停留所、● S・M・ノヴェッラ駅
❶ Alamanni(S・M・ノヴェッラ駅前) 停留所

Alamanni 停留所はフィレンツェ「S・M・ノヴェッラ駅」のすぐ南西側に位置しているトラム停留所です。空港から市内行きのトラムに乗車した場合は終点の1つ前になります。駅前周辺のホテルに滞在される方は、この停留所を利用すると非常に便利です。
▶︎ S・M・ノヴェッラ駅前のホテルを探す(Booking.com)
❷ Unità(ウニタ広場)停留所

Unità 停留所はフィレンツェ「S・M・ノヴェッラ駅」の南側、徒歩で3分〜5分ほど離れた「ウニタ広場」にある停留所です。空港から市内行きのトラムに乗車した場合は終点になります。S・M・ノヴェッラ広場やドゥオーモ広場周辺に滞在の方は、この停留所の利用が便利です。
停留所から歩きたくない方は、クラシックな雰囲気と上質なサービスが人気の4つ星ホテル「グランド ホテル バリョーニ」に宿泊すると、停留所の目の前がホテルなので楽チンです。
トラムの乗車方法
トラムの乗車方法は簡単です。チケットを購入の上でトラムを待ち乗車します。トラムに乗車したら、すぐに専用の黄色い刻印機でチケットに利用開始日時を刻印してください。刻印後のチケットは90分間有効なので、有効期間内であればトラムからバスに乗り換えて利用する事も可能です。その場合、刻印は初回の乗車時だけでOKです。
刻印したチケットは、抜き打ちでチェックしている検札員に提示を求められた場合のみ提示すれば大丈夫です。検察員に提示を求められた際に、チケットの刻印がないと罰金の対象となります。
トラムの乗車方法詳細につきましては、別記事の「フィレンツェ トラムT2路線のチケット購入方法と乗車方法を徹底解説」内の「STEP3 トラムに乗車してチケットに刻印する」にて詳しく解説しております。
タクシー
ペレトラ空港からフィレンツェ市内中心部やホテルまでは定額料金で利用する事ができます。タクシーはぼったくられるのを警戒して利用を避ける方も多いと思いますが、空港到着ホールを出てすぐの場所で待っているタクシーを利用すれば安心です。
フィレンツェ市内から空港への移動時にタクシーを利用する場合、日本と違って流しのタクシーはありませんので、電話でタクシーを呼ぶか、S・M・ノヴェッラ駅南側の書店前など、所定のタクシースタンドから乗車する必要があります。
料金的には日本円でだいたい3,000円ほどなので、3人以上のグループの方はタクシーを利用した方が、ドアtoドアでホテルまで移動できるので楽チンかもしれません。
タクシーの基本情報
営業時間 | 24時間 |
---|---|
料金(定額) | 【平日】
※ 空港から出発する場合は空港利用料の2.70ユーロが加算されます。 ※ スーツケースなどの荷物は1個につき1ユーロの料金が加算されます荷物は最大7個まで搭載可能です。 |
所要時間 | 20分〜25分 ※ 道路の混雑状況によって変動します。 |
タクシー乗り場
フィレンツェ・ペレトラ空港のタクシー乗り場
ペレトラ空港のタクシー乗り場は、到着ホールの正面入り口から外に出て、建物に沿って右方向に歩いて行けば見つける事ができます。

重度に方向音痴の方は、空港内や空港の外にある標識の「Taxi」が指す方向に従ってください。迷ったら奇跡だと思います。

タクシー乗り場にはオレンジ色の「TAXI」という目立つ標識があるので一目瞭然です。

タクシーの乗り場付近には、定額表示の料金表が貼られいるので安心して利用できます。

フィレンツェ市内のタクシー乗り場
フィレンツェ市内にはタクシー乗り場が複数ありますが、必ずタクシーが待機しているとは限らないので、「S・M・ノヴェッラ駅前」や「ウニタ広場」「ドゥオーモ広場」などのフィレンツェ中心部のタクシー乗り場を利用するのがお勧めです。黄色のアイコンの車のマークがタクシー乗り場の場所になります。
タクシー乗り場にはオレンジ色の看板に「TAXI」と書かれた標識が置かれています。

フィレンツェ市内の観光中にも、この「TAXI」という標識はちょくちょく目にするので、見つけた時はグーグルマップやご自身の地図にマーキングしておくと後々役立つ場合があります。下は、ドゥオーモ広場近くにあるタクシー乗り場です。

S・M・ノヴェッラ駅南側の乗り場(写真下)は一番、タクシーが待機している可能性が高いです。

タクシーの乗車方法・呼び方
ペレトラ空港からタクシーに乗車する場合は、直接タクシー乗り場に行って「トゥー 行き先 プリーズ」と行き先を告げて乗車するだけです。料金は降りる際に支払います。
フィレンツェ市内から乗車する場合は流しのタクシーはありませんので、オレンジ色の「TAXI」という標識がある各乗り場(駅前など)から乗車するか、ホテルでタクシーを呼んで貰うなどして乗車します。英語に自信のある方は、ご自身でタクシー配車の電話番号「055-4242」か「055-4390」などに電話して呼ぶ事も可能です。
シャトルバス(Vola in Bus)
BusItaliaが運営する「Vola in Bus」というシャトルバスがペレトラ空港とフィレンツェ市内を直通で結んでいます。シャトルバスは、トラムT2路線が開通するまでは、空港と市内間をリーズナブルに移動する最もお勧めの移動手段でした。しかし、シャトルバスよりも安くて便利な「トラム T2路線」の登場で、もはやシャトルバスを利用するメリットは少なくなりました。
強いてメリットを挙げれば、トラムが各駅なのに対して、シャトルバスが直通である点ですが、所要時間的には5分ほどしか変わりません。また、交通状態によってはトラムの方が早く市内に到着する可能性も否めません。料金もトラムが1.5ユーロなのに対して、シャトルバスは6ユーロ、更に深夜と早朝は市内側の発着停留所が変わるなどの混乱を要素もあります。シャトルバスを利用するなら、トラムT2路線の利用がお勧めです。
シャトルバスの基本情報
運行時間 | 【フィレンツェ・ペレトラ空港発】
|
---|---|
運行間隔 | 【フィレンツェ・ペレトラ空港発】
|
料金 |
|
所要時間 | 20分〜25分 ※ 空港〜S・M・ノヴェッラ駅前までの所要時間です。 ※ 道路の混雑状況によって変動します。 |
乗車チケットの購入方法
バス(Vola in Bus)のチケットは、乗車時に運転手から直接購入する事ができるほか、駅やバスターミナルのチケットオフィス、自動券売機、アプリを利用したオンライン購入などが可能です。各購入方法の概要は以下を参照ください。
運転手から直接購入
バスのチケットは運転手から直接購入するのが一番手取り早いです。ただし、この方法で購入できるのは片道チケットのみとなります。
駅構内 トレニタリアのチケットオフィスで購入
S・M・ノヴェッラ駅構内にあるトレニタリアのチケットオフィス(写真下)でも、バスのチケットを購入する事ができます。

バスの乗車チケット販売窓口は「8番」と「9番」になります。この窓口は、トラムのチケットなども販売しているので、購入する際は何のチケットを何枚購入したいかをしっかりと伝えてください。「エアポートバスチケット ワンアダルトプリーズ」とでも言えば伝わると思います。
バスターミナル内のチケットオフィスで購入
フィレンツェ市内から空港に移動する際に利用する「Sita社のバスターミナル(Busitalia SITA Nord Autostazione)」には、専用のチケットオフィス(写真下)が設置されております。

バスの乗り場は、このチケットオフィスの目の前なので、市内から空港にバス移動する際は、このチケットオフィスを利用すると便利です。
市内や空港の販売所で購入
フィレンツェ市内の窓やドアに「Ataf & linea」と書かれた販売所(タパッキオ、ニューススタンドなど)でもバスの乗車チケットを購入する事ができます。公式HPでは、ペレトラ空港の「RELAY」というニューススタンドでも購入可能と案内がありましたが、私が訪問した際は空港内に「RELAY」という店を見つける事ができませんでした。ペレトラ空港でバスのチケットを購入する場合は、運転手から直接か、自動券売機を利用しての購入がお勧めです。
自動券売機で購入
ペレトラ空港到着時に往復チケットを購入したい場合は、到着ホールからパス乗り場に行く途中にある「自動券売機(写真下)」を利用すると便利です。

自動券売機の操作の流れを簡単に説明します。バスの車体が表示されている最初の画面で「イギリスの国旗」をタッチして言語を英語に切り替えます。続いて「Beware of pickup」という注意喚起の画面が表示されるので、再び画面にタッチしてください。すると以下の様なチケットの選択画面が表示されます。

光の加減でかなり見えにくいですが、「シャトルバス(Vola in Bus)」のチケットを購入する場合は、一番右下の「VOLAINBUS TICKET」をタッチしてください。
今度は「Volainbus Single Ticket(片道チケット)」と「Volainbus Round Ticket(往復チケット)」のどちらを購入するか聞かれるので、用途に合わせて画面をタッチしてください。

購入枚数の選択画面が表示されるので「+」をタッチして購入枚数は選択してください。枚数の選択が完了したら画面下の「PRCEED WITH PAYMENT」をタッチしてください。

次に購入内容の確認画面が表示されるので、画面右下の緑色のボタン「CONFIRM」をタッチ、お支払い画面が表示されるので、「CASH(現金)」か「CARDS(クレジットカード)」を選択の上で、金額分の支払いを完了してください。支払いが完了するとチケットが発券されます。
専用アプリで購入
トラムと同様に「NUGO」と呼ばれる専用アプリから、オンラインでチケット購入が可能です。しかもチケットはペーパーレスとなるため、スマートフォンなどのアプリ上でチケット提示が可能となります。この方法なら日本で事前にチケットを購入しておく事も可能なので、当日バタバタする必要が一切ありません。最もお勧めの購入方法です。
専用アプリは、iPhoneの方は「AppStore」から、それ以外のスマートフォンの方は「Google Play」からダウンロードする事ができます。
シャトルバスの乗り場・停留所
フィレンツェ・ペレトラ空港の乗り場
ペレトラ空港のシャトルバス乗り場は、到着ホールの正面入り口から外に出て、空港の建物を右手にして真っ直ぐ進むと正面に見えてきます。

バス乗り場は、タクシー乗り場の少し先にあります。

乗り場には日よけの屋根やベンチもあるので、座ってゆっくりとバスの到着を待って乗車ください。

フィレンツェ市内のシャトルバス乗り場
シャトルバスは利用時間帯や曜日によって、発着する停留所が異なりますのでご注意ください。❶ Sita社のバスターミナル(Busitalia SITA Nord Autostazione)、❷ 駅前のバスターミナル(tunnel FS bus stop)、● S・M・ノヴェッラ駅
❶ Sita社のバスターミナル(Busitalia SITA Nord Autostazione)

フィレンツェ市内からペレトラ空港に行く際のシャトルバス乗り場は、サンタ・マリア・ノヴェッラ駅南側、サンタ・カテリーナ・ダ・シエーナ通り沿いにある「SITA社のバスターミナル(Busitalia SITA Nord Autostazione)」になります。早朝と夜間以外の空港行きと発のバスはこの停留所に発着しますので、ほとんどの方がこちらのバスターミナルを利用されると思います。
このバスターミナルは入口が非常に分かりにくい事で知られています。下画像の駐車場の入口の様な所がバスターミナルの入口です。知らないと思わずスルーしてしまうかもしれません。

バスターミナルに入るといくつかの乗り場がありますが、フィレンツェ・ペレトラ空港行きのバスは乗り場1番から発車します。

ただし、乗り場は変わる可能性もないとは言えないので、このターミナルにあるチケットオフィス内の電光掲示板(写真下)で、乗り場番号を必ず確認してください。

空港行きのバスはイタリア語で空港を意味する「AEROPORTO」と表示されます。
チケットオフィス内には椅子もたくさんあるので、電光掲示板を確認しながら座ってバスの到着を待つことができます。

❷ 駅前のバスターミナル(tunnel FS bus stop)

早朝と夜間のシャトルバスはこちらの「駅前のバスターミナル(tunnel FS bus stop)」に発着します。時間帯で言うと、午前5時〜5時30分発まで(日・祝日は6時発まで)と、21時〜24時30分発までのバスがこの停留所から空港に発車します。また、空港発のバスは、午前5時〜午前6時発までと、21時30分〜24時30分発までがこの停留所に到着します。
バスターミナルというよりは、まるで短いトンネルですが、乗り場ごとに標識が立っています。空港行き「volainbus」の乗り場は下の標識が目印です。

このバスターミナルは「S・M・ノヴェッラ駅」の南側に面しています。お探しの際は駅の外周に沿いながら南方向に進んで行けばおのずと見つかります。
シャトルバスの乗車方法
シャトルバスの乗車方法は、バス乗車時に専用の刻印機でチケットに乗車日時を刻印するだけです。往復チケットを購入した場合は、行きと帰りの乗車時にチケットの上と下にそれぞれ刻印してください。
運転者から直接チケットを購入した場合は、レシートの様な紙切れを渡されるので、その場合は刻印の必要はありません。チケットオフィスやタッパキオなどの販売所で購入した日付の印字がないチケットには必ず刻印をするようにしてください。
定額送迎サービス
フィレンツェの空港送迎サービスは、3人〜4人まで乗車可能で1台8千円前後がおおよその相場となっています。料金的には他の交通手段よりも高くなりますが、日本語で事前に予約できる点や、現地での手配や手続きをしなくて済む点、予約しても気軽にキャンセルできる点などが大きなメリットです。
お勧めの定額送迎サービス(空港〜フィレンツェ市内)
フィレンツェ 空港⇔ホテル 貸切送迎サービス<日本語または英語ドライバー>(VELTRA提供)オプショナルツアーサイトの大手「VELTRA」が提供している送迎サービスで、ドライバーに日本人を指定する事が可能です。料金的にはやや高額ですが、初めての個人手配旅行で言語のやり取りに不安のある方などにはお勧めです。サイトの説明も非常に分かりやすく、14日前までならキャンセル料金は無料となります。
フィレンツェ空港へ、またはフィレンツェ空港からの往復トランスファー(GET YOUR GIDE提供)ここ数年で日本人利用者が急増中のオプショナルツアーサイト「GET YOUR GIDE」が提供するデラックスバンによる送迎サービス。乗車は3人まで可能で、料金は1台60ユーロ(約7,200円)と、フィレンツェの定額送迎サービスの中では最安クラスです。予約後も24時間前までならキャンセルは無料なので、とりあえず、予約を抑えてギリギリまで他の移動手段を探すという方法もお勧めです。スマートフォンからも手軽に予約が行えます。
フィレンツェ・ペレトラ空港 ~ フィレンツェ市内 おすすめの移動方法
結論から申し上げますが、お勧めの移動方法はダントツで「トラム」です。
片道1.5ユーロという安さも魅力ですが、運行本数の多さや渋滞に巻き込まれない点なども、トラムを利用する大きなメリットです。
トラムを利用してフィレンツェ市内への移動をお考えの方は、「駅」や「サンタ・マリア・ノヴェッラ広場」がある「サンタ・マリア・ノヴェッラ地区のホテル」に宿泊にすれば、トラム停留所やドゥオーモ広場まで徒歩数分圏内という素晴らしい立地の中で観光を楽しむ事ができます。
一方、滞在ホテルが「ヴェッキオ橋」よりも南側だったり、市内中心部から極端に離れる場合には、タクシーや送迎サービスの利用もお勧めです。
参考までにトラムやシャトルバスが到着する「S・M・ノヴェッラ駅」の周辺から「ヴェッキオ橋」までは徒歩15分(1.2km)ほど、「ドゥオーモ広場」までは徒歩10分(800m)ほど離れています。フィレンツェの石畳はスーツケースを引いて歩くのは結構体力がいるので、夏場に荷物がある状態で1km以上歩くのはちょっとしんどいかもしれません。そういった季節や状況も踏まえて最適な移動手段をご選択ください。
フィレンツェ・ペレトラ空港について
この記事をシェアする