ロサンゼルス・ドジャースのチケット購入方法を徹底解説
()

本記事ではロサンゼルスに本拠地を置く「ドジャース」の【チケット購入方法】について詳しく解説致します。
まずは、複数ルートの「チケット購入方法」を簡単にご紹介した後に、「ドジャースの公式サイトでチケットを購入する方法」について詳しく解説してまいります。
記事の後半では、ドジャース公式サイトでチケットを購入した後の「利用方法」や「入場方法」などについても紹介致します。
これからロサンゼルスを訪問し、ドジャースの試合を観戦しようとお考えの方に向けて、お役立ち情報が満載です。
ドジャースのチケット購入方法

MLBの人気球団「ドジャース」のチケット購入方法は、大きく4通りの方法があります。
ドジャースの公式HPから購入する(英語)「ドジャースの公式HP」からオンラインで観戦チケットを購入する方法です。MLBの全ての観戦チケットは、各球団のホームページ経由で購入するのが正規ルートになります。ただし、人気の高い座席は、ファンクラブや特別会員などに優先的に割り当てられるため、バックネット裏の前列やホーム側(3塁側)の内野席前列などは、初期の時点で公式サイトに出回らない事が多いです。また、チケット料金に加えて10〜20ドル程度の購入手数料が発生します。
大手転売サイトから購入する(日本語)アメリカでは「チケット転売」は合法であるため
「viagogo(日本語)」「StubHub(日本語)」などの大手転売サイト経由でのチケット購入も、王道ルートの1つになります。チケット料金は、相場の1〜10倍の価格で販売されますが、公式サイトにも出回らない、いわゆる「プレミアム」と呼ばれる座席のチケットを購入できます。試合直前などは、数百円でチケットが投げ売りされている事もあるので、試合直前にチケット購入する場合や、座席の位置に拘りたい方などにお勧めです。購入時は、公式サイトと同様に別途購入手数料が発生します。また、「viagogo」で購入したチケットはMLBの公式アプリに連携して表示する事もできます。【関連記事】 viagogoでの「MLBチケット」の購入方法を徹底解説旅行ツアーサイトで購入する(日本語)「GET YOUR GIDE社」の「ロサンゼルス:ドジャー スタジアムでの LA ドジャース MLB ゲーム チケット」などを利用すれば、日本語ページから手軽に「ドジャース」の観戦チケットを購入する事ができます。手数料などがやや割高で、座席を細かく指定する事などもできませんが、購入方法としては最も手軽で簡単です。購入が完了すると登録したメールアドレスにEチケットが送信されてきます。当日はこのEチケットをそのまま利用できます。
現地スタジアムで購入する(英語)当日にチケットに空きがある場合のみ、球場のバックネット側(駐車場P近く)あたりにある販売窓口でチケットを購入する事ができます。ホームで試合がある日の窓口は、午前10時(デーゲーム時は午前11時)にオープンし、6回終了(デーゲーム時は試合終了から30分後)まで営業しています。購入手数料が発生しない分、オンラインより安く購入できるので、席に拘らない方や、外野席で十分の方にはお勧めです。ドジャースタジアムでは、紙チケットは廃止されているので、球場購入時も「電子チケット」となり、スマートフォンなどのデバイスが必要となります。また、支払いはクレジットカードのみとなります。
上記でご紹介した購入方法のうち、正規ルートである「① ドジャースの公式HPから購入する」のが最もお勧めですが、座席にとことんまで拘りたい方は「大手転売サイト」経由での購入も悪くない選択肢だと思います。
正規ルートの公式HPから購入する方法については「ドジャースの公式サイトでチケットを購入する方法」の項で徹底解説致しますが、まずは次項の「チケット料金と値段の相場」から順番にご覧ください。
ドジャースの公式サイトでチケットを購入する方法
本項では「ドジャースの公式HP」からオンラインで観戦チケットを購入する方法を詳しく解説してまいります。
基本的にはスマートフォンでのチケット購入を想定した画面遷移で解説してまいりますが、パソコンで購入される方も、選択・入力項目などは同じですので、参考にして頂ける内容となっております。
チケット購入には、クレジットカードが必要となるのでお手元にご準備ください。残念ながら「JCB」と「ダイナースカード」は利用できません。
また、英語での住所記入も必要となりますので「住所の英語変換ができるサイト」で、予めご住所を英語変換してコピペしてどこかに保存しておくと、チケット購入をスムーズに行えます。
チケット購入方法の解説
まずは「ドジャースのスケジュールページ」にアクセスします。
① カレンダーから対戦カードを選択
サイトにアクセスすると、その時点での「ドジャース」の月間スケジュールが表示されています。この画面からお好きな対戦カードを選択します。
表示する月は上部の「◀︎ ▶︎」をタップする事で変更できます。右側緑色のチケットアイコンをタップすれば各対戦カードを選択できます。
【ホームとビジターゲームの見分け方】
パソコンで予約される方の場合、「ホームゲーム」の日程は赤背景になっているので一目瞭然です。スマートフォンの場合は対戦相手ロゴの左側が「VS.」となっていれば「ホームゲーム」、つまり本拠地「ドジャースタジアム」での試合になります。
「@」となっている対戦カートはビジターゲームです。
② 購入するチケットと枚数選択
「チケット枚数の選択項目」が表示されるので購入する枚数を選択します。
購入する枚数を指定したら、ページを下にスクロールして「OKボタン」をタップします。この際に必ず「SEAT MAP」の部分が黒色で選択されている状態にしておいてください、次のページでシートマップから座席を選択できます。また「What’s your price range per ticket?」から座席の価格帯を絞り込んで表示する事もできますが、基本はそのままで大丈夫です。
③ シートマップから座席を選択する
スタジアム全体図が表示されたら、拡大(ピンチ)して、座席のエリアを指定します。
座席がエリア別に色分けされていますが、色が薄くなって斜線が入っているエリア以外は選択可能です。料金もエリア別に区分けされています。VIPやBOX席を除けば、バックネット裏や3塁側ベンチ上付近のエリアが最も高額で良い席です。
バックネット裏や人気席の一部はプレミアムチケットとなっており、公式サイトには多くは出回らない場合がほとんどです。
座席のエリアを選択すると、そのエリア内のシートマップが表示されるので、座席をタップして選択します。必ず購入する枚数分の座席を選択ください。
紺色の丸が選択可能な席です。タップして選択した座席は黒色に変わります。薄いグレーの席は既に完売なので選択できません。上側ほどグランド(フィールド)に近い席なるので、早く売り切れていきます。
【座席選択時のヒント】
MLBの座席選択で、2席空いているうちの1席だけを選択した場合、後の画面で「Your request would have standed a single seat」と言うメッセージが表示される事があります。
MLBでは、上のピンク線で囲んだ様に横並びに2席余っている時などは、2席の同時購入が推奨されています。これにより、2席並びの1席のみは購入できず、上記の様なメッセージが表示されます。この表示が出た場合は、諦めて別の座席を選択してください。
購入したい座席を選択したら、ページ下部のボタン「… SEAT SELECTED」のボタンをタップして確定します。料金などは次のページで確認できます。
選択した「エリア」「座席列」「座席番号」「料金」などが表示されるので、問題なければ「CONTINUE」ボタンをタップします。
参考までに、上画像の例だと、101エリアのH列 1番シートが選択されています。料金は98ドルです。シートマップから座席を選択した場合、この画面で料金が表示されるので、選び直す場合は「CLEAR SEATS」「CONFIRM」の順でボタンを押すと、座席指定画面に戻れます。
④ ユーザー登録、またはログイン
「ユーザ登録」または「ログイン」を求めるページに移動します。新規で利用される方は「SIGN UP」のボタンをタップします。
他球団のチケット購入などでも、以前に利用された事がある方は、ログインしてユーザー情報の呼び出しが可能です。本記事では新規でユーザー登録する流れで解説を進行します。
ユーザ登録の入力項目が表示されるので必須項目を入力・選択していきます。
①「FIRST NAME(名前)」名前を半角ローマ字で入力。
②「LAST NAME(苗字)」苗字を半角ローマ字で入力。
③「EMAIL(メールアドレス)」メールアドレスを入力。このアドレスがログイン時に「アカウント」になります。
④「PASSWORD(パスワード)」ログインの際に使用するパスワードを8〜15文字で半角英数字で設定します。大文字と小文字のアルファベットと数字を組みわせるのが必須ルールです。記号などは使用できません。正しい設定例:ToKyo2024
⑤「COMFIRM PASSWORD(確認用パスワード)」④で入力したパスワードを再入力します。④と完全一致している必要があります。
⑥「I agree to …(購入規約への同意)」チケット購入時の規約に同意します。同意は必須です。
①〜⑥までの全ての必要項目を入力・選択したら、ページ下部の「SING UP」をタップします。
入力に不備が無ければ、ユーザー登録完了ページに移動するので「CONTINUE」ボタンをタップします。
この時点で登録したメールアドレスにユーザー登録完了を知らせるメールが届きますが、特に確認する必要はありません。
⑤ お支払い情報の選択と入力
ユーザー登録が完了すると、最終確認画面に移動します。このページの必要項目は12分以内に入力する必要があり、時間を過ぎるとやり直しとなります。購入するチケット内容に不備がないか確認しながら、ページを下方にスクロールしていきます。
途中に「返金保険のオプション」があり、購入金額の10パーセント程度の料金で加入できます。加入しない場合は「Decline protection」をタップしてください。保険に加入すると、天気や健康上の理由で球場に行けなかった場合に、返金を受ける事ができますが、手続きなどは結構面倒です。
ページを更に下にスクロールして「PAYMENT METHOD」という文字が見えたら、その下の「ADD NEW PAYMENT METHOD」をタップします。
「Google Pay」も選択できますが、当記事ではクレジットカード情報を入力する流れで解説します。また、クレジットカードのロゴをタップしてもクレジットカード決済を進められますが、「ADD NEW PAYMENT METHOD」をタップしてカード情報を入力した方が手順が簡単です。
クレジットカード情報の入力項目を上から埋めていきます。
①「CREDIT CARD NUMBER(カード番号)」カード番号を入力します。
②「EXPIRATION(カードの有効期限)」カードの有効期限を月、年の順で選択します。
③「NAME ON CARD(カード名義)」カードに記載されているままでカード名義を入力します。名前と苗字の間は半角スペースを空けます。
続いて、下方にある「請求書先の住所」を入力していきます。
④「STREET ADDRESS(町名と番地)」市町村区より後の住所を英語で入力します。歌舞伎町4-24-5なら「4-24-5, Kabukicho,」の様に入力します。
⑤「CITY(市町村区)」新宿区なら「Shinjuku-ku」の様に入力します。都道府県の入力項目がないので、「Shinjuku-ku, Tokyo-to」の様に都道府県から入力しても問題ありません。
⑥「COUNTRY(在住国)」「Japan」を選択します。
⑦「POSTAL CODE(郵便番号)」郵便番号を入力します。必ず数字の間にハイフン(-)を入れてください。
必須項目の入力と選択が完了したら「CONTINUE」をタップします。カード情報を保存する場合は「Store this card for …」の□にチェックを入れてください。次回利用時にカード情報や住所の入力を省略できます。
入力に不備があると「CONTINUE」ボタンをタップできないので、その場合は入力・選択内容を確認ください。入力不備として多い例が郵便番号の「-(ハイフン)」が抜けているパターンです。必ず199-1234の様に入力ください。
「CONTINUE」ボタンをタップすると「セキュリティコード」の入力項目が表示されるので入力します。
セキュリティコードとは、カード裏面に記載されている3桁の数字です。
下のチェックボックスも埋めていきます。
まずは「I confirm that I am over the age of 16」の年齢確認項目にチェック、メルマガ購読を希望しない場合は「EMAIL」のチェックを外し、キャンセルポリシーに関する同意項目「I agree to the following」は必須なのでチェックを入れます。
最後に注文ボタン「PLACE ORDER」をタップすると、チケット購入の決済処理が開始されます。
【決済処理が開始されない時のヒント】
「PLACE ORDER」を押した際に「REQUIRED INFORMATION MISSING」などと表示され、決済が開始されない事があります。
この場合、表示された内容をGoogle翻訳などで確認頂ければと思いますが「Your payment could not be authorized(カードが認証されませんでした)」と表示された場合は、クレジットカード会社が決済をはじいてしまった可能性があります。この場合は決済カードを変更するか、一旦購入を中止して、カード会社に連絡する事で解決できると思います。参考までに私の場合はVISAのゴールドカードが弾かれた後に、amazonのマスターカードに変更したら無事に決済ができました。楽天のVISAなども弾かれる可能性が高いと思います。
決済処理が正常に行われ、購入手続きが完了すると「ORDER SUMMARY」と表示されたページに移動します。
このページが表示されたら観戦チケットの購入は完了です。お疲れ様でした。
購入したチケットを確認するには、ページを下にスクロールして「GO TO INVENTORY」ボタンをタップします。
「VIEW TICKETS」をタップします。
「FORWARD」ボタンをタップします。
購入した「ドジャース」のチケットが表示されます!
このページの「Eチケット」は、そのまま観戦当日に利用できますが「プリントアウト」及び「画面キャプチャー」での提示はできない仕様となっております。
当日に「Eチケット」にアクセスする場合は「ドジャース公式サイトのログインページ」からログインし、メニュー内の「MY DODGERS TICKETS」→「FORWARD」の順でタップすると表示できます。
ただし、購入したチケットは公式アプリ「MLB Ballpark」をダウンロードしておくと、より簡単に表示できるほか、MLB全球団のチケットを一括管理できます。ドジャースとエンゼルスのチケットを同時に購入される方などは、絶対にアプリをダウンロードされる事をお勧めします。
- App Store(iPhoneの方)
- Google Play(iPhone以外の方 google pixelなど)
公式アプリをダウンロードして管理する方法については、エンゼルスのチケット購入方法を解説した記事内の【公式アプリ「MLB Ballpark」でのチケット利用方法】にて詳しく解説しております。是非参考にしてください。
ドジャースタジアムの入口ゲートと入場方法
ロサンゼルスの中心部にある「ドジャースタジアム」への入場は簡単です。開場時間になったら、マイページやスマートフォンのアプリ上で「Eチケット」を準備の上で、各ゲートから入場するだけです。各ゲートは試合開始の2時間前に開場します。
球場近くまで来たら、とにかく球場に向かって歩いていきます。この時点で入場ゲートを気にする必要はありません。
ゲートは球場の外周を囲む様に複数設けられています。
各座席セクションへは、ゲート通過後に移動できるので、とにかく一番近いゲートから、Eチケットを提示の上で、荷物検査を受けます。
こちらは3塁側にある「LEFT FIELD RESERVE LEVEL」と呼ばれるゲートです。
ゲートはこの「LEFT FIELD RESERVE LEVEL」以外にも、「LEFT FIELD LOGE LEVEL」「RIGHT FIELD RESERVE LEVEL」「RIGHT FIELD LOGE LEVEL」など複数あります。前述した様に、どのゲートから入場した場合でも、全ての座席にアクセスできますが、3塁側やレフト側の座席を購入された方は、ゲート名に「LEFT」と付くゲートから入場すると近いです。一方、1類側やライト側の座席を購入された方は、ゲート名に「RIGHT」と付くゲートから入場すると近いです。
例えば、仮に以下のチケットをお持ちの場合、最も座席があるエリアに近い入場ゲートは「LEFT FIELD LOGE LEVEL」となります。セクション番号の後の「LG」は「LOGE」の略です。
チケット内のGATEの部分にも「Left Loge Entrance」と記載されています。「LOGE」はスタジアム内のフロアレベル(階層)を表しており、「ドジャースタジアム」の階層構造は、下から「FIELD」「LOGE」「CLUB」「RESERVE」「TOP DECK」の5レベルに分類されています。
セキュリティチェックを通過後は、球場の外周や球場内の通路を歩いて、ご自身の座席セクションに自由に移動できます。
セクション番号は分かりやすく至る所に表示されているので一目瞭然です。ドジャースタジアムの場合、ご自身の座席ではないセクションにも結構自由に立ち入れます。
こちらは「LOGE」レベルの「セクション2」付近の景観です。通路沿いには売店などが営業しています。
「TOP DECK」「RESERVE」「CLUB」「LOGE」「FIELD」などの階層レベルの移動は、階段やエスカレーターを利用します。
階段はこんな感じになっています。
ご自身の座席があるセクションに移動したら、椅子の横と背もたれにあるプレートで座席を判断します。
上写真の座席の例だと、セクション102 G列 1番座席になります。この座席番号を実際のチケットに当て嵌めると以下の様な表示になります。
細かく説明しましたが、入場ゲートに関しては、あまり深く考えず、最初に見つけたゲートから入場し、案内に沿って歩いて行けば座席は簡単に見つけられますので、ご安心ください。
ドジャースタジアムの駐車場と料金について
「ドジャースタジアム」の周りは複数の駐車場に囲まれており、各駐車場へは5つある何れかの「ゲート」からアクセスできます。どの駐車場も試合の2時間半前に開場します。
SUNSET GATE A
STADIUM WAY GATE B
GOLDEN STATE GATE C
ACADEMY GATA D
DOWNTOWN GATE E
駐車場の利用は有料(27〜60ドル / 1日)となり、現地支払いも可能ですが「Purchase Parking」ページから事前に予約した方が料金的には安くなります。
各ゲート、駐車場、球場の位置関係は、以下の地図を参考にしてください。数字とアルファベットで区分けされているエリアは全て駐車場です。料金は球場に近い駐車場ほど高くなり「Preferred Parking」で「50〜60ドル / 1日」ほどです。
入場するゲートによって利用できる駐車場は決まっていますが、セキュリティチェックを抜けて球場内に入ってしまえば、どのセクションのどの座席にも移動可能です。球場に近い場所に駐車できた方が楽チンなのは間違いありませんが、駐車エリアにそこまで拘らなくても大丈夫です。
混乱しない様に補足致しますが、上記ゲートは、球場内部への入口(ゲート)ではなく、あくまでも駐車場の入口(入場門)になるので、この時点でのセキュリティチェックやチケット提示はありません。
参考までに下の写真は、球場の南西側にある「SUNSET GATE A」の景観です。
この記事をシェアする