【ブダペスト】英雄広場 行き方から14人の英雄像まで完全解説

ブダペスト
英雄広場の景観

長さ2.5kmほどのアンドラーシ通りを歩いて行くと一際高い塔がそびえる「英雄広場」にたどり着きます。英雄広場は、1896年にハンガリー建国1000年を記念して建設されたブダペスト最大の広場です。

1989年には、ソ連軍によって絞首刑にされた元大統領「ナジ・イムレ」を追悼するために、この英雄広場に25万人もの人が集まりました。英雄広場はハンガリーの歴史的な事件と非常に関わりの深い場所です。

本記事では英雄広場への行き方や見どころはもちろん、14人の英雄像に関しても詳しく解説致します。

英雄広場の景観

長さ2.5kmほどのアンドラーシ通りを歩いて行くと一際高い塔がそびえる「英雄広場」にたどり着きます。英雄広場は、1896年にハンガリー建国1000年を記念して建設されたブダペスト最大の広場です。

1989年には、ソ連軍によって絞首刑にされた元大統領「ナジ・イムレ」を追悼するために、この英雄広場に25万人もの人が集まりました。英雄広場はハンガリーの歴史的な事件と非常に関わりの深い場所です。

本記事では英雄広場への行き方や見どころはもちろん、14人の英雄像に関しても詳しく解説致します。

大天使ガブリエルとマジャール人7部族長の像

英雄広場の中央に建つ高さ36mの塔の頂点には、王冠と十字架を手にした大天使ガブリエルの像が建ち、その塔を囲む様にハンガリー人の起源となるマジャール人7部族の長の像が建っています。この塔は1900年にパリ万博でグランプリを受賞したものです。

広場の中央 塔の上に建つ大天使ガブリエル像

▲広場の中央 塔の上に建つ大天使ガブリエル像

広場の中央 塔の上に建つ大天使ガブリエル像

▲英雄広場中央の塔を囲む様に並ぶ「マシャール人 部族長」7人の像

英雄広場の14人の英雄

広場中央の塔の後方を取り巻く様に建っている半円形の装飾台。その上には立派な柱が何本も並び、間を埋める様に左右で7体づつ合計14体のハンガリーを代表する英雄像が建っています。像のうち8人が歴代のハンガリー国王で、残りの6人も政治家や貴族など、ハンガリー史上にその名を轟かせた英雄ばかりです。

イシュトヴァーン1世の像 イシュトヴァーン1世(969年~1038年)
建国の父として知られるハンガリー初代国王。ハンガリーにキリスト教を根付かせた人物で聖王とも呼ばれる。

ラースロー1世の像 ラースロー1世(1040年~1095年)
11世紀後期のハンガリー国王。トランシルヴァニアに侵略してきたテュルク系民族と戦った英雄。

カールマーン1世の像 カールマーン1世(1070年~1116年)
生まれつき体に障害を持っていたとされるハンガリー王、及びクロアチアの王。叔父にあたる「ラースロー1世」の手配で聖職に就き、そこでレベルの高い教育を受けた。後に文王と呼ばれた知識人。

アンドラーシュ2世の像 アンドラーシュ2世(1177年~1235年)
ハンガリー国王「ベーラ3世」の次男として生を受け、兄のイムレと王位継承をめぐって対立する。イムレとは後に和解したが、イムレの息子が亡くなるとハンガリー国王となり、クロアチアの王位も手中に収めた英雄。

ベーラ4世の像 ベーラ4世(1206年~1270年)
父のアンドラーシュ2世より弱体化の一途を辿るハンガリーの統治を受け継ぐと共に、モンゴル軍の侵略によって荒廃した国土の復興に力を注いだ英雄。息子のイシュトバーン5世とは生涯に渡り対立した。

カーロイ1世の像 カーロイ1世(1288年~1342年)
国政に力を注ぎ、政治と経済における様々な施策を行った14世紀のハンガリー国王。功を成した家臣に対して官職を与える「褒賞制度」をはじめ、様々な政策によってハンガリー王国をヨーロッパの大国に押し上げた英雄。

ラヨシュ1世の像 ラヨシュ1世(1326年~1382年)
ハンガリー国王「カーロイ1世」の息子。積極的な外交政策を行いハンガリーの領土を拡大させる。その後も活躍は続きボーランドの王位も手中に収め大王と呼ばれた英雄。

フニャディ・ヤーノシュの像 フニャディ・ヤーノシュ(1409年~1456年)
トランシルヴァニアの名門貴族の御曹司。指揮官として身分に関係なく強い軍隊を組織し、最先端の軍事技術を取り入れハンガリーに侵攻したオスマン帝国を打ち破った英雄。軍事だけでなく政治的手腕にも優れていたが、志半ばで病に倒れて亡くなった。

マーチャーシュ1世の像 マーチャーシュ1世(1443年~1490年)
15世紀のハンガリー国王であり、ボヘミア王でもあった英雄。父は貴族で同じく英雄広場に建つ「フニャディ・ヤーノシュ」。科学や芸術を愛し、ハンガリーにルネサンスの文化を根付かせた人物としても知られている。別名「正義王」の異名を誇る。

ボチカイ・イシュトヴァーンの像 ボチカイ・イシュトヴァーン(1507年~1606年)
トランシルヴァニア出身のハンガリー人貴族。ハプスブルク帝国やオスマントルコなどの大国に政治的干渉を受けるなか、巧みな外交戦略でトランシルヴァニアとハンガリー領土の自治の権利を認めさせた英雄。

ベトレン・ガーボルの像 ベトレン・ガーボル(1580年~1629年)
ハンガリーにおける反ハプスブルク家の動きを先導した指導者。トランシルヴァニアの貴族として、イシュトバーンやバートリ・ガーボルを支援した。ハンガリー領からオスマントルコを退軍させるべく尽力したが志半ばで亡くなった。

テケリ・イムレの像 テケリ・イムレ(1657年~1705年)」
ハンガリー北部の貴族の子として生まれるが、反オーストリアであった両親は、オーストリア帝国によって命を奪われてしまう 。その後、オスマントルコの支援の下で、反ハプスブルクの指導者として活躍し、幾多の戦場でオーストリア軍から勝利を収めた英雄。

ラーコーツィ・フェレンツ2世の像 「ラーコーツィ・フェレンツ2世(1686年~1735年)」若くして両親を亡くしたが、その後、母親がハンガリーの大貴族「イムレ」と婚姻を結んだため、「イムレ」の血のつながりのない息子となった。反ハプスブルク独立戦争の指導者として活躍した英雄。

コシュート・ラヨシュの像 コシュート・ラヨシュ(1802年~1894年)
才覚あふれる革新的な政治家として知られる19世紀の英雄。反オーストリア帝国の指導者として、何度も劇的な勝利を収めたが1849年の戦いで敗れ、その数十年後の亡命中に亡くたった。

14人の英雄像の上にはさらに4体の像が並んでいます。これらは向かって左から「仕事と繁栄」「戦争」「平和」「学問と栄光」を象徴して建てられたものです。

英雄広場への行き方とロケーション

アクセス方法は、メトロM1「Hősök tere(ホーショク・テレ)」駅で下りて、そこから徒歩1分ほどですが、英雄広場へと続くアンドラーシ通りは、ショップや飲食店、美術館などが並ぶ観光名所の一つなので、地下鉄A線の少し手前の「 Kodály körönd (コダーイ・コロンド)」駅あたりで降りて、徒歩10分ほど歩きながら英雄広場を目指すのもおすすめです。

ブダペスト 地図