【カッパドキア 気球ツアー】おすすめの気球会社から料金相場まで徹底解説
()
カッパドキア
カッパドキア観光のハイライトとも言える「気球ツアー」。カッパドキアを訪れるほとんどの方が、この気球ツアーへ参加されると思います。
本記事では、そんな方々に向けて、気球ツアーの料金相場や、おすすめの気球会社、安全面を考慮した気球ツアーの選び方や予約方法まで徹底解説致します。
気球ツアーの概要
カッパドキアで、トルコ政府に公認されている気球ツアーが運行できる会社は、全部で25社ほどあります。ですので、日本の旅行代理店から気球ツアーを予約しても、現地で予約しても、最終的には、この25社のいずれかの気球会社のツアーに参加する事になります。
※本記事の中で度々登場する「気球会社」「気球運航会社」「気球ツアーの運航会社」は全て同意味で、自社で気球を保有し、現地で実際に気球ツアーの運航を行う会社の事を指しています。
気球ツアーの料金は、運行会社や、フライトコースによっても異なりますが、ほとんどの気球会社で運航していて、最も多くの旅行者が利用するのが、60分のフライトコースです。

カッパドキア奇岩群の絶景は、この60分のフライトコースに参加すれば、十分に堪能する事ができます。また、60分コースは、天候状況や気球のスピードによって、45分ぐらいでフライトが終了になる場合もあります。このため、気球会社によっては、45分〜60分のフライトコースとして、ツアーを運行している場合があります。しかし基本的には、コース内容は60分コースと同じになります。
気球ツアーの予約時に、特にフライトコースの選択肢がない場合は、基本はこの60分のフライトコースへの参加になります。
気球ツアーの時期とベストシーズン
カッパドキアの気球ツアーは一年中運行しています。その中でも4月〜11月頃までが、天候の面から考えてもベストシーズンです。
また、カッパドキアにも雪は振るので、ローシーズンの冬場は、雪化粧のカッパドキアの上空を飛行するなんて事もあります。これはこれで中々の景観ですが、初めてのフライトなら快晴が一番ですよね。
気球ツアーの料金相場
最も一般的な60分コースの気球ツアーの料金相場は、気球会社のHPで直接予約した場合は、160€〜185€ほどになります。
ただし、これは表向きの料金相場で、気球会社が提携しているホテルや、ツアー会社を通じて予約する場合の料金相場は、60分のフライトコースなら、130€から140€ほどになります。
また、ツアー会社によっては、130€を下回る低料金で、気球ツアーを販売している会社もありますが、当日までどの気球会社のツアーに参加するか分からなかったり、損害保険が付帯していなかったりするので、ツアー会社を通じて、格安の気球ツアーに参加する際は、色んな面で注意が必要です。
【予約経由別の料金相場】以下の料金相場は、気球ツアーで最も一般的な60分コースのものになります。
予約の経由 | 料金相場 |
---|---|
気球会社のHP経由で予約 | 160€〜 |
滞在ホテル経由で予約 | 130€〜 |
ツアー会社経由で予約 | 115€〜 |
一般的には、ツアーの料金は、代理店やホテルなどを挟むよりも、実際にツアーを運行する会社で直接予約するのが、最も安い予約方法です。
しかし、気球ツアーに関しては、カッパドキアで滞在予定のホテルか、ツアー会社を通して予約した方が、同じフライトプランでも安くなる場合がほとんどです。

例えば、私の例で言いますと、カッパドキアで宿泊したホテル経由で「バタフライバルーン社」の60分フライトコースを130€で予約する事ができました。ちなみに「バタフライバルーン社」のHP上だと一番安いフライトでも、175€になっています。何故、気球会社のHP経由で直接予約する方が料金が高くなるのかは、正確には分かりません。
しかし、現地のトルコ人ガイドいわく「ここ数年で気球ツアーの料金は、トルコ政府によって一律に統一された」と言っていました。ですので、運行を行う気球会社自身が、大ぴっらに自社のHP上で、割引した価格を掲載する事はできないのかもしれません。もしくは単に気球会社の提携ホテル経由で予約する事で、割引が適用されているのかもしれません。
理由はどうあれ、気球ツアーを予約するなら、滞在ホテル経由か、ツアー会社経由で、予約するのが料金的には最も安くなります。
フライトコースについて
各気球会社は、60分のフライトコースを基本として、90分のロングフライトコースや、独自にフライトコースを設けています。基本的には、気球の乗船人数が少なくて、フライト時間が長い気球ツアーほど、料金は高くなります。
フライトコース名や乗船人数などはツアー会社によって若干だけ異なりますが、おおよその60分コースと90分コースの概要は以下になります。
60分コース
最も一般的な気球ツアーのフライトコースがこの60分コースです。気球会社によってコース名は異なりますが「スタンダードフライト」と言うコース名が一般的です。
フライト時間 | 45分〜60分 |
---|---|
ツアー時間 | 5:00~9:00 ※ホテルのピックアップからフライトを終えてホテルに戻ってくるまでの時間です。 ※ツアーのスタート時間は、時期や滞在ホテルのエリアによって若干異なります。 |
乗船人数 | 18人~24人 ※最大24人まで |
料金の相場 | 100€〜190€ |
ツアーに含まれる物 |
|
90分コース
ほとんどの気球運行会社が、60分コースの上級プランとして、この90分のフライトコースも提供しています。60分コースと比較すると、フライト時間が長く、一度に乗船する人数が少ないのが特徴です。少しゆったりしたカゴの中で、長く気球に乗船したい方にはおすすめのフライトコースです。
フライト時間 | 90分 |
---|---|
ツアー時間 | 5:00~9:30 ※ホテルのピックアップからフライトを終えてホテルに戻ってくるまでの時間です。 ※ツアーのスタート時間は、時期や滞在ホテルのエリアによって若干異なります。 |
乗船人数 | 16人~20人 ※最大20人まで |
料金の相場 | 200€〜260€ |
ツアーに含まれる物 |
|
おすすめの気球会社
カッパドキアの政府が公認する気球会社は25社ほどありますが、その中でも特に口コミ評価が高く、個人的にもおすすめの会社は、以下の三社になります。
Butterfly Balloon(バタフライバルーン社)
Butterfly Balloon(バタフライバルーン社)は、2010年に誕生した比較的小規模な気球会社です。ツアーの団体客は一切受け入れてないので、日本ではマイナーな存在ですが、欧州や欧米の旅行者の中では非常に人気の高い気球会社で、海外では多くの方が最も安全な気球会社としてお勧めしています。
この会社が運航している「グランドフライト」と呼ばれるフライトコースは、料金的には130€と、他の気球会社の60分コース(45分〜60分)と同等の料金ながら、フライト時間は少し長めの60分〜75分になっています。
また、気球の乗船人数に余裕を持たせて運行しているのが特徴で、24人乗りの気球なら20人まで、20人乗りの気球なら16人までと、最大乗船数よりも少ない人数で運行しています。そのため、気球乗船時は、通常よりも、ゆったりとしたスペースの中で快適に乗船する事ができます。
【グランドフライトの概要】フライト時間 | 60分〜75分 |
---|---|
乗船人数 | 16人~20人 ※最大20人まで |
参加料金 | 130€ ※クレジット決済の場合は140€ |

バタフライバルーン社は、海外旅行ガイドブック最王手の「LONLY PLANET」の中で、おすすめの気球会社の1つとして紹介されているほか、「トリップアドバイザー」の口コミ評価でも、5点中5点(口コミ件数:約1800件)の満点評価を得るなど、海外の旅行者には最も人気のある気球会社です。そのため、予約はかなり早めに埋まってしまうので、もしバタフライバルーン社の「グランドフライト」の予約をお考えの方は、お早めのご予約をおすすめ致します。
しかし残念ながら、同社のHP上だと、おすすめのフライトコースである「グランドフライト」に関する記載がありません。ですので、同社の「グランドフライト」に参加したい場合は、その旨を直接問い合わせて見るか、提携のホテルを通して予約する形になります。
これまで2回ほど「バタフライバルーン社」の「グランドフライト」に参加しましたが、1回目は「Grand Cave Suites」というホテルを通じて、2回目は「Kelebek Hotel」というホテルを通じて予約しました。共にギョレメに位置する口コミ評価の高いホテルなので、宿泊にもおすすめです。
KAPADOKYA BALLOONS(カッパドキアバルーンズ社}
KAPADOKYA BALLOONS(カッパドキアバルーンズ社}は、1991年に設立されたカッパドキアで2番目に古い最大手の気球ツアー運行会社です。主にツアー客をメインターゲットとしているので、日本の大手旅行代理店などを介すと、このカッパドキアバルーンズの気球ツアーに参加する可能性が高いです。そのため、日本人の参加者が多く、気球乗船の当日は、日本人だけのグループで分けられるため、気球の中は全員が日本人という場合も多いです。
カッパドキアバルーンズ社の気球ツアーは、安全面の評価も非常に高いので、海外旅行に不慣れな方や、年配の方は、日本人の参加者が非常に多い気球会社なので安心かもしれません。
Royal Balloon(ロイヤルバルーン社)
Royal Balloon(ロイヤルバルーン社)は、気球操縦士のフライト経験が豊富なのが特徴で、最低でも5年以上のフライト経験がある6人の操縦士が所属しています。口コミ評価も高く、トリップアドバイザーでは5点中5点を獲得しています。
HPでは「Royal Queen Flight(ロイヤルクイーンフライト)」と「Royal King Flight(ロイヤルキングフライト)」という2つのフライトコースを提供しており、フライト後に、野球帽やポロシャツをプレゼントするという面白いサービスを行っています。
気球会社の選び方
現在では、政府公認の25社以外の気球会社はフライトを運航できないので、気球会社選びにそこまで神経質になる必要はないと思います。しかし、どうしても気球会社を決めきれない方は、気球会社の名前をそのままローマ字でGoogle検索して見てください。
検索を行うと、ほとんどの気球会社の「トリップアドバイザー」での口コミページにヒットします。英語の口コミの内容は分からなくても、口コミ件数が多くて、レビュー評価が高ければ、その気球会社のフライトは、多くの旅行者に利用され、安全に運航されている事が確認できます。

例えば、本記事でおすすめしている3つの気球会社だと、「BUTTERFLY BALLOONS」は、口コミ件数が約1800件でレビューは5点満点、「ROYAL BALLOON」は、口コミ件数が約2000件でレビューは5点満点、「KAPADOKYA BALLOONS」は、口コミ件数は約1700件でレビューは5点満点と、口コミ件数とレビュー評価の面で見ても、非常に優良な気球会社という事が分かります。
注意点としては、口コミ評価が高くても、口コミ件数が少ない場合は、あまりあてにはならないので、必ず口コミ件数もチェックする様にしてください。
カッパドキアの気球会社一覧
以下は、トルコ政府公認の気球会社25社のリストになります。口コミ評価などを検索する際に是非ご利用ください。
気球会社名 | 設立年 |
---|---|
・AIR KAPADOKYA | 2012年 |
・ATLAS BALON | 2012年 |
・ASSIANA BALLOONS | 2013年 |
・BUTTERFLY BALLOONS | 2010年 |
・ROYAL BALLOON | 2010年 |
・THK BALLOONS | 1997年 |
・ÜRGÜP BALLOONS | 2008年 |
・VOYAGER BALLOONS | 2008年 |
・ANATLIAN BALLOONS | 2006年 |
・ATMOSFER BALLOONS | 2009年 |
・BALLOON TURCA | 2009年 |
・CIHANGIROGLU BALLOONS | 2002年 |
・COMFORT BALLOONS | 2014年 |
・DELUXE BALLOONS | 2013年 |
・DISCOVERY BALLOONS | 2011年 |
・EZAIR BALLOONS | 1987年 |
・GÖREME BALLOONS | 1997年 |
・ISTANBUL BALLOONS | 2011年 |
・KAPADOKYA BALLOONS | 1991年 |
・KAYA BALLOONS | 2005年 |
・RAINBOW BALLOONS | 2012年 |
・SKYWAY BALLOONS | 2007年 |
・SULTAN BALLOONS | 2005年 |
・TÜRKIYE BALLOONS | 2013年 |
・UNIVERSAL BALLOONS | 2013年 |
このリストの中で「GÖREME BALLOONS(ギョレメバルーンズ社)」は過去に事故を起こした事があり、現在の名前に変更したというのは有名な話です。また、「ANATLIAN BALLOONS(アナトリアンバルーンズ)」も2013年5月に事故を起こしています。
とは言え、過去に事故を起こした気球会社が危険かと言うと、そういう訳ではないと思います。ただ、気になる場合は避けた方が良いかも知れません。
気球ツアーの予約方法
カッパドキア気球ツアーの主な予約方法は以下の5つになります。
滞在予定のホテル経由で予約する
気球ツアーの予約は、カッパドキアで滞在予定のホテルを通じて予約するのが一番おすすめです。ご自身でカッパドキアのホテルを予約した場合、予約経由に関係なく、必ずホテルから、観光ツアーと気球ツアーの案内メールが届きます。ですので、このホテルから届いたメールに返信する形で予約するのが一番簡単な気球ツアーの予約方法です。
基本的にカッパドキアでは、ホテル毎に提携している「気球会社」があり、滞在ホテルによって案内してくる「気球会社」も違ってきます。
各ホテルは、それぞれ3社から6社ぐらいの気球会社を案内してくれるので、その中からお好きな気球会社を選んで参加できます。
滞在ホテル経由で気球ツアーを予約すれば、当日に中止の場合や、送迎車が来なかった場合のトラブルなども、その場でホテルのスタッフに頼る事ができます。また、滞在ホテル経由の予約だと、気球会社のHP上にも記載のないお得なフライトプランを案内してくれたり、料金的な面でも、気球会社で直接予約するよりも安くなるため、個人的には、気球ツアーは滞在ホテル経由の予約が最もおすすめです。
オプショナルツアーサイトを利用する
気球ツアーの手配は、日本語サイトを持っている各種「オプショナルツアーサイト」からも予約が可能です。
【GET YOUR GIDEの気球ツアー】
オプショナルツアー予約サイトの最大手である「VELTRA」の気球ツアーなどは130€〜と比較的低料金ですが、当日までどの運行会社の気球に乗るかわからなくなっているほか、通常の気球ツアーに付帯している「傷害保険」などもツアーに含まれていない様です。
その点、「GET YOUR GIDE」というサイトの「カッパドキア:熱気球飛行ツアー」は、VELTRAよりも若干だけ料金的には高くなりますが、ICAO(国際民間航空機関)の要件に従った「傷害保険」が付帯する事が明確に記されています。個人的にはVELTRA社よりもこちらのサイトで予約するのがお勧めです。ただし、VELTRAのツアーと同様に当日までどの気球会社のフライトに参加するかは分かりません。
参考までに、オプショナルツアー会社を通じて気球ツアーを予約した場合も、実際の気球ツアーの運行は、現地のトルコ政府に認可されている「気球会社」が行います。
この場合も、悪天候などによる振り替えは「オプショナルツアー会社」とのやり取りになるので、日本語で問い合わせする事ができます。
現地ツアー会社で予約する
気球ツアーを安く予約したいなら、現地、もしくはトルコ国内に拠点を持つツアー会社経由の予約もおすすめです。現地のツアー会社は競争も激しいため、料金的にはかなり安くなる傾向があります。
ただし、130€を切る様な極端に料金が安いツアーの場合は、何かしらの理由があるので、ツアー内容をしっかりとご確認ください。
【ツアー会社経由で予約する際の注意点】- ・乗車人数が24人以下であるか
- ・気球会社の指定は可能か(最低でも三社ぐらいの選択肢があると良いです。)
- ・サンライズのフライトであるか(サンライズ後のフライトもあるので)
- ・損害保険や朝食は付帯しているか
料金が安いツアーでも、上記の条件を全て満たしているのであれば、概ね問題はないと思います。
もう一点の注意点として、現地でツアー会社を通して、前日などに予約しようとすると、ピークシーズンなどは気球ツアーが満員で予約できない場合があります。ですので、ツアー会社経由で予約する場合は、前もってツアー会社のHP経由で予約するのが無難です。ただ、HPを持っている現地のツアー会社が少ないのが難点です。
日本の代理店経由で予約する
大手旅行代理店を通じて、気球ツアーを予約する方法です。料金的には最も高くなる傾向にありますので、あまりおすすめはしません。ただ料金を積めば、現地で日本語ガイドのサポートなども受けられるので、料金が高くても安心が一番という方には、この方法での予約が一番おすすめです。
気球会社のHPから直接予約
カッパドキアの気球会社のほとんどが自社HP(英語)を持っており、そこから気球ツアーの申し込みをする事ができます。日本語に対応している気球会社はありませんので、基本的には英語での予約になります。また、本記事の「気球ツアーの料金相場」の項でも説明しましたが、滞在予定のホテル経由で予約するよりも、料金的にはやや高くなります。
気球の安全性と気球事故の確率
カッパドキア気球ツアーの安全面は、ここ数年でより一層高まっている傾向にあります。
ここ数年で、気球ツアーの安全面が高まった大きな理由として、気球の運航をトルコ政府が一括して管理する様になったのが大きな要因となっています。
数年前までは、天候による気球ツアーの運航可否の決定権は、各気球会社にありました。
しかし、現在では、天候が悪い場合の判断は政府が行い、天気が気球の運航可能な状況に満たない場合は、全ての気球ツアーは中止となります。一旦中止の決定が下された場合は、どの会社も気球ツアーを運航する事ができません。
この政府の運航管理によって、気球の運航回数は多少減ったかもしれませんが、悪天候の中でフライトを強行する気球会社が無くなり、フライトの安全面は一層強化されました。
また、現在では、毎朝飛ぶことができる気球の数も最大100台までに制限されています、各気球ツアー会社も、100台の中で、その実績によって自社に割りあげられた本数が決まっており、毎朝その割り当てられた本数分しかフライトができない様になっています。
1日のフライト数を限定する事で、無茶な数のフライトを行う気球会社を制限できるため、より一層安全面は強化されました。
気球事故の確率
過去のカッパドキアの気球ツアーにおいて、何度か死亡事故は発生しております。しかし、事故に遭う可能性はどの乗り物に乗ってもゼロではありません。
では、カッパドキアの気球ツアーで、これまでどのぐらい事故があったかと言いますと、2008年から2017年の8年間で見ると、気球事故の発生件数は「8件(死亡事故5件)」ありました。
そして、この8年間での気球のフライト回数は、50回(1日のフライト数)× 250日(1年の運航日数)× 8年(年数)=で合計10万フライトほどになります。8年間で約10万回のフライトがあって、事故件数は8件なので、カッパドキアの気球事故の確率は0.008%となります。
更に事故の確率を下げるためにも、評判が良くて信頼できる気球会社のツアーを選択することで、事故に遭遇する可能性を限りなくゼロに近づける事ができるのではないでしょうか。
気球事故の記録
個人的に調べた所、直近の8年間(2008年から2017年)で、カッパドキアの気球事故は8件発生していました。以下にそのうち概要が分かった7件だけ記載致します。
- ・2009年:死傷者1名、負傷者9名
- ・2013年:死傷者3名、負傷者23名
- ・2014年:死傷者1名、負傷者15名
- ・2015年:負傷者18名
- ・2017年:死傷者1名
- ・2017年:負傷者49名突然の強風により3社の気球が衝突
- ・2017年:死傷者1名、負傷者7名
2016年には事故がなかった様ですが、2017年には3件の気球事故があったようです。これを見ると、不安になる方も多いと思いますが、確率で言えば、本当にわずかな発生率です。
もちろん、車や飛行機と同様に事故の確率は0%ではありませんが、車の事故率がおおよそ1%近くもある事を考えると、気球の事故率は格段に低いと思います。
カッパドキアは、上空から見るために形成された様な美しい地形なので、是非、気球ツアーに参加して、上空からカッパドキア奇岩群の絶景を堪能してください。ただし、ご判断はご自身の責任においてお願い致します。
この記事をシェアする