【フランス国鉄 SNCF】専用アプリでチケットを予約する方法

SNCFのチケットはアプリからも予約が可能です。本項では、SNCFの公式アプリ「OUI.sncf : voyages en train」をダウンロードして、アプリから乗車チケットを予約する方法を解説致します。iphoneの場合は「App Store」を、アンドロイド端末の場合は「Google Play」を開いてアプリをダウンロードしてください。それぞれ「sncf」で検索すれば表示されますが、以下のリンクをタップするとダウンロードページにアクセスできます。

専用アプリのダウンロード

専用アプリの起動と操作

アプリ 表示選択画面

「OUI.SNCF」のアプリを開くと「通知を送信するか」を聞かれるので「許可」を選択、次に表示言語の選択画面に移動するので、一番下にある「Other countries」の下方のボタン「Continue」をタップしてください。これでアプリの表示言語は英語に設定されます。残念ながら日本語はありません。

続いて、表示通貨を聞かれるので「Euro(€)only」を選択、画面が切り替わったら「Create an account」をタップして、アカウント作成(会員登録)を行っていきます。

アプリ 通貨選択画面

【STEP1】会員登録

会員登録画面(下画像)が表示されたら、メールアドレスを入力して「Continue」ボタンをタップ、パスワードの設定画面に移動するので、任意のパスワードを半角英数字で設定してください。

メールアドレスとパスワードの入力画面
アカウント作成画面

右画像の様な会員登録フォームが表示されたら、必要項目を入力していきます。

①は敬称の選択項目、女性なら「Mrs」、男性なら「Mr」を選択、②「First name」には名前をローマ字で入力、➂「Surname」には苗字をローマ字で入力、④は生年月日を「日/月/年」の順で入力、⑤「Mobile no」は携帯番号を入力します。※携帯番号は頭数字「0」を取って「+81」をつけて入力します。例えば080-1234-0000という番号なら、+818012340000と入力します。

①~⑤までの入力が完了したら、⑥の「Create my account」ボタンをタップします。

すると、ページが切り替わり「Activate your Customer Account」と書かれたページが開きます。

同時に登録したメールアドレスに「本登録完了用のメール(下画像参照)」が届くので、青枠で囲ったメール本文内のオレンジ色のボタン「Confirm activation of my customer account」をタップします。

本登録完了用のメール

タップ後にページが開き「Your account has been created(画像下)」と表示されれば会員登録完了です。

会員登録完了ページ

続いて「log in」ボタンをタップします。

ログインページに移動したら、「メールアドレス」を入力し、「Continue」ボタンをタップ、最後に「パスワード」入力して「Log in」ボタンをタップします。これでマイページへのログインも完了です。次のステップではチケットを検索して予約を進めて行きます。

【STEP2】旅程の入力と検索

会員登録完了から、そのままログインすると、旅程の検索ページに移動するので、各項目を入力して検索を行っていきます。

出発地と目的地の入力画面
  1. ①「Leaving」出発地を入力して選択します。パリ市内のSNCFの出発駅はいくつかありますが、parisと入力すると「Paris (all stations - FR)」という選択候補が表示されるのでタップして選択します。パリ以外の特定の駅名を指定したい場合は、その駅名を入力して選択してください。

  2. ②「Arrival」目的地を入力して選択します。例えばモンサンミッシェルなら「Mont-Saint-Michel (FR) (Normandy)」になります。文字は全部入力しなくても、「mont sa」ぐらいまで入力すると選択候補が表示されるので、候補の中から目的地を選択すればOKです。

旅行日時と人数の入力

続けて、➂の「出発日時」をタップして選択、帰りのチケットも一緒に予約する場合は、④をタップして日時を選択してください。

⑤は乗車人数になります。初期状態で1名は選択されているのでこのままでOKですが、人数を追加する場合は「Add」と書かれた部分をタップして同乗者を追加してください。

①~⑤の入力と選択が完了したら、⓺の「Search」ボタンをタップします。ページが切り替わり、検索条件にあった列車の旅程一覧が表示されます。

【STEP3】旅程の選択

旅程候補の一覧が表示されたら、希望の旅程を選択します。まずは各項目の見方を説明します。

旅程の検索結果一覧

青枠で囲った範囲が一つの旅程になります。

  1. ①出発時間と到着時間上が出発時間、下が到着時間になります。

  2. ②出発地と目的地上が出発地、下が到着地になります。

  3. ➂乗り換え回数「Direct」となっている旅程は、乗り換えなしで目的地まで行く事ができる旅程です。Directの右側の「OUIGO」「TGV」などは列車の種類になります。また、乗換が必要な旅程は「1 connection」の様に表記され、数字の部分が乗換回数になります。※格安列車に相当する「OUIGO」は、料金が安くて魅力的なのですが、日本発行のクレジットカードで決済すると、エラーになり予約はできません。「OUIGO」以外の旅程を選択してください。

  4. ④所要時間目的地までの所要時間になります。「2h07m」なら目的地までの所要は2時間7分になります。

希望の旅程が見つかったら、その旅程をタップして選択してください。

旅程 チケットタイプの選択画面

旅程をタップすると、右図⑤の様にチケットタイプの選択画面が表示されます。同じ旅程でも、値段の高いチケットほど、予約後の時間変更やキャンセルが可能など自由度が高くなっています。

基本的には一番安いチケットタイプで何も問題ないので、値段の安いチケットタイプをタップして選択します。

※空きがないチケットタイプは表示されないので、旅程によって表示されるチケットタイプは異なります。
※各チケットタイプや座席クラスの詳細に関しては、本記事別項の「チケットタイプと座席クラスの概要」をご参照ください。

緑枠内は選択した旅程の詳細になります。乗換がある旅程などはここで内容を確認できます。

【STEP4】座席のリクエスト

座席種類のリクエスト画面

旅程をタップして、チケットタイプを選択すると、座席のリクエスト画面に移動します。

青枠内がリクエストできる座席の種類になります。リクエストする座席種が決まったらタップして選択、続けて「Confirm」ボタンをタップして選択を確定します。

往復のチケットを検索条件で指定した場合は、帰りの旅程の選択画面に移動するので、同じ手順で旅程の選択を確定してください。

座席指定の詳細に関しては本記事別項の「座席リクエストと座席指定について」で詳しく解説しております。

【STEP5】旅程の確認と受け取り方法の選択

旅程の選択と座席のリクエストが完了すると、これまで選択した旅程の確認画面に移動します。ざっと確認して次のページに進めば良いのですが、チケットの受け取り方法が「E-ticket」になっているかだけはしっかりと確認してくだい。

旅程の確認とチケット受け取り方法の選択画面

簡単に確認箇所を説明します。①が選択した出発地と目的地、②が乗車人数、③が発着日時、④「RETRIEVAL METHOD」はチケットの受け取り方法になるので「E-ticket」が選択されているか確認してください。

「E-ticket」が選択されていない場合は、その部分をタップすると、受け取り方法を変更する事ができます。

全ての項目を確認して問題なければ、⑥「Confirm and proceed to payment」をタップします。再び確認ページが表示されたら「Confirm and pay at金額」ボタンを押してお支払方法の入力に進んで行きます。

【STEP6】お支払方法の入力

最後にクレジットカード情報を入力していきます。

お支払方法の入力

①でクレジットカード会社を選択、②「Card number」にはカード番号を、➂「Expiration date」にはカードの有効期限を月年の順で入力します。④「Security code」にはカード裏面の3桁のセキュリティコードを入力します。

①~④の選択と入力が全て完了したら、⑤「Pay €金額」をクリックしてください。以降はカード会社の決済ページに進むので、お支払を完了してください。

ページが切り替わり「Your payment has been processed」と表示されて、登録したメールアドレスに件名「Journey confirmation…」で始まるメールが届けば予約は完了です。
支払い完了後のページで「カレンダーへのアクセスを求めています」と表示される場合もあるので、その際は「OK」を選択してください。

予約が正常に完了すれば、アプリ上の「My trips」から、いつでもチケットを表示する事ができます。当日は、アプリ上でチケットを表示して、車内の検札の際に提示すればOKです。

アプリでのチケット確認方法については、本記事別項の「チケットについて」で詳しく解説しております。

また、当日の乗車の流れについては、「列車に乗車するまでの流れ」をご参照ください。