プラハ旅行のお土産は「プラハ チョコレート」がおすすめ
()
プラハ
私自身、プラハを訪れる度に毎回苦労していたのがスイーツ系のお土産探しです。プラハは雑貨系のお土産は可愛いくてお洒落なものが本当に多いのですが、スイーツ系のお土産は種類が少なく、どの店でもほとんど同じパッケージのチョコレートが売られています。
そんな中、前回のプラハ訪問時にようやく、パッケージもお洒落で、味も日本人の味覚に合った美味しいチョコレートを扱うお土産屋さん「プラハチョコレート」を見つけたので本記事にてご紹介いたします。
プラハチョコレートは、観光地の如何にもなパッケージのお土産を避けたい時や、安過ぎず高過ぎずなお土産を探してる方には最適です。
プラハチョコレートについて
プラハチョコレートは1888年に創業した老舗のお菓子メーカーです。プラハ市内に4店舗、ヴァーツラフ空港に2店舗あります。商品はチョコレートが中心ですが、コーヒー豆や茶葉なども扱っています。
商品価格も日本円で1,000円~3,000円ぐらいのものから、板チョコなら300円ぐらいから見つかります。
パッケージ種類も豊富で、木箱や缶、本の形をした入れ物など様々です。見た目のお洒落さにも非常にこだわっているので、きっと女性の方には喜ばれるお土産だと思います。また、それなりに高級感もあるので、普段お世話になっている人への少しランクを上げたお土産としてもおすすめです。
味の種類も豊富で、「ダークチョコレート」や「ホワイトチョコレート」「ミルクチョコレート」「シナモン」「ココア」などの定番はもちろん、「ジンジャー」「唐辛子&塩」などの珍しい味もあります。ジンジャーは少しピリッとする感じで日本でも滅多にない味だと思うので、ちょっと珍しいお土産として喜ばれると思います。味は全体的には甘さ控えめで上品な感じです。海外特有の甘すぎるチョコレートではなく、日本人好みの味だと思います。
おすすめ商品
こちらは実際に私がお土産として購入した「ゴールデンブック」というアーモンドチョコレートのパッケージです。価格は日本円で2,500円ほどでした。
中には「シナモン」「ココア」「ジンジャー」「チリ&ソルト(唐辛子と塩)」の別々に包装された4種類のチョコレートが入っています。食べ終わった後も、入れ物の缶を雑貨として利用できるのでコストパフォーマンスも高いですよ。

ホームページで商品ラインナップが見れるので、宜しければ是非訪問して見てください。
https://www.fast-webstore.com/www-praguechocolate-eu
ネット販売も行っている様です。
プラハ市内の店内では試食も可能なので、観光スポットの一つとして是非立ち寄ってみてください。種類も豊富なので見ているだけで楽しめますよ。
アクセス・営業時間
プラハチョコレートは市内に4件あります。その内3件はプラハ城の近く、1件は旧市街広場の近くに位置していますので、「プラハ城」や「旧市街」観光のついでに寄ると効率が良いですよ。「プラハ城」および「旧市街広場」と「プラハチョコレート」店舗の位置関係は以下のグーグルマップを参考にしてください。
【プラハ城近くの店舗】営業時間: 10:00 am - 6:00 pm(月曜〜日曜)
【旧市街広場近くの店舗】営業時間: 10:00 am - 9:00 pm(月曜〜日曜)
旧市街広場近くの「プラハチョコレート」は21時まで営業しているので便利ですね。
マラーストラナのおすすめスポット
この記事をシェアする