2025年 コロッセオ訪問記 – アリーナと通常エリアを見学

本記事では2025年2月にコロッセオを訪問した際の様子を豊富な写真付きで紹介しております。
各種チケットの入場予習ができる内容となっておりますので、是非参考にしてください。コロッセオ訪問者が当日に迷わずに見学を開始できる事を目的としております。
記事中では、地下見学ツアーの集合場所についても触れています。
コロッセオ 本日の見学内容
2025年2月、一番人気の「地下通路」と「アリーナ」を同時に見学できる「FULL EXPERIENCE - UNDERGROUND LEVELS AND ARENA」が購入できなかったので、以下の2種類のチケットを別々に予約してコロッセオを訪問しました。
24H ONLY ARENA
アリーナだけを見学できるチケット24h – COLOSSEUM, ROMAN FORUM, PALATINE
コロッセオの一般エリアを見学できるチケット
2枚予約するとかなり割高ですが、皆さんに最新情報をお届けする使命の元に、それぞれ別の入り口から入場して見学してまいりました。
コロッセオのメイン記事「コロッセオ チケット予約・購入方法を徹底解説」でも解説しておりますが、コロッセオの入口は購入するチケットによって若干異なります。
今回は「8時40分 アリーナ入場」「9時45分 コロッセオの通常見学エリア入場」という日程で訪問していきます。
アリーナの見学レポート
まずは8時40分に入場予約した「コロッセオのアリーナ」から見学していきます。アリーナはコロッセオ地上階の半円形のエリアの事です。
かつてこの場所で、剣闘士(グラディエーター)が命懸けの戦いを繰り広げていました。
アリーナだけを見学するチケットを予約した場合は、丁度アリーナの正面にあたるコロッセオの北東側に並び口が設けられています。
朝一番の枠での見学だったので、入場20分前の「8時20分」にアリーナの入口に到着しました。
あれっ?誰もいないし入場レーンもない(笑)。直前までスタッフが来ないのは海外あるあるなので、とりあえず待機です。
8分後の「8時28分」頃に、ようやくスタッフが到着してレーンを組み始めました。
「8時30分」頃になり、ようやく他の訪問者も集まり始めました。
「8時38分」、開館より少し前にゲートがオープンしました。
入場時は「予約書」と「パスポート」確認、荷物検査があります。通常のコロッセオ見学エリアへの入場時と比べると、大分チェックが緩いです。
予約書を提示したタイミングで「白いシール」を渡されるので、体の目立つ位置に貼ります。
参考までに、このシールは「アリーナだけにしか入場できない事を示すシール」です。コロッセオの通常見学エリアとアリーナは、館内から直接行き来できるのですが、このシールを貼っている人が、通常見学エリアに移動しようとすると、問答無用で制止されます。どちらにしても、アリーナから一般見学エリアに館内経由で移動する際にはチケット確認があるので、シールの有無に関わらず、直接一般見学エリアには移動できません。
入口でシールを貼って奥に進むと、徐々に「アリーナ」が見えてきます。
「アリーナに到着!」この時点で「8時39分」でした。
奥の手すりまで進むと、地下通路を上から見渡す事ができます。
実際に地下通路を歩くよりも、上から見渡し方が全体がよく見えるので、写真撮影には最適です。地下通路を歩く事にこだわらなければ、個人的にはこれで十分かなと思います。
地下通路は「FULL EXPERIENCE - UNDERGROUND LEVELS AND ARENA」のチケットを購入した方のみが、ツアー形式で見学できます。次項にて、地下見学ツアーの入場やツアーの待機場所などについてもご案内します。
アリーナの奥側から入口側を見ると、下写真の様な感じです。
奥に見える座席エリアに座ることも可能ですが、水滴で濡れている事があるのでご注意ください。
こちらもアリーナからの景観です。
いくつか入れそうなゲートがありますが、侵入不可です。「24H ONLY ARENA」というチケット名の通り、本当にアリーナの半円エリア(画像下)しか見学できません。
入口側の景観です。
今回の当サイトの様に「アリーナ見学チケット」と「コロッセオの一般エリア見学チケット」を2枚予約した場合だと、一旦アリーナを出てから、再度別の入口からコロッセオに入場し直す必要があります。
アリーナを退出する時も、来たときと同じ通路から外に出ます。
この途中の左手に「一般見学エリア」へのアクセス通路がありますが、前述した様に「24H ONLY ARENA」で入場した方は通行できません。
地下通路とアリーナ見学ができるチケットをお持ちの方
地下通路とアリーナの見学ができるチケット「FULL EXPERIENCE - UNDERGROUND LEVELS AND ARENA」をお持ちの方は、コロッセオ内から直接「一般見学エリア」と「アリーナ」を行き来できます。この場合の見学順路としては「地下見学ツアーに参加」「コロッセオ 一般エリアを見学」「アリーナを見学」「コロッセオを退出」という流れになると思います。
8時50分頃には、アリーナ見学を終了しました。どんなにじっくり見学する方でもアリーナだけなら20分もあれば十分かと思います。
さて、次はもう一つのチケット「24h – COLOSSEUM, ROMAN FORUM, PALATINE」で、コロッセオの最も一般的なエリアを見学します。ただし、この日の入場予約は9時40分からしか取れなかったので、空き時間で先にフォロ・ロマーノへ入場する事にしました。
フォロ・ロマーノ見学は超駆け足(所要25分ほど)でしたが、この日は見学チケット2枚保有なので、後でフォロ・ロマーノに入り直す前提での時間潰しです。体力的な消耗は激しいので絶対に真似しない事をお勧めします(笑)。
念の為、混乱しない様に補足しますが、チケット1枚で入場できるのは、一施設につき一度のみです。
次項では「フォロ・ロマーノ」見学後、「コロッセオ」の一般見学エリアの観光レポートをご紹介します。その中で、地下通路とアリーナの見学ができるチケット「FULL EXPERIENCE - UNDERGROUND LEVELS AND ARENA」をお持ちの方向けに、集合場所なども紹介しますので、是非参考にしてください。
コロッセオ一般見学エリアの見学レポート
朝一で「アリーナ」を訪問後、今度は9時40分入場で「コロッセオの一般見学エリア」を見学します。
まずは入口からご確認ください。青色の丸の入口から入場します。
「FULL EXPERIENCE - UNDERGROUND LEVELS AND ARENA」のチケットを購入した方は、ピンク色の丸の入口から入場してください。
この日は、予約時間の20分前に入場レーン前に到着しました。ここから入場します。
この入口は、公式販売サイトで「24h – COLOSSEUM, ROMAN FORUM, PALATINE」を予約した方や、ローマパスの特典で予約した方、GET YOUR GIDEの「ローマ:コロッセオとフォロ・ロマーノの体験と音声ガイドアプリページ」からチケット予約した方など対象です。
白いテントの下付近で「予約書」と「パスポート」を提示後、予約時間の10分前には奥に通してもらえました。
奥に進んでセキュリティチェックを受けます。
セキュリティチェックを抜け、通路に沿って奥まで進み、最後にスタッフによるチケットスキャンがあります。その後、チケットオフィスが並ぶエリアを抜けると、右手に見学エリアに出る通路があるので、ここから自由に見学を開始してください。
ちなみに、通路の壁際に縦長の白い案内板が並んでいますが、これは、地下見学ツアーに参加できるチケット「FULL EXPERIENCE - UNDERGROUND LEVELS AND ARENA」をお持ちの方が集合するミーティングポイント(Meeting point)です。
「地下ツアー」に参加する方は、最初にこの場所に集合してツアー終了後に自由見学となります。
地下ツアー見学のMeeting pointは①〜⑤まであるうちの、③④⑤のいずれかになります。ミーティングポイントの前にいるスタッフに予約書を提示して待機ポイントを確認してください。
さて、少し話がそれましたが、見学エリアレポートに戻ります。この日は、まずコロッセオの地上階から見学をスタートしました。
最初に見学したアリーナも同じ地上階なので奥に見えます。
地上フロアの見学を終えたので、再び外周を奥に進んで、今度は一つ上のフロアを目指します。
外周に沿って最奥部まで行くと、右手側に階段があるので、ここから2階の見学エリアに上がります。
参考までに、奥にスタッフが3人いますが、この先が最初に見学した「アリーナ」との連絡口になっています。「FULL EXPERIENCE - UNDERGROUND LEVELS AND ARENA」のチケットをお持ちの方は、ここから直接アクセスできます。地下見学とコロッセオの地上階と2階などを見学した最後にアリーナに移動して見学終了という流れになると思います。
こちらがコロッセオの2階エリアからの景観です。地下通路もアリーナも一望できます。
間違いなくコロッセオの映えスポットはこの2階エリアになります。
2階は外周に沿って、ほぼ一周できます。
今回の通常見学の範囲で、コロッセオの全域を見渡せるだけでなく、アリーナも真上から見れるので、わざわざ、別チケットを購入してまで、アリーナに入場する意味はないかも知れないです。
コロッセオの景観を十分堪能した後は、外周に沿って設置されている展示エリアを、さらっと鑑賞しながら出口に向かいました。
コロッセオの模型や破片、パーツなど、色々なものが展示されています。
年々よくわからない展示が増えている気がします。
軽くギフトショップに立ち寄った後に、地上階に降りて今回のコロッセオ見学を終了しました。
2025年のコロッセオ見学レポートは以上です。通常の見学エリアだけなら、所要30分〜45分ぐらいが目安になると思います。
当サイト宛に入口に関する質問が多かったので、見学レポート形式で入場のポイントを抑えながら、紹介記事を書いて見ました。最新情報を入手した方は、今後の訪問者のために是非、情報をお寄せください。
コロッセオの予約方法については、以下の記事を参考にしてください。
アリーナは訪問すべきか?
最後に「アリーナ」に訪問すべきかお悩みの方のために、当サイトの見解を申し上げます。
「アリーナ」を物理的に見たいだけであれば、通常の見学エリアからもはっきりと見渡す事ができるので「アリーナ」への入場は不要だと思います。
一方で、どうしても「アリーナ」という場所に実際に足を踏み入れたいとお考えの方であれば、誰がなんと言おうと訪問すべきかと思います。
一つ確実なことは「アリーナ」に入場しても「アリーナ」ならではの景観は特にありません。むしろ、アリーナ全体をしっかりと写真で撮影したいのであれば、通常見学エリアの上階から見渡せば、下画像の様に全体を綺麗に撮影できます。
また「地下通路」を見渡す場合も、アリーナからより、通常の見学エリアの2階からの方が、撮影しやすいと思います。
「アリーナ」は見学範囲が狭い割に、通常見学エリアと同料金です。地下通路見学とセットでの見学なら悪くないですが、「アリーナだけの見学」となると、コスパ的には割高です。
もし「アリーナだけのチケット」か「コロッセオの通常見学チケット」かで悩んでいるのなら、圧倒的に後者がお勧めです。
この記事をシェアする