ベネチア 鐘楼 優先入場予約・入場方法・おすすめ訪問時間帯まで徹底解説

サン・マルコ広場 鐘楼

サン・マルコ広場の南側に面して建つこの鐘楼は、高さ98.6mを誇るヴェネチアで最も高い建造物です。元々は、船員のための灯台や、時を知らせる鐘楼として7世紀に建設されました。

その後は数世紀に渡り何度も改修が行われ、現在の外観となったのは1513年の事です。しかし、その後は、火災などの災害に見舞われ、1902年に鐘楼は完全倒壊し、現在の鐘楼は、地方政府によって、1902年から1912年までの10年の歳月を費やして、倒壊前の鐘楼を忠実に再現したものです。

鐘楼の上にはエレベーターで登る事ができ、塔の上からはヴェネチアの街並みとヴェニス運河を一望する事ができます。

本記事では、鐘楼への行き方や営業時間などの基本情報はもちろん、行列をスキップできる優先入場チケットの予約方法や、入口の詳細、観光の所要時間まで詳しく解説致します。これからヴェネチアの鐘楼観光をお考えの方には役立つ情報が満載です。

基本情報(入場料金・営業時間)

営業時間
  • ・08:30-21:00(4/16 - 9/30)
    ※最終入場は20:45
  • ・09:30-18:00(10/1 - 10/27)
    ※最終入場は17:45
  • ・09:30-16:45(10/28 - 3/31)
    ※最終入場は16:30
  • ・09:30-17:30(4/1 - 4/15)
    ※最終入場は16:45
※1月7日から1月23日の期間は休館となります。
入場料金8ユーロ(大人)
4ユーロ(6-18歳)
無料(5歳以下)
優先入場料金5ユーロ(6歳以上)※ 5歳以下の子供は優先入場料金も無料ですが予約は必要です。
※ 優先入場優先入場予約ができるのは「4月1日 〜 11月1日」の期間のみになります。

■行き方

ヴェネチアの鐘楼はサン・マルコ広場の東側、ヴェネチア本島の南東側に位置しています。サン・マルコ広場には他にも、ドゥカーレ宮殿やサン・マルコ寺院、コッレール博物館などヴェネチアの大きな見所が集中しています。

ローマ広場やサンタ・ルチア駅からアクセスする場合、徒歩か水上バスでアクセス可能です。鐘楼のロケーションは下の地図のになります。

【観光スポット・ランドマーク】
❶ 鐘楼❷ ローマ広場❸ サンタ・ルチア駅
❶ ドゥカーレ宮殿❷ サン・マルコ寺院❸ コッレール博物館

【水上バス乗り場】
❶ Ferrovia(フェロヴィア駅)❷ P.le Roma(ローマ広場駅)❸ Vallaresso(ヴァラレッソ駅)❹ S. Zaccaria(サン・ザッカリア駅)

ローマ広場、もしくはサンタ・ルチア駅周辺から水上バスを利用して「サン・マルコ寺院」にアクセスする場合、水上バスの路線番号「1番」「2番」「51番」の何れかに乗船してアクセスします。

水上バス番号「1番」か「2番」の水上バスに乗船した場合は「Vallaresso(ヴァラレッソ駅)」船着場で下車後、鐘楼までは徒歩4分(400m)ほど。

「51番」の水上バスに乗船した場合は「S. Zaccaria(サン・ザッカリア駅)」で下船後、鐘楼までは徒歩3分(300m)ほどになります。

サンタ・ルチア駅から水上バスを利用する場合の最寄り船着場は「Ferrovia(フェロヴィア駅)」、ローマ広場から水上バスを利用する場合は「P.le Roma(ローマ広場駅)」が最寄り船着場になります。

所要時間とおすすめの観光時間帯

■所要時間の目安

鐘楼観光の所要時間の目安は35分〜45分ほどです。

鐘楼の見どころは、展望階からの景観だけなので、エレベーターで上まで登り、写真を撮りながら展望階を一周して所要35分もあれば十分です。

ただし、上記の所要時間には行列に並ぶ時間は含まれていないので、当日券を購入して入場する方は待ち時間を含めて、所要1時間~1時間30分は見ておいた方が無難です。

■おすすめの観光時間帯

優先入場予約を行わないで当日券で入場される方は、午前9時〜11時ごろの訪問がおすすめです。混雑を避けるのも理由の1つですが、ヴェネチア運河をバックにサン・マルコ寺院側を撮影するなら順光となる午前中がベストだからです。そういった意味でも、ヴェネチア観光はサンマルコ広場からスタートして、営業時間の早い「ドゥカーレ宮殿」「サン・マルコ寺院」「鐘楼」の順で、8時30分~12時ぐらいまでの間に、3つのスポットを網羅してしまうのが効率が良くておすすめです。

▼午前10時過ぎに鐘楼の上からサンマルコ寺院方面に向かって撮影。

鐘楼からの景観

鐘楼の上からの景観

鐘楼から見るヴェネチアの街並み ▲鐘楼の上から見る「サンマルコ大聖堂」方面の景観。ラグーナやヴェネチアの街が一望できます。

鐘楼から見る時計塔 ▲サンマルコ広場に建つ「時計塔」も遥か下に見下ろす事ができます。

鐘楼から見るサンマルコ広場とラグーナ ラグーナの先に見えるのは「サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会」。

鐘楼から見るサンマルコ広場 サンマルコ広場の全景と遥かその先の街並みや湾も見渡せます。

鐘楼から見る「サンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会」

鐘楼の南西側「サンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会」とラグーナの景観

鐘楼の鐘 鐘楼の展望台には当時使用されていた5つの鐘が残っています。かつては5つの鐘それぞれに異なる役目がありましたが、現在は時を知らせるためだけに鐘が鳴り響きます。

鐘楼の頂上部分 4つの窓がある所が展望階です。鐘楼の頂上部分には「ガブリエル大天使像」があり、風によって回転して動きます。

鐘楼からの景観は如何でしょうか。鐘楼の観光は混雑具合や、写真撮影のための陽の位置を考慮しても午前中がおすすめです。鐘楼の展望階からはこれぞヴェネチアという写真が撮影できるので、是非ヴェネチア観光時は鐘楼に登ってみてください。

鐘楼のチケット予約方法

本項では、サン・マルコ広場の鐘楼に並ばずに入場できる「優先入場チケット」のWEB経由での予約方法を解説致します。

まずは公式サイトの「チケット予約ページ(英語)」にアクセスしてください。

※ 優先入場予約ができるのは「4月1日 〜 11月1日」の期間のみになります。
※予約はPCとスマートフォン、どちらからでも可能です。本記事では画面遷移の分かりやすいPCの画面を例に予約方法を解説致しますが、スマートフォンで予約する場合も同じ手順で操作を行えば予約を完了できます。また、WEBでのチケット予約にはクレジットカード(VISAかMasterCardのみ)が必要となりますので、ご準備の上でサイトにアクセスしてください。

【STEP1】予約施設とチケット種の選択

サン・マルコ寺院の予約ページに移動すると、予約可能な施設が表示されています。鐘楼の優先入場予約は向かって右側の「St. Mark's Bell Tower - Skip The Line」になるのでクリックします。

予約施設の選択

【STEP2】予約日時と人数の選択

鐘楼を選択すると、下画像の様なカレンダーが表示されるので、予約日時や人数などを選択していきます。

サン・マルコ寺院 チケットカテゴリの選択
  1. ①「choose a date」優先入場を希望する日付をカレンダーから選択します。カレンダー上部の「<(前月)」「>(次月)」アイコンをクリックすると表示月を変更できます。

  2. ②「input data」優先入場を希望する時間を指定します。入場時間は20分単位で選択できます。

  3. ③「大人・子供の人数選択」上の「No. of adults」が大人の人数、下の「No. of children up to 5 years」が5歳以下の子供の人数です。5歳以下は無料ですが、必ず人数分のチケットを予約してください。また、5歳以下の子供だけの予約はできません。

①~③までの項目を選択すると、現在の購入金額が表示されます。同時に「ADD TO CART(カートに追加)」ボタンが黒色になってクリックできる様になるので、クリックします。

カートに追加ボタン

「ADD TO CART」ボタンをクリックすると、下の様な確認ページが開くので、「go to cart(カートに移動)」ボタンをクリックしてください。

カートページへの移動確認

ボタンをクリックすると、これまで選択した予約内容の確認画面(画像下)が表示されます。内容に問題が無ければ、ページ下部の黒色のボタン「go to check out(チェックアウトする)」ボタンをクリックしてください。次のページでは予約者情報を入力して行きます。

予約内容の確認画面

【STEP3】予約者情報の入力

続いて予約者情報を入力していきます。以下の様な入力・チェック項目が表示されています。

予約内容の確認画面
  1. ①「Name」購入者の名前を半角ローマ字で入力します。半角であれば、大文字小文字は気にしなくて大丈夫です。

  2. ②「Surname」購入者の苗字を半角ローマ字で入力します。

  3. ③「Email」メールアドレスを入力します。このメールアドレスにチケットがDLできるURLが記載されたメールが届きます。間違えない様に慎重に入力してください。

  4. ④「Confirm email」上の③で入力したメールアドレスと同じメールアドレスを入力します。③と④のメールアドレスが一致しないとエラーが出ます。

  5. ⑤「Telephone number」電話番号を入力します。まずはアメリカ国旗の部分をクリックして日本の国旗を選択してください。続けてご自身の電話番号(携帯番号可)をハイフン付きで、000-4444-5656の様に入力してください。

続いて「Invoice details(請求書の詳細)を入力します。請求書が郵送されてくる訳ではありませんが、必須項目になっているので入力の必要があります。

請求書の発行先を選択
  1. ⑥「Bill to Customer 」請求書の発行先が「Individual(個人)」か「Company(会社)」を聞かれているので、「Individual(個人)」を選択してください。すると「Choose a country(国を選択してください)」というメニューが表示されるので「JAPAN(日本)」を選択します。

請求書の名前と住所の入力項目
  1. ⑦「Name」名前を半角ローマ字で入力します。半角であれば、大文字小文字は気にしなくて大丈夫です。

  2. ⑧「Surname」苗字を半角ローマ字で入力します。

  3. ⑨「Country of residence」お住まいの国を選択します。「Italy(イタリア)」か「Other(それ以外の国)」の2択なので「Other」を選択します。

  4. ⑩「City」住所の市町村区の部分を入力します。新宿区なら「Shinjuku-ku」

  5. ⑪「Address」新宿歌舞伎町9-99-8 777号室ならなら「9-99-8 777 Kabukicho」と入力します。

  6. ⑫「Postcode」郵便番号を「- ハイフン」付きで、999-7890の様に入力します。

規約への同意項目①~⑬までの選択・入力項目に問題が無ければ、ページ下部の「⑭ make a payment(お支払いへ)」ボタンをクリックしてください。

【STEP4】お支払い情報の入力

以下の様なお支払い情報の入力画面に移動したら必要情報を入力・選択して行きます。

お支払い情報の入力画面
  1. ①「Credit cards」お支払いに使用するカードブランドを「VISA」か「MasterCard」のいずれかで選択してください。

  2. ②「Number」クレジットカードの番号を入力します。

  3. ③「Expiration date」クレジットカードの有効期限を選択します。左側が「月」、右側が「年」になります。

  4. ④「CVV2/CVC2」クレジットカードの裏面に記載されているセキュリティコード(下3桁の数字)を入力します。

  5. ⑤「規約同意」規約に同意します。「I agree(同意します)」の○にチェックが入っていればOKです。

①〜⑤までの選択・入力項目に問題が無ければ、ページ下部の「OK」ボタンをクリックしてください。ページが切り替わりクレジットカード会社ごとのページに移動するので、暗証番号などを入力の上、支払いを完了してください。

支払いが完了すると元のページに戻って、以下の様に「JUST A FEW MORE MOMENTS(もうしばらくお待ちください)」と表示されるのでしばらく待ちます。

決済完了後の画面

1分~2分待つ場合もありますが、画面を戻したり閉じたりしないでください。画面が切り替わり「BOOKING COMFIRMED(写真下)」と表示されたら予約完了です。

予約完了画面

このページ内に「DOWNLOAD VOUCHER(バウチャーダウンロード)」というボタンがあるので、そのボタンをクリックするとサン・マルコ寺院の「優先入場チケット(バウチャー)」のPDFがダウンロードできます。

バウチャーのダウンロード画面

他にもボタンは二つありますが、「DOWNLOAD INVOICE」は領収書、「DOWNLOAD USEFUL FILES」はヴェネチア観光で知っておくべき10の事的な観光手引き書がダウンロードできます。

観光当日は、「優先入場チケット(バウチャー)」だけあればいいので、A4サイズでプリントアウトの上、予約者専用の入り口で係員にチケットを提示して入場します。もちろん、スマートフォン上の画面でデジタルチケットとして提示してもOKです。

入場は、チケットに記載されている「Time slot」の右側の時間内に必ず行う様にしてください。それ以外の時間帯での入場は、遅くても早くても不可となります。

優先入場チケットの現物は次項以降で紹介していますのでご参照ください。

■優先入場チケットはメールからもダウンロード可能

オンラインで鐘楼の優先入場チケット予約が完了すると、予約時に登録したメールアドレス宛に3通メールが届きます。

このうち「Booking confirmed - Dossier No. 予約番号」という件名のメールに「優先入場チケット(バウチャー)」が添付されているので、こちらのチケットを観光当日に利用しても問題ありません。また、メール本文内の「Click here」という部分をクリックすれば、チケットのダウンロードページに何度でもアクセスする事ができます。

予約完了メール本文

鐘楼の優先入場チケット

鐘楼の優先入場チケット

上の画像が鐘楼の優先入場チケットになります。大事な箇所だけ説明します。

  1. ①「Contact person(予約者氏名)」当日優先入場する予約者の氏名です。

  2. ②「Date(予約日)」予約日がここに記載されています。優先入場できるのはこの日だけです。

  3. ③「Time slot(入場可能時間)」優先入場できる時間帯が記載されています。上のチケットの例だと11:45~11:55の間に入場しなくてはなりません。

  4. ④「No. of adults(大人の人数) / No. of children up to 6 years(5歳以下の人数)」予約した人数が記載されています。

観光当日はこのチケットをA4サイズにプリントアウトの上で入り口で提示して入場します。特に入場時は2ページ目のQRコード部分を読み取ってもらうので、必ず2ページ分プリントアウトしてください。スマートフォン上の画面でデジタルチケットとして提示してもOKです。

優先入場口と一般入場口について

■優先入場口(予約者用)

事前に優先入場予約済みでチケットをお持ちの方は、塔の南側にある専用入場口から行列をスキップして入場できます。場所の詳細は以下の画像を参照ください。

鐘楼の優先入場入口と一般入場口こちらの画像は左手にサンマルコ寺院、時計塔を背にした位置から見た鐘楼の優先入場口です。

鐘楼の優先入場口こちらの画像はサンマルコ寺院を正面にした位置から見た鐘楼の優先入場口です。

優先入場口の位置は、下のグーグルのVR画像も参考にしてください。

正面に見える赤い建物の入口が鐘楼の優先入場口です。観光当日はこの入口から指定の時間に入場して、入口付近で優先入場チケットを係員に提示します。後はその奥のエレベーターを上って観光をスタートして行くだけです。

■一般入場口

当日券を購入して鐘楼を見学する方は一般入場口に並んで入場します。一般入場口は時計塔を正面(ドゥカーレ宮殿を右手)にして左手側にあります。基本、多少なりとも行列ができているのですぐに分かると思います。よく、サン・マルコ大聖堂の行列と間違えて並ぶ旅行者の方がいるので、行列の先頭を確認してから並ぶ様にしてください。

鐘楼の入口

鐘楼の一般入場口を上から見ると下の画像の様な感じです。

向かって一番左側が入口です。一番右側は出口になり、真ん中は閉鎖されている場合がほとんどです。一般入場口は行列が出来ているので、ざっくり入口の位置を把握していれば、後は行列に沿って入場すれば問題ありません。

鐘楼の入口鐘楼の入口は上の写真の階段を数段上がった先です。中に入場してからも多少並んで、エレベーターに乗る前に入場料金を支払います。

鐘楼1階 エレベーター待ちの行列鐘楼に入場すると写真の様に列が出来ています。列の先のカウンターで入場料を支払います。オーディオガイドのレンタルも可能です。

鐘楼のエレベーター乗り場へ続く通路

入場料金を支払った後は向かって左側の入口からエレベーターに乗ります。右側はエレベーターから降りてくる人たちの出口です。

ヴェネチアの各種オプショナルツアー参加もお勧め

ヴェネチアを効率良く観光するには、GET YOUR GIDEなどが提供している各種オプショナルツアーのご利用もお勧めです。

GET YOUR GIDE のオプショナルツアー

GET YOUR GIDEは2009年に設立された世界遺産や施設のツアーやチケット手配を行っている会社です。以前は日本語に対応しておりませんでしたが、ここ数年は日本語に対応し、日本の利用者も増えております。しかも、鐘楼と並ぶヴェネチアの人気スポット「ドゥカーレ宮殿」のオフィシャルチケット販売業者にも認定されています。

ヴェネチアのツアーを全て見る