アカデミア美術館とは

オリジナルのミケランジェロ ダビデ像

イタリア フィレンツェにある『アカデミア美術館』は、「ミケランジェロ」の傑作【ダビデ像】を中心に、13世紀から16世紀のフィレンツェ派画家の作品を展示する美術館です。

アカデミア美術館を訪問する観光客の多くが「ダビデ象」目当てですが、館内は「ポッティチェッリ」「ギルランダイオ」「フィリッピーノ・リッピ」など、イタリアを代表する画家の名作揃いです。

コロナ期を除けば、アカデミア美術館への来場数は年々増加傾向にあり、現在は年間150万〜170万人が訪問するフィレンツェの人気スポットとなっています。

まずは「アカデミア美術館」の基本情報からご確認ください。

アカデミア美術館の基本データ
有名作品ダビデ像、パレストリーのピエタ像、聖マタイ像、海の聖母など
営業時間
  • 9時〜18時50分
  • 9時〜22時00分
    (7/13〜10/31の火曜日)
  • 9時〜21時00分
    (7/13〜10/31の木曜日)

最終入場は営業時間の30分前まで

休館日毎週月曜日、1月1日、12月25日
入場料金
  • ・16 €(現地購入)
  • ・20 €(オンライン予約)

アカデミア美術館のチケット予約・購入方法

アカデミア美術館のチケットを事前に予約・購入する方法は大きく以下の4通りの方法があります。

  1. アカデミア美術館の公式サイトで予約する(英語・イタリア語) 料金:20€アカデミア美術館の入場予約は、公式サイトで案内されている「B-ticket(英語)」というサイトから予約するのが正規ルートになります。 言語は英語になりますが、オンライン予約では最安の17ユーロでチケット購入ができます。決済方法はクレジットカードになりますが「JCBのクレジットカード」は利用できません。予約完了後のキャンセルは不可です。

  2. オプショナルツアーサイトから予約する(日本語) 料金:22.5€ アカデミア美術館の入場予約は、オプショナルツアーサイトが提供する「フィレンツェ:ミケランジェロの「ダビデ像」 時間指定入場制チケット」などを経由すれば日本語ページから手軽に予約する事も可能です。若干の手数料は上乗せされますが、予約完了までを日本語で完了できるほか、24時間前までなら無料でキャンセルできます。英語が苦手な方などにはお勧めの方法で、手数料もわずか3.5ユーロです。決済はクレジットカード(JCB利用可)やPaypalなどで可能です。

  3. 窓口で当日券を購入して入場する(英語・イタリア語) 料金:16€ 現地の当日券購入者専用の窓口に並んで、入場チケットを購入する方法です。訪問タイミングによっては30分〜60分ほど並ぶ事もありますが、料金的には最安で入場チケットを購入できます。タイミングが良ければほとんど並ばずに入場できる事もあります。

各チケット予約・購入方法につきましては「① 公式サイトでのチケット予約方法」「② オプショナルツアーサイト経由での予約方法(日本語)」「③ 窓口で当日券を購入して入場する方法」の順で詳しく解説していきます。

① 公式サイトでのチケット予約方法

アカデミア美術館の公式チケット予約サイト「B-ticket」

本項では公式予約サイト経由で、アカデミア美術館に優先入場できるチケットの予約方法を解説致します。

まずは、アカデミア美術館の公式予約サイトにアクセスしてください。

※予約はPCとスマートフォン、どちらからでも可能です。本記事では利用者の多いスマートフォンの画面を例に予約方法を解説致しますが、パソコンから予約する場合も同じ手順で操作を行えば予約を完了できます。また、WEBでのチケット予約にはクレジットカード(JCB利用不可、VISA, MasterCard, AmericanExpress利用可)が必要となりますので、ご準備の上でサイトにアクセスしてください。

美術館を選択

サイトにアクセスすると、予約可能な美術館名が縦に複数並んでいますので、「アカデミア美術館(ダビデ象の写真)」を探しながら、ページを下にスクロールしていきます。

チケット予約ページ 美術館の選択

ダビデ像の写真を見つけたら、その下あたりにある黒いボタン「BUY YOUR TICKETS(または ACQUISTA IL BIGLIETTO)」をタップします。

予約枚数と予約日時の選択

ページが切り替わったら「クッキポリシーに関する注意事項」が表示されますので「Capito」ボタンをタップして閉じます。

アカデミア美術館公式予約サイト クッキーポリシーの注意事項を閉じる

続いて、表示言語がイタリア語になっている場合は、ページ最下部付近にあるイタリア国旗の部分「Italiano」をタップして「Inglese(英語)」に切り替えます。

アカデミア美術館公式予約サイト 公式予約ページ -  表示言語を英語に切り替え

言語を切り替えると、自動でページ最上部に移動します。画面をやや下方に移動して予約枚数「Number of visitors」から選択していきます。

アカデミア美術館公式予約サイト 予約人数の選択

今度は、その下に表示されているカレンダーから「予約日」を選択します。

アカデミア美術館公式予約サイト 予約日の選択カレンダー

カレンダー上部の矢印をタップすると、予約の候補日を次月や前月に切り替えられます。グレーの文字が薄くなっている日付は予約できません。

選択した予約日の空き状況に応じて「予約可能な時間枠」が15分単位で表示されるので、希望の予約時間を選択します。

アカデミア美術館公式予約サイト 予約時間の選択項目

ここで選択する時間の範囲が入場時間になります。下部の「more time slots」文字をタップすると、更に後ろの時間帯の予約時間枠を表示できます。

チケットの種類を選択

「予約枚数」と「予約日時」の選択が完了すると、今度は「チケット種類の選択項目」が表示されます。

アカデミア美術館公式予約サイト チケットの種類を選択

前ステップで選択した「予約枚数」に応じて、「FULL(大人18歳以上)」又は「Free(18歳未満)」のチケット枚数を選択してください。例えば前で予約数を3枚選択して、ご両親と18歳未満のお子さん1名のチケットを予約する場合は、FULLを2枚、Freeを1枚選択するといった感じです。18歳未満の入場料金は無料ですが、予約は必須なので、実質的に4ユーロの料金が発生します。

チケット枚数の選択が完了したら、ページをやや下部にスクロールし、紺色のボタン「Add to shopping cart(カートに追加)」をタップします。

「Add to shopping cart(カートに追加)」ボタン

規約同意と金額の確認

「Your shopping cart」というタイトルのページに移動したら、これまで選択した予約日時やチケット枚数を確認しながらページを下にスクロールしていきます。

予約内容の確認と規約への同意ページ

規約同意の□のチェックボックスを見つけたらチェックを入れ、最後に「Continue」ボタンをタップします。

規約への同意とContinueボタン

上部にチケットの受け取り方法の選択項目がありますが、ここは自動で「Print@Home(自宅でプリント)」が選択されているので大丈夫です。他に選択肢もありません。

新規アカウント作成

続いて、チケット予約をする上で必須のアカウント作成を行います。「Create account」ボタンをタップして会員登録ページに進んでください。

ログインまたは新規アカウント作成

※既にウフィツィ美術館のチケット予約時などに会員登録済みの方は「E-mail」と「Password」を入力してログインすれば、会員登録情報の入力を省略できます。その場合は「STEP⑥ チケットの個人情報登録(名義指定) 」に進んでください。

アカウント登録ページに進んだら、必要項目を入力・選択していきます。以下の画像を参考に必要項目を入力の上でアカウント登録を完了ください。

会員登録 名前と苗字の入力画面
  1. ①「 First name(名前)」登録者の名前をローマ字表記で入力してください。小文字でも問題ありません。

  2. ②「 Surname(苗字)」登録者の苗字をローマ字表記で入力してください。

会員登録 住所の入力項目

  1. ③「 Post code(郵便番号)」郵便番号を入力します。「-(ハイフン)」は入力してなくても構いません。

  2. ④「 City(市町村区)」ご住所の市町村区をローマ字で入力ください。例:永田町なら「Nagata-cho」。ここは都道府県を入力しても構いませんが「City」は、市町村区に該当する英語です。

  3. ⑤「 Country(在住国)」現在お住いの国名「Japan」を選択します。

会員登録 メールアドレスとパスワードの入力項目

  1. ⑥「E-mail(メールアドレス)」メールアドレスを入力します。このメールアドレスに予約番号が記載された予約メールが届きます。

  2. ⑦「Please repeat your e-mail address(メールアドレス確認用)」⑥で入力したメールアドレスを再度入力します。⑥と⑦のメールアドレスは一致させる必要があります。コピペはできません。

  3. ⑦「 Password(パスワード)」任意のパスワードを設定します。8文字以上で、英数字の大文字小文字と記号を組み合わせる必要があります。例:Amazing-trip、amazing-Tripなど、記号として間にハイフンを使用すると組み立て安いです。

  4. ⑧「Repeat password(パスワード確認用)」⑦で入力したパスワードを確認のため再度入力します。⑦のパスワードと一致しないと次のステップに進めません。コピペはできません。

  5. ⑨「プライバシーポリシー規約に同意」□にチェックを入れて規約に同意します。チェックを入れて同意しないとチケット予約はできません。

会員登録 プライバシーポリシー規約に同意

①〜⑨までの項目の入力・選択が完了したら、ページ下部の紺色のボタン「Create an account」をタップします。タップ後にページが切り替わります。

同じくこのタイミングで、登録したメールアドレスに件名「Your webshop registration」というメール(画像下)が1通届きます。

会員登録の完了メール

このメールはアカウント登録完了を知らせるものなので、特に気にしなくて大丈夫です。ただし、届いてない場合は、予約完了後に送信されてくる予約者(入場チケット)も受信できない可能性があります。迷惑メール設定などを再度ご確認ください。

チケットの個人情報登録(名義指定)

新規アカウント登録が完了すると「Tickets personalization(チケットの個人情報登録)」ページに移動するので、画面をやや下方に移動します。

ウフィツィ美術館公式予約ページ - 「Tickets personalization(チケットの個人情報登録)」

「個人情報登録の項目」があるので、必ず当日の訪問者全員の氏名をローマ字で記載してください。ここでの入力情報が予約書に実際に記載されます。

チケットの個人情報登録項目

  1. 「Last name(予約者の苗字)」予約者の苗字を半角ローマ字で入力します。

  2. 「First name(予約者の名前)予約者の名前を半角ローマ字で入力します。

  3. 「Date of birth(生年月日)」生年月日を入力します。1988年4月1日なら半角で「01.04.1988」の様に入力します。

当日の訪問者全員分の氏名と生年月日入力が完了したら、ページ下部のボタン「Continue」をタップしてチケットの個人情報登録を完了します。

予約内容の確認とカード情報入力

チケットの個人情報登録が完了すると「Verification and payment」というタイトルページに移動します。ページ内には登録した内容と、「クレジットカード会社」の選択項目が表示されています。カード会社の中から今回の支払いに使用するカード会社の左側の○にチェックを入れてください。

会員登録内容の確認とカード会社の選択

続いて画面を下方にスクロールして行くと「予約内容」と「購入ボタン(Buy now)」が表示されています。

予約内容の最終確認画面

予約する内容に問題が無ければ「Buy now」ボタンを押してください。この時点でまだ予約は完了せず、クレジットカード会社の決済ページに移動します。

決済ページに移動したら、日本語に沿って必要情報を入力していきます。名前の辺の表示が崩れている事がありますが気にせず入力ください。

決済ページ カード情報の入力画面1

  1. ①「カード番号」クレジットカード番号を入力してください。

  2. ②「カードの有効期限」カードの有効期限を入力してください。2029年3月なら「03/29」と入力します。

  3. ③「CVV(セキュリティコード)」カードの裏面に記載されている数字の下3桁を入力します。

  4. ④「カード名義(名前)」カード名義の名前をローマ字で入力します。

  5. ⑤「カード名義(苗字)」カード名義の苗字をローマ字で入力します。

  6. ⑥「メールアドレス」メールアドレスを入力してください。このアドレスには、決済完了メールが届きます。

決済ページ カード情報の入力画面2

①〜⑥の項目の入力が完了したら「次へ」ボタンをクリックします。

決済の最終確認画面が表示されるので、問題なければ「確認」ボタンをクリックします。

決済ページ カード情報の確認画面

ページが切り替わり、決済処理が開始されます。最終的に以下の「予約完了ページ」が表示されていれば予約は完了です。

アカデミア美術館 チケット予約完了ページ

予約完了後のチケットダウンロード

決済処理が正常に行われると、登録したメールアドレス宛に「Your order confirmation」という件名で予約完了メールが届きます。このメール内に「Order number(注文番号)」などの予約情報が記載されております。

決済ページ カード情報の入力画面2

この予約完了メールに「予約書(入場チケット)」となるPDFファイルが添付されています。

アカデミア美術館の予約書(入場チケット)

当日はこの予約書をプリントアウト、もしくはスマートフォンにダウンロードの上で持参してください。入場チケットとして利用できます。以前まで、公式サイト経由で予約してもチケット引換が必要でしたが、現在は直接予約者のレーンから入場できます。

アカデミア美術館観光当日に予約者レーンから優先する流れは本記事後半の「チケット予約者の見学開始までの流れ」を参照ください。

② オプショナルツアーサイト経由での予約方法(日本語)

GET YOUR GIDE「アカデミア美術館」のチケット予約ページ

アカデミア美術館のチケットを日本語で予約できるオプショナルツアーサイトはいくつかありますが、比較的手数料が安い、GET YOUR GIDEの「フィレンツェ:ミケランジェロの「ダビデ像」 時間指定入場制チケット」ページからの予約がお勧めです。

公式サイトでの予約よりも「3.5ユーロ」ほど割高になりますが、24時間前までならキャンセル料金も無料です。公式サイトの場合は一度予約を完了したらキャンセルできないので、かなり良心的と言えます。入力する項目も公式サイトより少なくて簡単です。

サイトは全て日本語表示なので、詳細な予約方法の解説は不要かと思いますが、簡単にご紹介します。

サイトにアクセスしたら「今すぐ予約」ボタンをクリックします。

アカデミア美術館 GET YOUR GIDEのチケット予約ページ

① 予約枚数」と、カレンダーから「② 予約日」を選択し「空き状況を見る」ボタンをクリックします。

アカデミア美術館 GET YOUR GIDEのチケット予約ページ 予約日と予約枚数の選択項目

③ 予約時間」の選択項目が表示されるので、クリックして選択します。公式サイトと比べると予約できる時間枠に若干の制限があります。

アカデミア美術館 GET YOUR GIDEのチケット予約ページ 予約時間の選択項目

③ 予約時間」を選択後、「今すぐ予約」ボタンをクリックします。

以降の予約の流れについては、別記事の「GET YOUR GIDE チケット・ツアー予約方法から利用方法まで徹底解説内の【氏名」「メールアドレス」「電話番号」を入力】以降を参考にしてください。GET YOUR GIDEの利用方法について詳しく解説しております。予約の例は「ルーブル美術館のチケット」で解説していますが、流れや操作は同じです。

予約完了後は、その場ですぐに「予約書(引き換えバウチャー)」を入手(ダウンロード)する事できます。

GET YOUR GIDE アカデミア美術館の予約書

予約書の最上部にも記載されていますが、これは「本チケット」ではありません。当日に現地の窓口で「本チケット」への引き換えが必要となります。この流れは公式サイトで予約した場合も同じです。

観光当日は、「予約書(引き換えバウチャー)」をプリントアウトして持参の上、引換所でチケットと交換します。詳しくは本記事後半の「本チケット受け取りから見学開始までの流れ」を参照ください。チケット受け取りから見学開始までの流れを詳しく解説しております。

また、GET YOUR GIDE経由で予約した場合、予約完了後にアクセスできる様になる「予約詳細ページ」から「モバイルバウチャー」ボタンを押してアプリをダウンロードすれば、アプリ上で「予約書」を提示する事も可能です。プリントアウトする手段がない環境にいる場合などは非常に便利ですね。

③ 窓口で当日券を購入して入場する方法

当日券を購入される方は、アカデミア美術館前の「リカーソリ通り」沿いにある「BLUE POINT - NOT RESERVED」と書かれた案内板に沿って並びます。

アカデミア美術館 当日券購入者レーンの案内板

「当日券購入者のレーン」は、壁沿いに後ろの方まで続いておりますので、青い看板の矢印に沿って最後尾に並んでください。

アカデミア美術館 当日券購入者の行列

近年はローシーズンでも長蛇の列ができている事が多いです。

アカデミア美術館 当日券購入者の行列

列の流れは比較的早いですが、この行列に並びたくなければ事前予約していくのが無難です。

アカデミア美術館 一般入場口に並ぶ観光客

最終的に、一番手前の入り口(58番プレートの左側の入口)」から入場します。

アカデミア美術館 一般入場の入口

運良く行列がない場合も、当日券購入者は「58番プレートの左側の入口」から入場してください。チケット予約者とは入口が異なります。

入場チケットは、館内に入場してセキュリティチェックを通過した後に購入します。列の流れに沿って行けば大丈夫です。

アカデミア美術館内のチケットオフィス

「アカデミア美術館の入場チケット」は一種類のみなので「ワンアダルトプリーズ 」などと伝えれば購入できます。18歳未満は入場無料です。

チケットを購入したら、順路に沿って進み、見学エリアの前でチケットを係員に提示して観光をスタートします。ここからは扱いは予約者も当日券購入者も差はありません。

チケット予約者の見学開始までの流れ

アカデミア美術館内の入口

アカデミア美術館に到着後、公式サイトで予約して既に予約書(入場チケット)をお持ちの方は、「RED POINT - WITH RESERVATION」の案内に従って、直接、予約者専用レーンに並びます。「入場から見学開始までの流れ」の項目から読み進めてください。

一方「GET YOUR GIDE経由でチケット予約した方」は、アカデミア美術館の目の前にある「予約者専用のチケット引換所(51番)」で予約書を提示の上でチケットを受け取ります。「本チケットの受け取り方法」の項目から読み進めてください。

本チケットの受け取り方法

「GET YOUR GIDE」でチケットを予約済みの方は、アカデミア美術館の対面側にある「51番の予約者専用のチケット窓口」で、予約書を提示の上でチケットを受け取ります。

アカデミア美術館 51番の予約者専用のチケット窓口

パスポート提示を求められる事もあるので、念の為にご持参ください。基本的に英語でのやり取りなどは必要ありません。

下が予約書と引き換えに受け取る事ができる「アカデミア美術館の入場チケット」になります。

アカデミア美術館の入場チケット
チケットの受け取り時間について

入場チケットの受け取りは、見学開始時間の15分前以降に受け取る様にアナウンスされています。あまり早くチケットの引き換え場所に立ち寄っても、チケットを受け取れない場合がありますのでご注意ください。

アカデミア美術館の入口とチケット引換所の位置関係は以下の地図も参考にしてください。

予約者専用のチケット引換所(51番)、 予約者用入場口(RESERVED)、 一般入場口(NOT RESERVED)

地図で記した様に、アカデミア美術館の建物を右手にして少し奥に歩いた左手側に「チケット受け取り窓口(51番)」があります。

アカデミア美術館 51番の予約者専用のチケット窓口

参考までに、GET YOUR GIDEのアカデミア美術館の予約ページからGoogleマップに飛ぶと「引換窓口」の位置がずれているのでご注意ください。当サイトで記した場所が正しい引換所の場所です。

入場から見学開始までの流れ

チケットをお持ちの方も、チケットを受け取った方も、美術館前の「RED POINT - WITH RESERVATION」と書かれた赤い案内板(RED POINT)に従ってレーンに並びます。

アカデミア美術館 チケット予約者専用の入場口

因みに緑色の「GREEN POINT」は「団体・グループの入場レーン」、青色の「BLUE POINT」は当日券購入者の入場レーンになります。

予約者は15分刻みで随時案内されます。下写真だと「13時〜13時15分」の枠で予約した方が入場できる状態です。

アカデミア美術館 チケット予約者の入場レーン

レーン付近にはスタッフがいるので「入場チケット」を提示の上、レーンの奥に進んで入場します。壁際に見えるのは「当日券購入者」の列です。

「当日券購入者」の行列は、壁際のドアを挟んで遥か奥まで続いています。

アカデミア美術館 チケット予約者と当日券購入者のレーン

上画像はローシーズンですが、夏場になると下画像の様に長蛇の列です。

アカデミア美術館 夏場の当日券購入者の行列

事前に公式サイトやGET YOUR GIDEで予約さえしておけば、夏場だろうがなんだろうが、全く並ばずに入場できます。

予約者の方は、あまり早く並び過ぎても結局待つだけなので、入場予約時間の10分ぐらい前にレーン付近に到着していれば大丈夫です。

アカデミア美術館 チケット予約者の入口

ただし、この日は13時15分〜の入場枠に関わらず、ダメもとでスタッフに予約書を見せたら、一つ前の時間帯で入場させてくれました。

然るべきレーンに並べば特に気にする必要はありませんが「チケット予約者は奥の入口」から、「当日券購入者はその手前の入口」から入場します。

アカデミア美術館 チケット予約者と当日券購入者の入口

予約者の入口から入場すると、まずはセキュリティチェックがあります。

アカデミア美術館内のセキュリティチェック

セキュリティチェックを抜けると、右手側にオーディオガイドレンタルのカウンターがあります。日本語も対応しているので、必要な方はここでレンタル可能です。

アカデミア美術館 オーディオガイドのレンタルカウンター

そのまま少し進むと、チケット確認があります。ここでチケットを提示して見学エリアに入場します。後は自由に館内を見学して行くだけです。

アカデミア美術館 見学エリア前のチケット確認

館内入場後の見学ルートや館内地図、作品詳細などについては以下の記事にて解説しております。

アカデミア美術館の予約は必要か?

ジャンボローニャ  サビーニの女の掠奪

以前まで「アカデミア美術館」は、同じくフィレンツェにあるウフィツィ美術館と比べれば混雑は緩やかでした。そのため、ネットの口コミなどでも、予約なしでも簡単に入場できたという方の書き込みも多く目にします。それも事実です。

反面、夏場のピークシーズンに予約なしでアカデミア美術館を訪れたせいで、2時間近く並んだと言う方もいますので、観光客がどっと押し寄せる5月から9月半ばにかけては、事前予約がお勧めです。

参考までに下画像は8月の夕方頃に一般入場口に並ぶ人の行列です。

アカデミア美術館 一般入場の入口

夏場は夕方でこの有様なので、正午付近はもっと混雑します。逆に閉館直前などは混雑は緩やかになります。

アカデミア美術館 一般入場口に並ぶ観光客

予約は通常料金に加えて、4ユーロの予約料金がかかりますが、それで確実に入場できると思えば安いものです。個人的には絶対に事前の予約をお勧めいたします。

どうしても予約が面倒と言う方は、朝一番での訪問や、閉館1時間30分ぐらい前に訪れれば、比較的混雑は緩やかだと思います。

【GET YOUR GIDE アカデミア美術館のチケット】

アカデミア美術館の営業時間・休館日

アカデミア美術館の展示エリア

アカデミア美術館の営業時間と休館日は以下のとおりです。

営業時間

  • ・08:15~18:50

アカデミア美術館は、毎週火曜〜日曜日まで上記の時間帯で営業しております。最終入場は閉館時間の30分前となるのでご注意ください。

休館日

毎週月曜日、1月1日、12月25日

アカデミア美術館の入場料金

アカデミア美術館の入場料金は、現地でチケットを購入する場合と、事前に公式ページからオンライン予約する場合で異なります。

【オンライン予約時】

  • ・20ユーロ(一般大人)
  • ・4ユーロ(18歳未満)

【現地購入時】

  • ・16ユーロ(一般大人)
  • ・無料(18歳未満)

18歳未満の方の入場料金は無料ですが、事前にオンライン予約する場合は、予約手数料4ユーロが発生します。

アカデミア美術館のロケーションと行き方

アカデミア美術館へのアクセスは、列車の「サンタ・マリア・ノヴェッラ駅」や「ウフィツィ美術館」からだと徒歩15分(1.2km)ほどで、ドゥオモ(大聖堂)からだと、リカーソリ通りを真っ直ぐ北方向に歩いて徒歩6分(500m)ほどです。ドゥオーモからだと一本道なので迷う事はないと思います。

各スポットとアカデミア美術館の位置関係は以下のグーグルマップを参考にしてください。

アカデミア美術館、 サンタ・マリア・ノヴェッラ駅、 ドゥオーモ、 ウフィツィ美術館、 中央市場

まとめ

アカデミ美術館の予約や入場料金に関して重要なポイントをまとめると以下の様な形です。

  • ・事前予約の場合は予約料金が4ユーロかかる。
  • ・18歳未満の入場は無料だが、予約する際は4ユーロの予約料金が必要。
  • ・特別展開催時は入場料金が通常時よりも4ユーロ値上がりする。
  • ・アカデミア美術館の入り口は、予約者と当日券購入者でそれぞれ異なる。
  • ・公式サイト経由で予約した方は、現在はチケットの受け取りが不要になったので直接入場できる。
  • ・GET YOUR GIDE経由の予約者は、入場前にアカデミア美術館入口前の51番の店でチケットを受け取る必要があるが、当日券購入列を回避して入場できる。
  • ・予約なしで訪れる場合は、朝一番が狙い目。
  • ・2019年からフィレンツェカードでの優先入場は廃止。現地で入場予約が必要。